鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

2017さようマラソンウオークハーフ 出走記その2

2017-12-13 20:02:33 | スポーツ

11キロからの上り。
上りと言っても、1~2%くらいだと思うのだが、コレが地味に堪える。
実際、オレンジ色のCRCのランナーはスピードが落ちた。
なぜかこちらはペースが落ちず、ガシガシ登って追い抜いた。坂道に入る前の平均がキロ5:44ほどだったが、数字が落ちてない。


最終折り返し点の集落が遠くに見えてて来た。
2回目だからコースは大体覚えている。折り返しまであと1キロと少しくらいか。
少しづつだが一人、また一人とランナーを抜けるので楽しくなってきた。


ハーフ2つ目の折り返し前。
流石に少し息は弾んできたが、足はまだ動く。
このとき、平均はキロ5:42まで上がってきていて驚いた。


ハーフ2個目の折り返しを回って下り坂に入る。
昨年よりはかなり速い。坂を苦しそうに登ってくるランナーを横目に重力に逆らわらず、一気に下る。


15キロすぎ。
10~15キロの平均ラップは5~10の間とほぼ同じ。上りがメインだった割には上出来じゃん。
前いる青い帽子のランナーに今度は引っ張ってもらう。


17キロすぎ。三日月の町に近付いて、下りは終わる。
ここで平均キロ5:38まで上がってきた。流石にかなり息は上がるし、足にも張りが出てきていた。
でもこのペースなら、うまくいけばハーフ2時間を切れるかもしれないと思うと走るしかない!!


19キロ過ぎ。青色の防止のランナーさんも追い抜く。
ふたたびのウオーリーの応援団。まあこの人らも頑張るねえ。
去年はここに来る前に12時のサイレンが聞こえたが、今回はまだ聞こえない。15~20キロのラップもほとんど落ちてない。すげえじゃんオレ。


最後の上り。流石にペースが落ちてきたけど平均キロ5:38は維持。
やっぱりジョグで坂道を取り込んでるのは効いてるわ。


坂の頂上が見えてきた。流石にゼエハー状態。
でも時報はまだ聞こえない。いけるか?


ゴール前の電光掲示板が見えてきた。1時間58分後半。
そして感動のゴール。



ゴールしてから5分くらいは、膝に手を当てたまま、動けなかった。
ボランティアの中学生が気遣ってくれるくらいだった。
記録表をみても2時間を切ってた。うれしくて珍しく嫁さん写真付きでメールしたほどだった。


今回のルート。川沿いの緩い上りをどうクリアできるかが、この大会のポイントかなあ。
あとは最後の上り区間をどう攻めれるかかなあ。


今回のペースはこんな感じ。ほとんどペースは落ちていない。
落ちてないどころか、上り坂でも少しづつペースが上がってた・・・・。


昨年とペースを比較してみる。
赤が前回2016のデータ。オレンジが今回2017のデータ。上りもキロ6分よりも早く走っていた。
昨年よりペースが平均化してる・・・・・。知らぬ間に進化してたの?オレ?



ということで、松江玉造ハーフよりもPBを8分更新。この結果は自分でもびっくりだった。
岡山マラソンの失速は体調不良でヤッパリ間違いなかったと思う。
まあ1ヶ月のんびり走っている間に体調も良くなってたみたいだし、翌日も変な筋肉痛にはなっておらず普通に過ごせた。

こうなると・・・・やる気も戻ってきた。
さあ次は大会じゃないけど、元旦松江走ろう会だなあ。

・・・・・おしまい・・・・・