ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

テレパシーやってますか?

2011-06-29 19:21:45 | 日記
6/29  No3  テレパシーやってますか?

テレパシーって思っていることなど、言葉なしに伝達することだ。

日本語だと以心伝心? この感じか確信がない。 使ったことがない。
テレパシーとも言うと思う。

想像の産物ではないが、 できる人とできない人がいる。

動物は共通の言葉がないからテレパシーが多い。
ハトとスズメが一緒にいるのを見たことがあるでしょ。
口は動かしていないけれど、ちゃんと意思のコミュニケーションをしている。

今朝3時に目が覚めた。 原因がないので、どうしてと思っていたら
下で人の声。 ほどなくバイク音。
私を起こす悪だくみを仕組んでいたわけ。
私は危険を察知して目覚めた。

めずらしいことではない。

できない人にとっては作り話、想像かもしれないけど、
案外無意識にやっているものだ。

例えば電話が鳴った。手が離せない。 切れてしまう。
誰だろうと考える。 誰だか見つけたことありませんか?
その逆に誰かわかっていて、故意に電話にでない。
やったことないですか?
どれもテレパシーです。

訓練すればこれも進歩します。
自分で訓練するんです。

そのボーイフレンドとはこのテレパシーが強烈にききまして、
同じ時間に同じ夢を見たり。

確かタイムって雑誌で特集があった。
成功者にこの能力のインタビューをしたのです。
どの人も「おかしく思われそうだからあまり言わないけど、」とテレパシーが
生活のなかに存在することを話してくれた。

時代劇で刺客が来たりして、目が覚めるシーンがあるでしょ。
殺気を感じるのもテレパシーの訓練の結果だ。
もちろん、テレパシーとは言わないけど。

きょうは忙しく報告しませんでした。
電メ、1日で1Kwh弱メーターが多く回りました。
夏でもないのに。 東電の説は間違っています。
こうやってチビチビアチコチでメーターを多く回しているんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトでマイルドに

2011-06-29 16:19:41 | 日記
6/29  No 2 ヨーグルトでマイルドに

3分クッキングで冷やしたうどんをゴマたれ(汁)で食べるのをやった。

私はゴマアレルギーの可能があるので、もっていますが、なんとなく気が重くて使わないままになっている。

ピーナツバターにしよう。
無糖のピーナツババーに味噌、酢、オリゴ糖(またはハチミツ)でソース(たれ)にし


キュウリなどの塩もみをあえる。

母は味噌より醤油でやるが、私は味噌。
違うのは仕上げにヨーグルトを入れる。

キュウリ2本くらいのソースに小さじ2杯くらいヨーグルトをいれる。

少量七味を入れることもあるが、ヨーグルトがマイルドに仕上げてくれる。

母が器を抱え込むようにして一人占めにして食べたのを初めて見た。

「おいしい、こういうのが食べたかった」と言った。

母は若いころ胆石を手術したが、胆嚢までも全摘出した。
その時担当医が油ものはよくないと言ったとか。

母はなんでも徹底するほうだから、油・脂を避けた。
オムレツと言うと食べないが、卵焼きというと食べてくれる。

バターが悪いと思い込んでいるのだ。

最近知ったことだが、便秘を防ぐ食品の中に水、食物繊維の多いもの、
そして油があった。 潤滑油ってところですか。

母のなまじの知識が妨害し、インターネットでみつけた情報も受け付けない。

こういう心理状態にある人にどのように必要な栄養をとらせられるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボタージュじゃない?

2011-06-29 08:32:31 | 日記
6/29  No 1  サボタージュじゃない?

またチューブのつなぎから漏れで汚染水の浄化が中止になった。

これで何度目の中止。

原発のことは4月28日に

「チェルノビルの事故の放射能水をろ過するとか言う機械、ロシアが貸してくれるとか一度だけ
ニュースで見ましたが、その後誰もそれに触れない。
でもその機械は日本が提供したそうで。

それなのに、万一に備えてその機械も用意しておかなかったなんて。

誰かが、原発でいつか日本を滅ぼそうとしている・・・・? 陰謀? 裏切り?

と元・・・・・・に言った。

すでに陰謀とかサボタージュの発想が私にある。

刑事ドラマの見すぎ? 
いいえ。 あえて言えばシドニーシェルダン。

これらの機械をそれぞれ見ると、国籍が違う。
当然、サイズの問題とか出てくるだろう。
関係者も最初からそれがわかっていたようだ。

でもあえて各国の顔をたてた?
力関係の結果かしら?

相手の会社はほとんど国営、でも日本は民間の差で
交渉が押し切られたとか?

なんで日本はこういう大事なことを民間に押し付けるのかね?

尖閣諸島のときも下っ端に言わせた。
言わせたと思っております。

対外国の交渉に国がでないことがわからない。
あの時の総理は菅さんだったかしら?

日本の今回のケースに最適な機械があったのではないかしら。
それともその分野でベストを選んだ?

国はこういう時は民間を押しのけても前に出るべきでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする