my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

同窓会の文化講演会

2012-11-04 22:49:31 | オープンカレッジ、学習など

大学に入って行ったら、長蛇の列が目に入った。

大学祭で、お笑い(笑い飯、かまいたち、バッドボーイズ、オレンジ)が来るようで、その整理券をもらうために並んでいた。

にぎわっている。

バンダナにマスク、調理室で料理しているみたい。

フィルムをはずして、きれいなトレイ。

リサイクルはなかなかきびしい。

ステージはやはりボリュームいっぱいで盛り上げげていた。

総会後、同窓生の日展作家から、学校に書を寄贈した披露があった。

文化講演会は、今注目の「中国化する日本」を書いた與那覇潤準教授の話「中国化しない愛知?」があった。

同窓生でない一般の方も聴きに来ていた。

質問もあった。

 

 


野良犬はいない

2012-11-04 07:08:41 | オープンカレッジ、学習など

土曜日に、吉良公民館で午後7時から「韓国語講座」が始まった。

読み書きができる人が対象だが、ぼくは去年入門を受けて、まだ読み書きができないが受けている。

中級の第1回である。

このテキストを使って、10回講座がある。

毎回、2~3課進むようで、宿題もたくさん出る。

CDを聴いて、予習復習するように言われた。

最初に、自己紹介があった。

できるだけ、韓国語でということで、ぼくは前の人にならって2番に挨拶と名前だけ紹介した。上手な人は、この講座を受ける理由も韓国語で言っていた。ついて行けるかな?

教科書にはない、「~してもいいですか?」も教えてくれた。

カニと犬が「ケ」と同じような発音で、間違って「犬」を食べた人の話をしてくれた。韓国では、「栄養肉」として、まだ「犬」を出す料理屋があって、野良犬は一匹もいないそうだ。

すぐ読んだり、書いたりできないが、先生がする文化的なな話がとてもおもしろい。

学習者は30人ぐらいいる。

知っている人も何人かいた。