14日16時30ごろ、TBSラジオに頻繁に聞ける記者の方が、
「今までも駄目だと言われた総理はいた。 麻生さん、森さんなんかも・・・でも話してみるとそれなりに・・・でも菅さんは嘘をつくし、きょう言ったことと明日言ったことが違うし・・・」
と言うことでした。
これまで何度も同じようなことを聞いた。
でもコロコロ言っていることが違う(あるいは違う印象を与える)と言うことは
論理の立て方に矛盾があるのではないだろうか?
1本筋が通らないとか。
でも私にしてみれば、それは菅さんがと言えない。
民主党はそうだった。
公約の詰めが足りないと思った。
だから投票しなかった。
菅さん自身の言ったことで、「それでは駄目なんだ」と思ったところは
尖閣諸島の問題のとき:
「そういう問題はないと認識している」とかいつもそれしか言わなかった。
中国に対してこの問題は言うべきことが山ほどある。
でも菅さんは言わない。言えないとか?
言えないのは手持ちの札がないから。
きつーい言い方をすれば知識不足だから。
図々しいと言う人が多くても目を伏せて話すような人。
人前では上げってしまう?
そういうことでは一国の総理は務まらないよ。
でもどういう人でもいっぱしの肩書をもつと
それなりのオーラが出る。
貫禄がついてくる。
”らしく”なるのだ。
あなたが総理らしくなるにはどうしたらいいのだろう。
今、国民は待っていられない状況にある。
「今までも駄目だと言われた総理はいた。 麻生さん、森さんなんかも・・・でも話してみるとそれなりに・・・でも菅さんは嘘をつくし、きょう言ったことと明日言ったことが違うし・・・」
と言うことでした。
これまで何度も同じようなことを聞いた。
でもコロコロ言っていることが違う(あるいは違う印象を与える)と言うことは
論理の立て方に矛盾があるのではないだろうか?
1本筋が通らないとか。
でも私にしてみれば、それは菅さんがと言えない。
民主党はそうだった。
公約の詰めが足りないと思った。
だから投票しなかった。
菅さん自身の言ったことで、「それでは駄目なんだ」と思ったところは
尖閣諸島の問題のとき:
「そういう問題はないと認識している」とかいつもそれしか言わなかった。
中国に対してこの問題は言うべきことが山ほどある。
でも菅さんは言わない。言えないとか?
言えないのは手持ちの札がないから。
きつーい言い方をすれば知識不足だから。
図々しいと言う人が多くても目を伏せて話すような人。
人前では上げってしまう?
そういうことでは一国の総理は務まらないよ。
でもどういう人でもいっぱしの肩書をもつと
それなりのオーラが出る。
貫禄がついてくる。
”らしく”なるのだ。
あなたが総理らしくなるにはどうしたらいいのだろう。
今、国民は待っていられない状況にある。