◆米にはうるさい
出身が富山県なので、いつもは富山県立山産のコシヒカリを食べている。
スーパーで買えなくなったので、埼玉県産の“彩のきずな”を5Kg買って食べた。
新潟のコシヒカリより格上で粘りが強く、モチモチした食感で冷めると粘りが強くなる。
少しでも美味しい物が食べたい。
◆今が見頃
ロウバイが見ごろを迎えたので、藤岡市の桜山公園に行って来ました。
冬桜の時期が終わって車も少なく、斜面に咲いているロウバイをバックに、フィギアを撮っている人がいてビックリした。
群馬県内なら、安中市ろうばいの郷、渋川市ロウバイの郷こもち、埼玉県の秩父、長瀞方面など、まだまだ見頃です。
◆アニメが好き
「マジンガ―Z」の原作者が永井豪だったとは知らなかったけど、ラジオから主題歌が流れて歌った。
NHKテレビ「トクサツガガガ」にはまっている。
内容は、商社勤めのOL・仲村 叶(小芝風花)が特撮ヒーローをこよなく愛する隠れオタクの物語。
◆いつまで続くのだろう
テレビでさば缶を特集していて、去年、サバ缶が話題になってスーパーで品切れになったのを思い出した。
次の日スーパーへ言ったら、缶詰コーナーに10人位集まって選んでいた。
スーパーに行くと缶詰コーナーが気になり、見ると2,3人は選んでいる人がいる。
食感が分からないが、さばの水煮缶を買ってみそ汁に入れて食べた。
◆非日常的な一日
埼玉に居る息子がダンスイベントに参加するので観に行くことになった。
途中で、杖を家に忘れたのに気付いて杖を買ったけど、100円ショップを探すのに歩いた。
時間があるので、川越の小江戸を散策して名物の鰻を食べ、飯能市のムーミンバレーパークでは、
チームラボによる演出を楽しんだ。
息子が出演する狭山市民会館へ向かい、元気に動き回っている姿を見て安心した。
車の移動は女性4人で、アウェーな気分がしたけど気分転換できた。
◆防犯意識が高まった
ドライブレコーダーを付けたので、今度は後用にアマゾンでドライブレコーダーを買った。
コードが短くて、延長コードをオートバックスで買ってきて、シガーライターから電源を取った。
防犯用シールも3枚買うと安くなるので一緒に買ってきた。
センサーライトが壊れたので、一緒にダミーの防犯カメラを買って取り付けた。
◆普通ってどのくらい
カルシウムが豊富で健康にいいので、切った羅臼こんぶをしゃぶって食べている。
ただ、食べ過ぎると甲状腺に影響がでるので、限度はある。食べ物のバランスは難しい。
◆確率が悪かった
お年玉年賀はがきの抽選があって、79枚中切手が2枚当たった。
年賀状をやり取りする人数も例年より少なくなった。
1等が当たったこともあるので、くじ運は悪くないと思う。
◆手が痛くなった
年賀状を印刷しようとしたら、コピー機にはがきが入らなくて、25枚手書きにした。
下手な字がもっと下手になって、届いた年賀状は雑だったと思う。
◆歩いてみた
定期検診に行ったら、外来が少なかったので、早く終わってバスを待っていた。
バスが来るまで30分待つので、駅に向かって、バスが来るのを見ながら歩いた。
バスが来る前に駅について、午後からの仕事へ戻った。
◆何かあってもいいのに
社会保険事務所から、去年医療機関に掛かった医療費の明細が社員に届いた。
後から、医者に掛からなかったのは、私だけで「何かご褒美があってもいいのに」と言われ、
本当にそう思った。
◆教えてもらうことが多い
テレビの番組で、健康や生活に役立つ情報に関心がある。
中でも、NHK総合テレビで放送されているバラエティ番組『チコちゃんに叱られる!』が面白い。
お風呂に入ったときの体の洗い方、歯の磨き方と歯ブラシの持ち方など、正しいと思っている常識は
何処まで普通なのか、こらからも色々教えてもらうことがある。
出身が富山県なので、いつもは富山県立山産のコシヒカリを食べている。
スーパーで買えなくなったので、埼玉県産の“彩のきずな”を5Kg買って食べた。
新潟のコシヒカリより格上で粘りが強く、モチモチした食感で冷めると粘りが強くなる。
少しでも美味しい物が食べたい。
◆今が見頃
ロウバイが見ごろを迎えたので、藤岡市の桜山公園に行って来ました。
冬桜の時期が終わって車も少なく、斜面に咲いているロウバイをバックに、フィギアを撮っている人がいてビックリした。
群馬県内なら、安中市ろうばいの郷、渋川市ロウバイの郷こもち、埼玉県の秩父、長瀞方面など、まだまだ見頃です。
◆アニメが好き
