一国の大臣が一企業にこんなこと言うなんて理解しがたいです。
東電は日本にとって大事な企業かもしれない。
電気を供給しているからではない。
あちこちに”絆”があるからね。
でも一企業として責任を負いきれない状態のとき、
それでも国がその企業に責任を負担させようと
税金をつぎ込むことはおかしいです。
決定権を国が持とうと言うなら国営化ではなく、没収なのです。
しかも東電は重要なミスを犯している。いくつも。
国がそういうミスをまるでなかったことのように
東電のために対応をしていたから
こんなにも復興が遅れているわけです。
ま、それなりに国も責任問題からみたら共犯の弱みがありますからね。
あまり追及すると矛先が国のほうに向くという懸念がつきまとう。
だいたい一国が一企業に命令を出せないことがわからない。
没収ですよ。
ところでフランスには各省の意思の疎通のためにコーディネーターという機関が
あります。
東電は日本にとって大事な企業かもしれない。
電気を供給しているからではない。
あちこちに”絆”があるからね。
でも一企業として責任を負いきれない状態のとき、
それでも国がその企業に責任を負担させようと
税金をつぎ込むことはおかしいです。
決定権を国が持とうと言うなら国営化ではなく、没収なのです。
しかも東電は重要なミスを犯している。いくつも。
国がそういうミスをまるでなかったことのように
東電のために対応をしていたから
こんなにも復興が遅れているわけです。
ま、それなりに国も責任問題からみたら共犯の弱みがありますからね。
あまり追及すると矛先が国のほうに向くという懸念がつきまとう。
だいたい一国が一企業に命令を出せないことがわからない。
没収ですよ。
ところでフランスには各省の意思の疎通のためにコーディネーターという機関が
あります。