◆好き嫌いはある
散歩で会ったゴールデンレトリーバーは、菜の花を美味しそうに食べている。
飼い主に聞いたら、野菜が好きだと言う。
猫を飼っている長女に聞いたら、キャベツは食べるらしいがそれ程好きではないみたい。
肉食とはいえ、動物だから野菜も必要なのかな。
◆言葉って難しい
課内で席の移動があって、離れていた同僚が隣に来て、いきなり「わたし、やすくなったんです」と、言い出した。
何を言っているのかと思って、聞き直したら「渡しやすくなった」と、勘違いしていた。
◆ちょっとしたサプライズ
「りらっくすクラブ」があるので、お昼を事務所で食べようと思って、お弁当を2つ買って行ったら誰も居ない。
家に帰って、独りでお弁当を昼と夜に食べた。
今日は、春分の日でお休み。曜日の感覚がなくなって、驚かそうと思ったら自分で驚いた。
◆続くときは、続くもんだ
2年連続で自治会の役を任されたので、来年度はお役御免になると思っていたら、市から環境美化推進委員を委託された。
先のことは考えないようにしようと思うが、行事が有る度に気が重くなる。
◆鳥の声を聞かなくなった
ウォーキングに行くと、鳴き方はまだまだだけど、やっとウグイスが鳴き始めた。
カラスはいっぱい見かけるが、朝一番で鳴き出すキジは少ない。
異常かなと思うくらい鳥の数は減ったと思う。
◆それぞれに考えはある
知り合いの父が倒れ、しばらくして母も体調を崩して、二人は別々の病院に入院した。
車の運転が出来ないので、富岡から前橋の病院をタクシーで行ったり来たりしている。
姉は、相談もなしに妹が勝手に決めたのが気に入らないらしいが、お互いがもっと話が出来るといいと思う。
◆とうとう来たかと思った
夜中に施設から、お袋を整形外科に搬送したと連絡があった。大腿骨骨折と聞かされ、チタンプレートを3本入れる手術になる。
術後のリハビリは、90才になる母にとってはパニックになりそう。リハビリをする気はあるのか、おだてて身体を動かすようにしたい。
自分が入院していた時のことを思い出してしまった。
◆どっちがいいのだろう
孫娘はイチゴが大好きで、持って行ったイチゴも「親の分も残しておくように」言わないと、独り占めして全部食べてしまう。兄弟が多いと独り占めは出来ない。
兄弟が多いいのがいいのか、一人っ子がいいのか疑問に感じるが、兄弟喧嘩もたまには良いもんだと思う。問題もあるが、他人とぶつかって成長していくのだと思っている。
◆時間が出来た
午前中、病院へ行ったら、いつも待たされるのに1時間位早く診察が終わった。
余裕を持って、午後からの仕事に向かった。
◆20年前の失敗
給料明細を渡しに行く途中でトイレに寄ったら、明細をトイレに忘れてしまった。
明細が置き忘れたままで、「何でこんなところに給料明細があるの」と怒られた。
◆盗難に注意したい
「リレーアタック」のことをディーラーに聞いてみたけど、これはと思う対策はなかった。
カーショップで、アルミコーティングされた袋が1,000円位で売っていた。
盗難にあったらシャレにならないので、袋に入れてチェックしたかったのに買うのを忘れた。
◆外国人の留学と労働
留学生の除籍や退学で所在不明、さらに不法な滞在と就労が問題になっている。
学生の確保に苦労している私立大や人手不足に悩む企業もある。
外国人の雇用が増えているので、制度を乱用して日本で働きたい学生をかき集め
しているように思える。
まじめに勉強や研究に励む留学生にしてみれば可哀そうになる。
◆お袋の味がなくなる
手間を省くのと合理化で、冷凍食品や出来あいの食品が食卓に並ぶ機会が増えている。
最近のコンビニ食やインスタント食品は、プロがビックリする味の商品も少なくない。
毎日食べても飽きないのが家庭料理で、同じ料理でも、家によって味や作り方に違いが出るのがお袋の味だと思う。工夫しながら手間暇を惜しんで作ってくれるお袋に感謝したい。