「マジンガ―Z」の原作者が永井豪だったとは知らなかったけど、ラジオから主題歌が流れて歌った。
NHKテレビ「トクサツガガガ」にはまっている。
内容は、商社勤めのOL・仲村 叶(小芝風花)が特撮ヒーローをこよなく愛する隠れオタクの物語。
◆いつまで続くのだろう
テレビでさば缶を特集していて、去年、サバ缶が話題になってスーパーで品切れになったのを思い出した。
次の日スーパーへ言ったら、缶詰コーナーに10人位集まって選んでいた。
スーパーに行くと缶詰コーナーが気になり、見ると2,3人は選んでいる人がいる。
食感が分からないが、さばの水煮缶を買ってみそ汁に入れて食べた。
◆非日常的な一日
埼玉に居る息子がダンスイベントに参加するので観に行くことになった。
途中で、杖を家に忘れたのに気付いて杖を買ったけど、100円ショップを探すのに歩いた。
時間があるので、川越の小江戸を散策して名物の鰻を食べ、飯能市のムーミンバレーパークでは、
チームラボによる演出を楽しんだ。
息子が出演する狭山市民会館へ向かい、元気に動き回っている姿を見て安心した。
車の移動は女性4人で、アウェーな気分がしたけど気分転換できた。
◆防犯意識が高まった
ドライブレコーダーを付けたので、今度は後用にアマゾンでドライブレコーダーを買った。
コードが短くて、延長コードをオートバックスで買ってきて、シガーライターから電源を取った。
防犯用シールも3枚買うと安くなるので一緒に買ってきた。
センサーライトが壊れたので、一緒にダミーの防犯カメラを買って取り付けた。
◆普通ってどのくらい
カルシウムが豊富で健康にいいので、切った羅臼こんぶをしゃぶって食べている。
ただ、食べ過ぎると甲状腺に影響がでるので、限度はある。食べ物のバランスは難しい。
◆確率が悪かった
お年玉年賀はがきの抽選があって、79枚中切手が2枚当たった。
年賀状をやり取りする人数も例年より少なくなった。
1等が当たったこともあるので、くじ運は悪くないと思う。
◆手が痛くなった
年賀状を印刷しようとしたら、コピー機にはがきが入らなくて、25枚手書きにした。
下手な字がもっと下手になって、届いた年賀状は雑だったと思う。
◆歩いてみた
定期検診に行ったら、外来が少なかったので、早く終わってバスを待っていた。
バスが来るまで30分待つので、駅に向かって、バスが来るのを見ながら歩いた。
バスが来る前に駅について、午後からの仕事へ戻った。
◆何かあってもいいのに
社会保険事務所から、去年医療機関に掛かった医療費の明細が社員に届いた。
後から、医者に掛からなかったのは、私だけで「何かご褒美があってもいいのに」と言われ、
本当にそう思った。
◆教えてもらうことが多い
テレビの番組で、健康や生活に役立つ情報に関心がある。
中でも、NHK総合テレビで放送されているバラエティ番組『チコちゃんに叱られる!』が面白い。
お風呂に入ったときの体の洗い方、歯の磨き方と歯ブラシの持ち方など、正しいと思っている常識は
何処まで普通なのか、こらからも色々教えてもらうことがある。
◆テレビの影響を受けた
オードリーの春日さんが出演しているユーキャンのCM「ユーキャン FP講座」を観て、FPに挑戦してみようかなと思った。
全国に、興味を持ってCMを観ている人がどれだけいるのだろうと思う。
◆平凡でいい
健康で家族が幸せであればいい。長生きも85才で区切って、100才まで生きればいい。
これが欲しい物欲はなく、あるのは食欲ぐらいかな。
◆生きていればいい
少しいいことがあると欲が出る。いつ熱がさめるか分からないけどワクワクする。
◆欲求が満たされない
職場のトップが一生懸命過ぎて、年間計画、セミナー、イベントと、やることが多くてスタッフはアップアップ。
仕事に振り回されてみんな疲れているのに、メールで「お疲れ様でした」より、もっと褒めて欲しい。
スタッフ同士で褒め合って、欲求を満たしている。
◆いらない物は捨てる
全部捨ててもダメで、バランス、加減が難しいけど、捨てても後悔はない。
先を見ない、将来を考えないと捨てられる。
◆チャンスを無くした
去年の夏に投資クラブで、日経平均株価がピークを迎え、売り時とアドバイスを受けた。
証券会社の担当は「もう少し待った方がいい」と言うが、そしたら株価が下がった。
言うことを聞いとけば損はしなかったのに「欲の皮が張った」のか、見る目がなくてまだまだ青いと感じた。
◆続けて行きたい
習っているパソコンが楽しくなって、もっと覚えたくなった。
