今朝は涼しい。
朝6時でも18℃。日差しは当たると痛いけど、日陰は気持ちいい。
せっかくの気温なので、ペースとか考えずに長めに走ることにする。

北堀橋から眺めた松江城もなんとなく秋の気配はする。
水蒸気が少ないせいか、晴れ間の部分は深く青く見える。

手貝コースを走っていく。北東の風が吹いていて、体の熱を奪ってくれるので火曜日のような暑さは感じない。そりゃ10℃以上違うもんね。

臭木。ただ名前ほど臭いわけではない。葉っぱとかちぎると臭いといわれるが、さほど臭くはないし、花はいい匂いだ。

ツリガネニンジンが咲いていた。
自分の括りでは秋の初めの花の枠内に入る。松江の外縁部でもなかなか見かけなくなった気がする。

大橋川の護岸工事に伴って、家の解体やら遺跡の発掘調査がされていて、本格工事が始まると走りにくくなっちゃうのかな。このルート。

中海大橋の頂上。
来るのは6月末だったと記録している。あの時は途中から本格的な雨だったな。
火曜日の朝の湿度は90%台だったのが、今朝の湿度は60%を切るくらい。空気も乾いていて走るのが気持ちいい。

大山は逆光なこともあり、少し霞んで見える。
山頂とかは寒いくらいなんだろうなあ。久々に山登りたいなあ。

左は星上山で右が京羅木山。ふるさとの山。

合間、休憩入れながらもなかうみ大橋から約1時間で松江駅に到着。
練習では久々に16キロを超えてきたので、給水かねてちょっと休憩。

9時すぎに、宍道湖大橋を渡る。
気温は25℃になっていた。追い風で暑く感じてきた。

休憩合わせて20キロを2時間50分。後半はかなり休憩入れてしまった。
丹後の60キロやるにはちょっと遅すぎな感じはあるが・・・・・。
久々の20キロ走ではあるし、あと1月あるので、20キロ休憩込みで、楽に2時間半で走れるように改造しなければ。
朝6時でも18℃。日差しは当たると痛いけど、日陰は気持ちいい。
せっかくの気温なので、ペースとか考えずに長めに走ることにする。

北堀橋から眺めた松江城もなんとなく秋の気配はする。
水蒸気が少ないせいか、晴れ間の部分は深く青く見える。

手貝コースを走っていく。北東の風が吹いていて、体の熱を奪ってくれるので火曜日のような暑さは感じない。そりゃ10℃以上違うもんね。

臭木。ただ名前ほど臭いわけではない。葉っぱとかちぎると臭いといわれるが、さほど臭くはないし、花はいい匂いだ。

ツリガネニンジンが咲いていた。
自分の括りでは秋の初めの花の枠内に入る。松江の外縁部でもなかなか見かけなくなった気がする。

大橋川の護岸工事に伴って、家の解体やら遺跡の発掘調査がされていて、本格工事が始まると走りにくくなっちゃうのかな。このルート。

中海大橋の頂上。
来るのは6月末だったと記録している。あの時は途中から本格的な雨だったな。
火曜日の朝の湿度は90%台だったのが、今朝の湿度は60%を切るくらい。空気も乾いていて走るのが気持ちいい。

大山は逆光なこともあり、少し霞んで見える。
山頂とかは寒いくらいなんだろうなあ。久々に山登りたいなあ。

左は星上山で右が京羅木山。ふるさとの山。

合間、休憩入れながらもなかうみ大橋から約1時間で松江駅に到着。
練習では久々に16キロを超えてきたので、給水かねてちょっと休憩。

9時すぎに、宍道湖大橋を渡る。
気温は25℃になっていた。追い風で暑く感じてきた。

休憩合わせて20キロを2時間50分。後半はかなり休憩入れてしまった。
丹後の60キロやるにはちょっと遅すぎな感じはあるが・・・・・。
久々の20キロ走ではあるし、あと1月あるので、20キロ休憩込みで、楽に2時間半で走れるように改造しなければ。