どうも足の調子にムラがある。
昨日は調子がよくて、用心のため杖は持って行くものの、片隅に立てかけたまま、館内の移動はほとんど「ヘイキ、ヘイキ!」
周りの人が心配してくれるが、「平気!」と言えることは気分がいい。
さて、夜になり・・・痛くなり・・・早めに休み・・・朝になると・・・。
痛いのは未術の右足。しかも腿のあたりがパンパンにこわばっている。
分析すると、体重のかけ方が問題のようだ。
リハビリで散々先生に注意を受けていた体重のかけ方。
自分は平気平気といいながら、いまだに人工側ではなく、従来の効き足が先行した歩き方をしているようだ。
長い間の癖だからなかなか直せないのかな。
両足が均等に痛くなったときに、自分はやっと理想的な歩き方が出来たといえるのだろうか。
きっとそうだ。
それにしても、昨夜のお酒はおいしかったよ。
大連土産のお酒
「養生酒」「雄蚕蛾」「大連名牌」という文字が並ぶ。あとは漢字変換不可。
酒精度は38%とか。効能として体質虚弱・免疫力低下・疲労回復によいというようなことが書いてある。
充分痛み止めになったようだ。
次回はもっと濃くして飲もう。
~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。
昨日は調子がよくて、用心のため杖は持って行くものの、片隅に立てかけたまま、館内の移動はほとんど「ヘイキ、ヘイキ!」
周りの人が心配してくれるが、「平気!」と言えることは気分がいい。
さて、夜になり・・・痛くなり・・・早めに休み・・・朝になると・・・。
痛いのは未術の右足。しかも腿のあたりがパンパンにこわばっている。
分析すると、体重のかけ方が問題のようだ。
リハビリで散々先生に注意を受けていた体重のかけ方。
自分は平気平気といいながら、いまだに人工側ではなく、従来の効き足が先行した歩き方をしているようだ。
長い間の癖だからなかなか直せないのかな。
両足が均等に痛くなったときに、自分はやっと理想的な歩き方が出来たといえるのだろうか。
きっとそうだ。
それにしても、昨夜のお酒はおいしかったよ。
大連土産のお酒
「養生酒」「雄蚕蛾」「大連名牌」という文字が並ぶ。あとは漢字変換不可。
酒精度は38%とか。効能として体質虚弱・免疫力低下・疲労回復によいというようなことが書いてある。
充分痛み止めになったようだ。
次回はもっと濃くして飲もう。

~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。