新しいことを始めると気持ちが強くなる。
◆イライラのもと
居るのか居ないのか分からない同僚は欲が無く、仕事の文句も意見も言わない。
そんなに何も言わなくてもいいのか「代りに言ってやるよ、何か言えよ」と、言いたくなる。
◆大事な欲求
コンビニで成人向け雑誌を売らなくなったらしい。
不愉快に思う人もいるだろうが、必要な人が要るなら売ってもいいと思う。
◆結婚願望
有るような無いような、奥手でタイミングが悪くアクションが起こしにくい。
痛い思いもしているが、チャンスがあればチャレンジしてみようかな。
◆円満な家庭を築いて欲しい
いいと思って、4,5組、結婚相手を紹介したけど上手く行かなかった。
刺激があると前向きになれるので、人の世話をしてみようかと考えている。
今は、人の世話を焼くのは止めている。
◆モヤモヤしている
フェイスブックが、職場と友達になってから、“いいね”がいっぱいくるので、ちょっと困惑している。
フェイスブックで、“いいね”をもらっている人は、ストレスが無いだろうかと思う。
◆どっちでもいい
フェイスブックの“いいね”は、お互い様だと思う。人の評価をしないで、読んでくれる人がいればそれでいい。
他人の目を気にしていると何もできなくなってしまうので、目的を持ってフラフラしない。
◆生りたい自分
もうじき60才で定年を迎える。再雇用で今迄の仕事に縛られるより、収入は減っても出来なかったことに時間を使えるように工夫したい。何かに挑戦したい気持ちもある。
オードリーの春日さんが出演しているユーキャンのCM「ユーキャン FP講座」を観て、FPに挑戦してみようかなと思った。
全国に、興味を持ってCMを観ている人がどれだけいるのだろうと思う。
◆平凡でいい
健康で家族が幸せであればいい。長生きも85才で区切って、100才まで生きればいい。
これが欲しい物欲はなく、あるのは食欲ぐらいかな。
◆生きていればいい
少しいいことがあると欲が出る。いつ熱がさめるか分からないけどワクワクする。
◆欲求が満たされない
職場のトップが一生懸命過ぎて、年間計画、セミナー、イベントと、やることが多くてスタッフはアップアップ。
仕事に振り回されてみんな疲れているのに、メールで「お疲れ様でした」より、もっと褒めて欲しい。
スタッフ同士で褒め合って、欲求を満たしている。
◆いらない物は捨てる
全部捨ててもダメで、バランス、加減が難しいけど、捨てても後悔はない。
先を見ない、将来を考えないと捨てられる。
◆チャンスを無くした
去年の夏に投資クラブで、日経平均株価がピークを迎え、売り時とアドバイスを受けた。
証券会社の担当は「もう少し待った方がいい」と言うが、そしたら株価が下がった。
言うことを聞いとけば損はしなかったのに「欲の皮が張った」のか、見る目がなくてまだまだ青いと感じた。
◆続けて行きたい
習っているパソコンが楽しくなって、もっと覚えたくなった。
新しいことを始めると気持ちが強くなる。
◆イライラのもと
居るのか居ないのか分からない同僚は欲が無く、仕事の文句も意見も言わない。
そんなに何も言わなくてもいいのか「代りに言ってやるよ、何か言えよ」と、言いたくなる。
◆大事な欲求
コンビニで成人向け雑誌を売らなくなったらしい。
不愉快に思う人もいるだろうが、必要な人が要るなら売ってもいいと思う。
◆結婚願望
有るような無いような、奥手でタイミングが悪くアクションが起こしにくい。
痛い思いもしているが、チャンスがあればチャレンジしてみようかな。
◆円満な家庭を築いて欲しい
いいと思って、4,5組、結婚相手を紹介したけど上手く行かなかった。
刺激があると前向きになれるので、人の世話をしてみようかと考えている。
今は、人の世話を焼くのは止めている。
◆モヤモヤしている
フェイスブックが、職場と友達になってから、“いいね”がいっぱいくるので、ちょっと困惑している。
フェイスブックで、“いいね”をもらっている人は、ストレスが無いだろうかと思う。
◆どっちでもいい
フェイスブックの“いいね”は、お互い様だと思う。人の評価をしないで、読んでくれる人がいればそれでいい。
他人の目を気にしていると何もできなくなってしまうので、目的を持ってフラフラしない。
◆生りたい自分
もうじき60才で定年を迎える。再雇用で今迄の仕事に縛られるより、収入は減っても出来なかったことに時間を使えるように工夫したい。何かに挑戦したい気持ちもある。