ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/2 BellecubeにCuminをみつけた

2012-08-02 15:17:44 | 日記
8/2 BellecubeにCuminをみつけた

このチーズもうおなじみだけど、私の好きな味がなかった。

このカバー初めて見た。

そしてクミンを見つけた。
でもクミン味とは書いてない。

箱数は計3箱。
でもおかしい。
そうだ、日本は同じ味がかぶっているのだ。
トマトとオリーブ。

フランスではグリーンペッパーもあったような気がするのだけど・・・・

しかも日本のは味がボケボケ。
このチーズ、小さいけどそれぞれの味が結構際立って特徴が出ていて好き。

でも日本のは今一何か足りない。

牛さん、思い切ってフランスで売れる味は日本でも出してみてください。
日本人ってそんなに特殊な味覚していませんよ。

国によって好みが異なるのはわかるけど。

イタリアでのこと。
スーパーでトマトジュースを探したがどう探してもない。
仕方なくレジのおばちゃんに聞いた。

ない。
どうしてないか説明するために人を呼んでくれた。

男は言った。
イタリア人はトマトジュースは嫌いだ。だからない。

知っていましたか?
イタリア人はトマトジュースが嫌いなんだって。
ところ変わればですね。

でもホテルにはちゃんと朝食に出てくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8./2 あHa 山路さんが・・・・学校の先生は

2012-08-02 15:16:29 | 日記
8./2 あHa 山路さんが・・・・学校の先生は

タイトルの書き方気をつけている。

いつか山路さんのこと書いたら、山路さんがあたかもオームの
なにかみたい印象を与えるタイトルになっていた。

だからタイトルは中にも置いておく。

今朝のテーマはなんだか知らないけど学校の先生の仕事が多くて
毎年?1万人とかが辞めるとか・・・聞こえた。

1万人? 多過ぎじゃない? 聞き間違い?

でも先日も書いたけど日本の教員は雑用が多過ぎる。

私は周囲に教員をしているのが多かったので
フランスで教員は生徒の前で授業するのが仕事と知って
「いいなー」と思った。
それまで教員やるなら「予備校」とまで思っていた。

宿題は教師の管轄。

でも生徒の生活指導はツーマッチだ。
生活指導を雑用と言っているのだはない。

専門が担当すればいいのだ。

フランスでも教員がうつ病とか、精神疾患が多い。
フランスの教員適性検査はかなり厳しい。

この仕事は特殊な仕事と国で認めているのだ。
だから最後の試験が適性検査なのだ。

日本の警察学校と同じで入学と同時に給料が出る。

適性を認められても病気になってしまうほど大変な仕事なのだ。

それは私流に言うなら、育ち盛りの子たちの前で
常にいい手本でなければいけないプレッシャーがストレスになるからだと思う。

だから日本もフランスのように
幾人もの指導者(教員、校長、生活指導)が子供をケアするシステムにすればいいのだ。


専門のカウンセラーを置けば?

分業だと穴がと思う方、連絡・連結のしかた次第だ。

大きな学校は専任。小さいことろは巡回すればいい。

トイレ掃除はフランスはNG。
衛生の問題もあるし、 トイレだけでなく教室の掃除もやらせない。

子供がやっても本当にきれいにならないと言ったのを聞いた。

そんなことたいしたしつけにならないと私も思う。
そんな方法でしつけをしなくても良いと思う。

日本人ってMが多いのかしら?
力以上のことを課して、自分でもヒーヒー言ってやっているところを見せたい。

山路さんが校長にはかなりの権限があるから変えようと思えば変えられると言った。

そうなのだ。友人で校長をやっているのがいる。
トイレのドアがなくなるような中学で、しっかり立て直したよ。
自慢話をする人ではないけどチラっと”愚痴った”ので知った。

どこかで書いたけれど、フランスでは授業を持たない校長が
全生徒n名前を覚えると言った。
そのくらいの気配りと、一人一人を知る努力。

自殺を練習した後に本番をやってしまった学校の校長さん、
生徒の名前と顔、何人一致しますか?

思い出したけら言う。
フランスは校長は住み込み。 
言葉を替えれば24時間勤務と言うことだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2投稿 キジバト アップで

2012-08-02 07:13:49 | 日記
ドジではない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2 いかさま 酢でリンス

2012-08-02 07:13:17 | 日記
8/2 いかさま 酢でリンス

これ本当。

昔Alexandreというセレブ用の美容院に行っていたとき、
シャンプー係が教えてくれた。

この美容院、近所だったもので。

髪がピカピカになると言われた。

何度かやったことあるけど、私には???
私、リンスってやらないのだ。

添付の写真、よく読んでください。
酢を使う時は普通の石鹸がいいらしいですよ。

知りませんでした。

どのくらいで酢を薄めるとか、やる前によく調べてね。

匂いません。

酢は絹ものを洗った仕上げにもいい。
すごい艶になる。
これも絹を扱っている人に教わったのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2 Dig 発達障害

2012-08-02 07:12:33 | 日記
8/2 Dig 発達障害

私は気がつかなかったのですが、発達障害病のひとつの
なんとかって病気の人が犯罪をやってしまったとか。

昨夜、私の気になったのはこの犯罪や国のこの発達障害に対しての
対策のことではなく、

Digに出演したしたが施設を訪問したときに知ったこと。

この人、発達障害は変わらないと思っていたそう。

しかし、施設でこの障害を持っている人が変わる(進歩と私は解した)
と言われたとか。

保護する立場の人がその対象に
「何やってもだめだろう」と思っていることはとても問題。

ヘレンケラーだって普通の人なみになった。

発達障害は昨夜チラっと聞いた程度だけど
重症な障害には入らないみたい。

そこが障害を持った人たちにとって問題。
援助がない、少ないのだ。

発達障害にあたる病気ってたくさんあるらしいけど
原因も違うのだろうね。

日本はこういう面が技術的にも人道的にも遅れている。

時間があったら見てみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2 目的はなんだろう?

2012-08-02 06:46:06 | 日記
8/2 目的はなんだろう?

昨夜、電メに出たら正面からサーチライトみたいライト。
しつこくやっているから、つい乗っちゃって。

そうしたら、下の道を車。

見たら、夜にオープンカー。

組んでやっています。

それじゃ警察に行く証拠として十分じゃないよね。

私を知っていたら、少なくてもブログを読めるなら
オープンカーなんて私の関心を引けないことがわかるはずだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする