昨年は後半ほとんど山へは登れず、11月末の遙堪峠越えがまさかの登り納めでした。今年もどれだけ登れるんかわかりませんが、1・5に2時間ほど時間が出来たので嵩山へ。
なぜ嵩山かって?。午前中に竹矢の武内神社の境内から綺麗な大山が見えたから
まさか、駐車場が満車に近いとは思いませんでした。
上の神社関係の方だけでもないようです。
しめ縄も新調されています。結婚するまでは年末年始の休みはスキー場ばかり行っていたので、あんまり見ない景色です。
登山道沿いにはアオキの赤い実が目立っていました。結構あるんですよココ。
フユイチゴの赤い実も目立ちますが、食べるにはちょっと熟してないようです。
上の鳥居が見えてきました。降りてくる方から「大山が綺麗ですよ」と声をかけていただきました。
神社にお参りした後、後ろの展望地へ・・・・・・。
朝より靄が強くなりましたけど、ヤッパリ雪化粧の大山は綺麗ですね。
帰りに東屋側から松江市を撮ってみました。逆光ですがそれはそれでキレイデシタ。
登って降りて一時間かからない。
嵩山の良さは来やすさ(気安さ・・・簡単に登れ、眺めも良い)なんだと実感させる日でした。
新年ようやくのスキー。
松江はでもここは氷雪。さすが標高900m
。蒜山ベアバレーなどは雨だったそうです。
今日の板はLT9。アイスバーンだと思ってたのでコレにしたのですが・・・・。
でもゲレンデはアイスバーンでなくて・・・・・・。湿雪のザク雪・・・・。最低だあ。
雪が積もってきてますが足場が柔らかいので、小回りでは板がひっかかります。ただLT9自体はしっかりした基礎大回り系の板なので、じっくり荷重すると回ります。
黒っぽくみえるのは新雪が削れたターン跡。12月なのに黄砂も載ってるのは何故?
まあブーツを新調したので調整滑りの日だと思うことにします。
新雪も水っぽい氷で重め。ズボンもずぶ濡れ。早目のお昼にします。ゲレンデ状況が状況なので休憩のお客さんが多いです。
子供の友だち。もう5年くらいのお付き合い。伊達に10年通っているわけではないので、知り合い多くて休憩中も飽きません。でも古株になってきたなあオレ。シーズン券のモグラーさん数人(これがうまいんだわ)が昨年あたりから出没しているので、今度知り合ってみますかあ
あんまりゲレンデは良くなりません。ちょっとガスもかかって見えにくいし、雪が当たると顔が痛いです。まあ雪質は×でも雪があるだけまともかなあ。以前正月でもブッシュが出てるシーズンもあったから・・・。
友だちもうまいのに転倒。今日の雪質は油断しすぎるとこんなことに。
次回は良い雪に当たりますように。