人工股関節とともに

身体の中の異物という存在でありながら、末永く仲良くしたい人工股関節。前向きに生きよう。

ノウゼンカヅラ

2007-07-19 | 散策・写真・旅行

     

 今を盛りに咲いているきれいな花「ノウゼンカヅラ」。
 「凌霄花」と書くそうな。
 「霄」は空という意味で、つるがどんどん上に伸びて空をも凌ぐという意味なのだろうと思う。
  実はこの色は私が最も好きな色なのだ。
 もともと暖色系が好きでオレンジ・サーモンピンク・そのあたりの微妙な濃淡がたまらない。

 昔、帰りが遅くなって帰宅する時に各家からもれる明かり、それは蛍光灯ではなく白熱灯の色。
 この花を見ると学生の頃の貧しかった時の気持ちに戻り、懐かしさがこみ上げてくる。  何もなかった。貧乏だった。孤独だった・・・・。


どんまい人生

2007-07-18 | 趣味生活
 以前までに「読書」というカテゴリーを作っていたのだが、今のところゼロであった。
 別にまったく本を読んでいないわけではない。
 なんか「こんなの読んでますよ~」と公表するのがおこがましいというか、恥ずかしかったのだ。
 
 しかし自分としては記録にもなるため別のブログとして新規に作った。
 タイトルは「どんまい人生
 主に読んだ本・見た映画等をつらつらと書いていきます。

~~~~~~~~~~~~~
ランキングへの参加を始めました。
ジャンルは「健康・ダイエット」です。
↓一日一回クリック→ENTERで投票お願いします

健康・ダイエットランキング


天璋院篤姫(上)(下)  宮尾登美子著

2007-07-18 | 趣味生活
歴史物に弱い。
 時代の背景事実を感じとりつつ読み進むが、現代物とは違った神経がいることは確かだ。だから時々「??」と思いながらページを戻す時もざらではない。

 女性の生き方に興味がある。いつの時代でも普遍的な共通点を感じるものだがしかし、物語の舞台はやはり江戸から明治への激動期。時代の波に翻弄される哀れな女性たち。

実在した人物の実像にのっとったお話を女性作家が女性としての目線で書き、主人公篤子の視点から時代を切り取る。

 来年NHKでドラマ化されるとの事。

ムクゲの花

2007-07-17 | 散策・写真・旅行

 今を盛りにあちこちの庭先に咲いているムクゲ(木槿)
 我が家にもあり、私の目線では気が付かなかったが、隣家の屋根の上まで届くほど高い木に濃いピンク色の花をつけている。枝はまっすぐ放射線状に伸びている。

 小さい頃花の芯を開いて鼻にくっつけて遊んだものだ。
 「コケコッコー」と称していた。
 何のことはない鼻やおでこにくっつけてただ走り回るだけの遊び。
 自分がニワトリにでもなった気分だったかも。

 ハイビスカスと同じフヨウの仲間だとか。
 よく見ると芯のところなど、本当にきれいだな~。

 


佐原にてランチ

2007-07-12 | 日々の生活

水郷佐原のフランスレストラン「夢時庵(ムーじゃん)」にてランチタイム
古い民家を改造した店内の雰囲気もよく
久しぶりに贅沢したような気分だった。
お箸をお使いくださいとのご案内だったが
やはりここは雰囲気よろしくナイフとフォークを
人差し指が痛いため変な持ち方

サラダが素晴らしかった。
グリーン野菜の下に
ホタテ・アワビ・タコ・サーモン・ヤーコンなどが贅沢に
メインデッシュかと思うほどのボリュームで味も目も楽しめた

パンはしっとりとしてもちもち、とてもおいしい
お変わり自由で私は4個もいただいた

メインディッシュはお肉のほうをいただく
そしてデザート・コーヒーへと