ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/5 No4 この電気の差を何に使っている?

2011-08-05 20:17:12 | 日記
節電に徹している。

パソコンも1日2時間限度。
あなたのパソコンで1日2時間のパソコンで何ワット電気がいるか計算してください。


冷蔵庫、せいぜい5-6時間電源入れます。


テレビ、昼は30ふんから1時間以内。 

1日1.6-1.7Kwhを目標にしていたけど、
きょうなんて1,3Kwh.
でもメーターは2Kwhを超えている。

700ワットの差、夏なら何に使えますか?

そう、エアコン。
冷蔵庫もメーターはまわっているのに
1時間に150ワットも回って氷もできていない。
自分のところで使っているから。

私の節電が顕著になって翌月からこの異常が始まったのだ。

どこかの配線を一緒にしたのだろう。

水も同じ。

後でエアコンがどのくらい電気を消費するものか見てみます。

こうやって窃盗が続いている。
もしかしたら大家もでグルカもしれないと疑りだしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日 No3 有吉さん、 口の悪いほうです

2011-08-05 08:50:14 | 日記
キラキラで有吉さんの話がでた。

月曜ににロンハーで有吉さんを見たばかりだ。

彼があだ名をつけてカムバックしたころから注目していた。

努力している。
勉強している。
根はとてもシャイ。
たぶん本当には自信などない。

キラキラのインタビューで「芸がないから」とか言っていたけど、そうだと思う。
芸能界なんかに入るタイプではないもん。

でもいるのだから、何か一芸に秀でたらどうかしら。
絵、剣道、楽器、等、等。
生き残りをかけて考えなさいよ。
そして、動きだしなさいよ。

もう少し背丈があればきっと猛烈にもてると思うよ。
でも男の魅力は背丈だけではない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5 No1 ICカード アクオス

2011-08-05 08:49:37 | 日記
夕べ、冷蔵庫で嫌がらせをされ、ののしりながら電源を切ったら、テレビを攻撃された。


やっているのは103で間違いないです。

それでICカードを入れなおした。

なんと手前に引っ張ってあった。

シャープさん、ICカードってとても深く差し込めるのですね。
その深さにびっくりしました。
一度もそんなこと言わなかったですよね。

その後数回画像がとまりましたが、嫌がらせは成功しませんでした。

インターネットをみると似たような苦情がある。

ICカードでトラぶったら、抜いて思い切り深く押してみてください。

電磁波を使ったこの改造版の武器は、ひっぱる、回す、押すという一連の動作ができます。
空き巣をするのに鍵なんかいれないのです。

ICカードに触ったのは誰?ちょっとだけずらした人。
その後入れ替えたけど、奥までいかなかった。
それは奥に栓のように入らないようにしていた可能性がある。

例えば、コンセントの口。 プラグが入らない。 電磁波で塞げるのです。

信用しない人はしないでいい。
そういう改造版の「武器」が存在するのです。
ターゲットは恐らく私だけではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5 no2 円高 誰が円を買っているか調査しなさいよ!

2011-08-05 08:48:38 | 日記
気になっているテーマだった。

日銀がやっと介入した。
でも昨夜米国はドル安のままでいいという解説を聞いて、私の疑いが確信した。

アメリがやっているとは言わないけれど、
この円を買うという行動はどこかの国の意図的な対処なのではないか?
日本に対する陰謀という意味です。

誰が円を買っているのか調べることは可能だと思う。
例えばそれが国単位でもなくても探していくうちに必ず行き着くところがあるはずだ。


誰か日本の滅亡、滅亡が言い過ぎなら、回復困難なほどの打撃を仕組んでいるのがいるのではないか?

原発のケアレスミスが続いたとき、誰かのサボタージュではないかと某所に書いた。

続いて「消去法かもしれない」けど、経済的に買うにふさわしいとは思えない日本の円を買い続ける。
円高になって、輸出が不利で、かつ日本の大手企業が次々に競争相手に抜かれていく。

こういうシナリオを天災に続いて、起こした。

日本を蹴落としたい国
日本が従属的な立場であり続けてほしいところ。
日本人の曖昧さを熟知してつけ込んでいるカンニングか国。
もっとある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする