ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/12 ダイアリー 103

2012-08-12 18:21:18 | 日記
投稿しないといつまでもやるから投稿したいけど、

時間泥棒の103に費やす時間はあまりない。

でも明日書いてやるから。

寝ずに求められるのも腹がたつ。
参加者は餓鬼。

バイクの少年に毛の生えたのを見たでしょ。

アホらし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12投稿 米もようやく終戦?

2012-08-12 18:20:54 | 日記
8/12投稿 米もようやく終戦?

長崎の原爆慰霊式にルース大使が出席したことはさほど驚かなかったけれど

トルーマン大統領の孫も出席したというのをニュースで聞いて

アメリカのようやく終戦を納得したのかもしれないと思った。

トルーマン大統領のお孫さんが誰かに言われて出席したのか、
自主的に出席したのかは知らない。

でも第二次世界大戦をより客観的にみられる”気分”になれたのかもしれない。

終戦直後なら原爆投下を指示したものの家族が出席することは
アメリカにおいても、日本においても
素直に受け入れられなかったかもしれない。

トルーマン大統領の孫だけでは何とも言えないけど、

これを機に
日本は敗戦国気分を捨てて、
言うべきことはしっかり交渉する”気分”になろう。

アメリカがいなければ何も始まらないという暗示から卒業しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 とうもろこし

2012-08-12 18:20:20 | 日記
8/12 とうもろこし

アマリカのとうもろこしに頼っている国は多いと思う。

でもこのニュースを見て、
大規模に単品を作るのはよくないなと思った。

アメリカは障害物のない畑で同じものを作ることで
手間を省き、価格を下げ、世界の市場を牛耳っていると思っているかもしれない。

しかし、干ばつなどの自然災害で被害をこうむった時、
その被害、ダメッジは計り知れない。

彼らは世界市場に与える被害は考えないかもしれない。
価格を釣り上げる絶好のチャンスなんて考えているかもしれない。

でももし似たようなことが日本で起きたら?

例えば米に。

日本の輸入のトウモロコシをどこまで国産でカバーできるかわからない。

しかし、単品で勝負することのリスクを見たら、
ひとつのやり方に凝るのは反省すべきだろう。

米が売れなくなっているなら、
ブランド米になれない米製造地は転作を考えても良いのではなかろうか?

足りないぶんは輸入すれば?

これも国の大きな政策がリーダーシップをとるのだ。

トウモロコシの不足に右往左往しないで、
冷静にこの成り行きを見据えて、
日本の農業政策を考え直すべきではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 関屋 G3 W3

2012-08-12 14:18:17 | 日記
8/12 関屋 G3 W3

今週のW3は3頭目がみつからなくて、大変でした。

でも一応 5-16-4.

4が3頭目。

先週なんだけど、徳さんは毎度のようだったけど
3プリさんがあったのだそう。

どうも彼女の言ったNoを書き違えたみたい。

6万なにがしをゲットしたそうです。

今週は徳さんは3-14、マルチ総流しだそう。
3プリさんは 5-14-12 と 17-9-7.
聞き間違えがありませんように。

徳さんがこの後ひらめいた番号が5-14-15です。
5番ですか? 私、W3に選んでしまったけど・・・・・

私は 8 3 7 1 9 11まで絞り、結果は後ほど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 ゴーヤ と チソ

2012-08-12 14:17:48 | 日記
8/12 ゴーヤ と チソ

ゴーヤはあのワタのところにビタミンCが多いということで、
ワタつきで味噌汁wやってみた。

火を止めてから細くカットしたチソを2束入れた。

ちょっとしたらいい香りが台所をいっぱいにした。

チソは日本の香彩で一番好き。

フランスにはなかった。

ある日、青空市場のいつも行く八百屋の兄さんに説明してみたら
それはベトナム人が好きな香菜だと思うと言ってくれた。

しかし、フランスでは作っていないとか。

それからしばし経って行った中華で、給仕がチソを見せてくれた。
赤いチソで、枝に葉がついている。

チソでできる料理を頼んだら、
チソと牛肉炒めを作ってくれた。

チソはカットしていなくて、何かの野菜みたいにゴチャと入っていた。

まあまあだったけど、香りがないのにはガッカリした。

ところで味噌汁だけど、ゴーヤのワタ、苦くなかった。

おいしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 パカパカ まくわうり

2012-08-12 14:17:17 | 日記
8/12 パカパカ まくわうり

パカパカに応募した男性でラジオネームがまくわうりの人がいた。

聞いてみると今でもあるよう。

子供のころはメロンは今のように出回っていなくて、
このラグビーボール型の黄色いまくわうりと
スジの入っていない表面がツルツルのメロンがあった。
千葉産とか。

両方とも大好きだった。

去年だったか、メロンプリンとかいうのを食べて、
私、メロン嫌い と思った。

匂いが嫌いなのだ。

まくわうりか、あのツルツルメロンがないものか探していたら
ひょんなところで、まくわうりが現存だと知った。

探してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 野田さん、会ってみれば!

2012-08-12 14:16:44 | 日記
8/12 野田さん、会ってみれば!

野田さんが原発反対の人に会うと言った。

枝野さんかが反対したけど、いいじゃないですか?

別に会って、何か決定しようと言うわけじゃなし。

野田さんはあちこちの意見に耳を傾けているようだから
原発反対の人の思いくらい感じるかもしれない。

反対する人たちはね、不便するほうを選んでいるのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 素朴な疑問 東電とのテレビ会議

2012-08-12 14:16:12 | 日記
8/12 素朴な疑問 東電とのテレビ会議

Voiceの青山さんがこのテレビ会議の一部をご覧になったらしく
ちょっと話してくれた。

どうもテレビは何か所かに接続していたよう。

となると、確かに東電がモザイクをかけたり、みせなかったりはしているけれど
相手先にも記録が残っていてもよかったのよね。

特に政府関係。

なんか日本って議事録みたいのは
下っ端がやればいいとでも思っているのかしら。

投稿したので探せば出てくるけど、
国会内のことでも議事録は取っていませんでした
というちょっとした騒ぎがあった。

議事録って大事よ。
下っ端任せにしていいものではないのよ。

記録係をつくろう。 いるんだよね。

そしてヤジ一句でも記録に残す習慣をつけるべきだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする