3日となると、そろそろ正月気分も・・・抜けないねぇ~
まあ年中正月気分で暮らしてはいるのだけどね。
それに地上波テレビは未だ正月、
普通の番組に戻っていない。
まあ戻ったからと言って、ほとんど見ないのだけどね。
昨日はたまたま箱根駅伝を見た。
2区の終わりから4区まで。
箱根駅伝って所詮、関東地方の大学のローカル駅伝。
なんでこんなのにみんな騒ぐんだろうね。
いっそ日本の全大学が参加して東海道大学駅伝をしたらどうだろう。
江戸の日本橋から京都の四条大橋まで、
あるいは皇居から京の御所まで。
一日目は江戸から沼津。
箱根駅伝では箱根に着く時間が昼頃、早すぎ!
もうちょっと伸ばして箱根を下って、沼津まで行こう!
二日目は沼津から浜松まで。
三日目は浜松から名古屋まで。
そして最後に四日目は名古屋から京都まで。
昔江戸から京までどれくらいかかったのだろう?
2週間くらい?
でも早飛脚は交代しながら、夜も走って3日で行ったらしい。
それだったら今の大学駅伝、夜も走ったら2日でいけるんじゃない?
でもまあ、そこまでしなくても昼間だけ、4日で走る。
こんな駅伝があってもいいと思う。
昔九州駅伝というのがあった(今もあるのかな?)
駅伝で九州を何日か、(1週間くらいだったかな?)かけて1周する。
とっても盛り上がったものだった。
そんな感じで東海道駅伝はどうだろう?
九州駅伝のように毎日同時にスタートする。
箱根駅伝のようなスタートだと復路優勝がわかりにくい。
というわけで毎日の優勝と通算の優勝を楽しむことができる。
でもまあ、今は関東地方のローカル駅伝、かってに楽しんでね。