朝起きてすぐに万歩計をつけることにしている。
大体半日は座っている事が多いので、どう多く見ても2400歩以上にはならない。せめて、3000歩を目指そうと思う。
暖かくなったことだし、主人と一緒に犬の散歩で目標達成しよう。
最近、この人工股関節ははたしていつまで持つのだろうかと、深刻に、心配になってしまう事がある。そういう時は歩くのがもったいなくて恐くなってしまう。一種の神経症状態になり、家の中を歩くのさえ慎重になる。
病院のリハビリでも、脱臼は?感染症は?と神経的になるものだから、病室担当の医師にも「そこまで心配しなくてもいい」と言われたものだが、逆に「それだけ気にしていれば間違いはない」などと励まされたりもした。
昨日の歩数は、しめて2341歩なりでした。
今日はつけるのを忘れてしまった。
ウクレレクラブで座りっぱなし、散りぎわの桜と枝垂桜を求めて車に座りっぱなし、帰ってから少しは掃除・整理整頓とがんばったが、やはりパソコンの前に座りっぱなし。2000歩がいいとこかな?
大体半日は座っている事が多いので、どう多く見ても2400歩以上にはならない。せめて、3000歩を目指そうと思う。
暖かくなったことだし、主人と一緒に犬の散歩で目標達成しよう。
最近、この人工股関節ははたしていつまで持つのだろうかと、深刻に、心配になってしまう事がある。そういう時は歩くのがもったいなくて恐くなってしまう。一種の神経症状態になり、家の中を歩くのさえ慎重になる。
病院のリハビリでも、脱臼は?感染症は?と神経的になるものだから、病室担当の医師にも「そこまで心配しなくてもいい」と言われたものだが、逆に「それだけ気にしていれば間違いはない」などと励まされたりもした。
昨日の歩数は、しめて2341歩なりでした。
今日はつけるのを忘れてしまった。
ウクレレクラブで座りっぱなし、散りぎわの桜と枝垂桜を求めて車に座りっぱなし、帰ってから少しは掃除・整理整頓とがんばったが、やはりパソコンの前に座りっぱなし。2000歩がいいとこかな?