my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

図書館の見学

2013-05-19 22:49:24 | ボランティア

今日は、日本語を学習する部屋が取れなかったので、希望者で図書館へ行った。

学習者30名、ボランティアの方6名の参加があった。

中村図書館長の話のあと、図書館の利用についての話があった。

実際に図書館の中を案内してもらう前の話で、しかもふりがなもついていて、とても分かりやすかった。

学習者15名の二つのグループになって案内してもらった。

一般のお客さんがいる中を静かに行動することができた。

ニュージーランドの姉妹都市「ポリルア」の紹介や洋書コーナーも案内してくれた。

さっそく、歌の大好きな中国女性の方が、借りたものを見せてくれた。

歌を覚えると日本語がよく分かるようになるからと言っていた。

最後に館長さんから話を聞き、学習者を代表してタイの男性からお礼のことばがあった。

 


家でも敬語を使う

2013-05-19 22:49:10 | オープンカレッジ、学習など

韓国語は、敬語と普通の言い方がはっきりしている。

日本語よりきびしいかな?

講師の先生の家庭では、敬語で話しているので、子どもは親を尊敬しているとか。

「ヒウッ」がパッチムの時は読まない。

「ケンチャナヨ」より、「アニエヨ」の方がよく使うらしい。

使い方を教えてくれるので、実用的だ。

先生は、とてもはっきり言ってくれるので分かりやすい。

宿題は、子音と母音を完全に覚えること。