人生設計『心の健康』ぐんま

「ストレス対策」「より良い人間関係」「生きがい作り」を応援!
キャリアコンサルタント・FPの皆様歓迎

最近、感じたこと、思ったこと

2017-09-27 | 5.最近思うこと等

◆好きか、嫌いか?
好きではないが、お彼岸の時期になると彼岸花が咲いているところを紹介してしる。
陰気で毒々しいイメージがあるが、町でも同好会が育てた彼岸花が河川敷に一面に咲いている。
彼岸花に関しては、女房と意見があった。

◆何気なく使っている
TBSテレビ「マツコの知らない世界」で、「左利きの世界」が放送された。
字は右で書くけど、何気ない仕草で人とは違う動作をしていることがある。
左利きを意識していないが、右用のハサミを左で持って切るのに苦労したことがある。

◆勉強になった
母のマイナンバーカード再発行の手続きで、市役所へ行って来ました。
母の身分を証明するのに、氏名、住所、生年月日が記載されている物が見つからなくて、探すのに苦労した。
委任状、保険証など必要な書類は用意して行きましたが、書類には本人の自筆が必要になる。
失くすと大変で、窓口には同じような人が沢山いた。

◆刺激を受けた
赤城山で知り合った80才近い女性は、赤城山の事を何でも細かいところまでよく知っている。
赤城山にゆかりのある文学者とも交流があったらしい。
威圧感を感じたが、動きに力強さがあった。好奇心は年を取ってからが大事だと感じた。

◆疑問が残る
旅行業法の細かい規定に納得がいかない。
町内の行事が無くなり、他にも無くなった企画がある。
社会貢献の意味合いもあるので、主催者側の趣旨と利益は関係ないと思う。
行政にも問題があるのではと思ってしまう。

◆高齢者の食生活
65才を過ぎたら脂を摂ったほうがいいとテレビで紹介していた。
肉は蒸すより油で揚げた肉がいい。特に“とんかつ”が良く、高齢な有名人も積極的に肉を食べている。
摂ったほうがいい10品目では、食べた物に印を付けて、バランスを考えた偏りの無い食事を心がける。
卵は一日2個位なら大丈夫ですよ!

◆参りました
スーパーで後から声を掛けられて振り向いたら、目元の印象に見覚えはあるが、名前が出て来ない。
自分の事を良く知っていて、色んな話をしてくる。「誰だっけ」、「俺だよ…○○」、「思いだした」。
当時と雰囲気が変わっていた。
(担当矢端)


テーマ「続ける」

2017-09-27 |  ⑦続ける
◆続けることの大切さを感じた
天候不順と精神的に気が進まないことが重なって、2ヶ月程歩くのを止めていた。
意識していなかったが体は動かないし、筋力が落ちてお腹が出てきた。
5,000歩ほど歩いたら足が痛くて、少し休んで柔軟体操、走ると息切れがした。
体力増進と体重を減らすために続けて行きたい。

◆続かなかった
子供の頃から飽きっぽくて、ピアノ、習字にそろばん、琴、三味線と何をやっても続かない。
今でも家に帰ると、親に買って貰った道具が残っている。止める勇気が無く、いつも自然消滅でごまかしてきた。
仕事は続けているが、いつ勇気が出て来るのだろう。

◆続けている
味覚はないけど、歯を磨くと口の中がさっぱりするので、ご飯を食べたら、直ぐ歯を磨いている。
1日4回歯磨きすると、歯ブラシはひと月持たないが、80才で20本を目標に自分の歯を大切にしたい。
食べたら30分置いて磨くように、食べて直ぐはうがいが良いらしいので、これからも続けて行きたい。

◆目的が無いと続かない
運動していたときは65キロだったのに、止めたら5キロ太った。晩酌して更に3キロ増えた。
このままだと体に支障が出るので、近くのサイクリングロードでウォーキングを一週間やった。
その後、今日は止めて明日からのくり返しで続かない。
1ヶ月続けないと効果は出ないので、ラジオや音楽を聴いたりして楽しみながら続けたい。

◆続いている
「勤めて何年になる」と聞かれ、もうすぐ30年になるが、辞めたいと考えた事もある。
転勤や出張が多く、時間が不規則な仕事をしている仲間が頑張っている。
他にも頑張っている人の姿を観てきたから、もう少しガンバってみようと感じている。
(担当矢端)