鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
奥出雲ウルトラおろち遠足60kにエントリー中

ジョグの後は西部へ 2020山陰の春ジョグ3

2020-03-22 18:42:02 | スポーツ
ボウズが2時前から深夜覚醒。
眠りについてくれたのは5時過ぎ・・・・・。夫婦ともども適当にあやしながら睡眠時間を確保。


走りに出たのは、7時過ぎ。
昨日より調子は良いが、宍道湖岸は今日も強風。


温いなあと思ったら気温18度。
先週とは気温が違うので、そりゃ鳥取マラソンも中止、奥出雲も中止となれば風邪もひくわな。


アップの感じだと、調子はまだまだなので、風の中を400mインターバル5本。
向かい風の中は後半は6分台近くまで落ちた。
まあ今の体調だと無理しないほうがいいか。


ジョグの後は島根県西部へ。

嫁さんの希望で2時間半かけてアクアスへ。


ゆっくり見たいのだけれど、いつも駆け足。


ペンギンの前も素通りし・・・・・


シロイルカは多少観察。でも5分といない・・・・。


ゴマフアザラシははなから無視・・・。ゴマちゃんの立場がない。


コロナウィルスの影響か、すごくお客さん少なくて良いのに・・・・


広い園内を駆け回り・・・・・・


大型遊具を楽しんで・・・・・・


一番楽しんでたのはエレベーターと


噴水・・・・・・。
もう何も言うまい。


2時間ほど水族館にいて、帰りに斐川を通ったところ・・・・

オオ!!これはすごい。


菜の花畑を満喫。


でも服は花粉まみれになって、嫁さんに叱られました。




調子はようやく上向き。2020山陰の春ジョグ2

2020-03-21 21:51:12 | スポーツ
今日は定期通院日。
昨日の調子からするとあまり強度はかけれない感じなので、今月の走行距離は落ちるだろう。


朝6時起きのボウズに起こされ、走りに出たのは6時半過ぎ。
昨日もそうだったが、なぜか左のかかと部分が痛んだ。4日運動してないのに痛むってどういうことだろう?。


宍道湖湖岸に出ると昨日ほどではないにせよ、風が強い。


2キロぐらいするとかかとの痛みもなくなり、体もほぐれてきた。
走りながらドンドン体が重くなっていた昨日と感じがまるで違う。


流しを5本入れてみた。
しんどさはない。キロ3分台で走れるところもあったので調子は良くなってきたようだ。
今日は時間もないので5キロで終了。


診察のあとはタイヤ交換なんかもした。
夏用タイヤが随分すり減ってきたし、先週受けた1年点検ではマフラー周りが腐食してきているらしく、交換もしたほうがいいとのこと。
さすがに見積もり14万と言われると、ちょっとビビる。でもマフラー落ちると大変なことになるしなあ(経験済)・・・・。
11年目だが、車の買い替えはまだもったいない気もする。


午後は松江の北公園へお出かけ。
結構にぎわっている。


うちのボウズもだいぶ体力ついてきた。
このクライミング遊具も右の色違いのところへは渡れないけど。


明日は天気は崩れるようだけど。
もう少し体調上向きになってほしいなあ。



桜が咲いた。2020山陰の春ジョグ1

2020-03-20 22:00:00 | スポーツ
今週初め風邪をひいたが、普通に動く分には問題ないので走りに出た。



塩見縄手の桜が咲いていた。
あいにく種類はわからないが、早咲き系ではないはず。
昨日は気温が20度を超えてたので、早く咲いたに違いない。


走り出してみると、すぐに調子が悪いのが分かった。
平日朝ジョグもやめて4日体を休めてたはずなのに体が重い・・・・・。


宍道湖岸に出るとすごい強風・・・・・。
まともに練習ができるような風ではなかった。調子も悪いし軽めに切り上げることにする。


大橋川のシジミ漁の船も随分揺れている。漁師さんも大変なもんだな。


今日は奥出雲の三成公園へお出かけ。
山中のココも風があり、気温は12度ほど。それでもかなりの人出でにぎわっていた。


元気に遊ぶボウズ。
この元気、お父さんに少し分けてくれい。







6月の大会をエントリー。

2020-03-18 21:59:34 | スポーツ
現在、風邪にり患中。
月曜日は微熱。ただ頭痛なし。あとは鼻水が喉に逆流して、咳が出て大変。このご時世ではコロナウィルス所持者と疑われかねないなあ・・・・
熱は月曜日だけだったので、問題ないと思うが。

ところで新型コロナウイルスがどうなっていくのか、いまだ不透明。
3月の鳥取マラソン、4月の奥出雲ウルトラ遠足が中止になってモチベーションダウンするばっかり。
5月は仕事のイベント関係で大会参加は望めない。
ならば・・・・・・

鳥取の神話再生の郷マラニックにエントリー。
屋外で200人前後の大会なので、鳥取県で感染が蔓延しない限り開催するだろうと・・・・・。
エントリー料金は4000円ほどなので、中止の場合なんとか耐えれる。

さて、どうなることやら。






今頃冬らしくなってどうする。2020山陰の冬ジョグ32

2020-03-15 21:50:29 | スポーツ
昨夜は夜8時(!!)就寝。起きたのは6時半過ぎ。
2週間ばかり忙しかったので、疲れていたということか。



彼岸も前になって、また冬らしい天気に戻る。
昨年に続き、今年の冬も変だった。


宍道湖岸に出てみると東側はいい天気なのだが・・・・・・


西側はこんな感じ。
晴れと雨(雪)が交互にやってくるのは冬の天気そのもの。


宍道湖岸を走っている最中は雨に降られたが、街中に戻ってきたときにはまた晴れ間が。


そういや、今日は鳥取マラソン&松江レデイースハーフの開催予定日だったわけである。
結構風が強かったので難儀したと思うけど。



走ったあとは家族でお出かけ。島根花の郷に。


子供のダッシュが始まる。


噴水の前に陣取る坊主。
コロナ騒動のおかげか、お客は10人とおらず広々と遊べていいかもしれない。


外は強風で寒いが温室の中は暖かくていい。

いったん松江に戻って昼食すまして、坊主と2人で遊び(母子分離の練習)に出かける。
母親と離れたので車の中では大泣き。

でも公園についたら、ダッシュで遊具に突進(笑)


アイスクリームを所望(場面にあった喋りは出来ないのでアイスおねだりの仕草)されたので、やむなくお買い上げ。

しかし、外出自粛要請なんてでたら、うちは生活が崩壊しかねない。
子供の放牧をしないと、深夜覚醒されて大変なのだ。
多動の子供のための防音工事とか、慰謝料とか行政は払ってくれるわけもない。
どーなるコロナウイルス。