ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/16 ダイアリー 103 103から寝ろって声が頻繁に

2012-08-16 18:35:11 | 日記
8/16 ダイアリー 103 103から寝ろって声が頻繁に

何を意味するんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16 独自検証? 自衛隊の誰か操縦してみるの?

2012-08-16 18:34:40 | 日記
8/16 独自検証? 自衛隊の誰か操縦してみるの?

Voiceで青山さんが再度取り上げた。

オスプレーは回転翼を固定翼に切り替えている最中に追い風でもくると
コントロール不可能だと
青山さんの友人のベテランパイロットが言ったそう。

そしてきょうはとても興味深いことも言ってくれた。

自衛隊のあるパイロットが普天間は固定翼だけで操縦できる
滑走路があるそう。
せめて普天間だけでも固定翼で操縦できるように
米に提案できないものかしら?

このオスプレーが落ちたら日米同盟に影響を及ぼすくらの大問題になる。

落ちない保障はないのだから
思い切って米に言うべきだと思うのだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16 天井を横切って

2012-08-16 14:22:50 | 日記
8/16 天井を横切って

集合住宅の火災探知機は義務化されている。

毎年チェックがあるが、消防署がやっているのかと思っていたら
民間がやっていた。

うちの晩で探知機をチェックしていた。

事前にもらったチラシに押入れに探知機がついている部屋があるけど
うちはどうしてないのか尋ねた。

そうしたら2階は天井裏にあるのだと聞いた。

それで納得した。
少し前天井裏に人気を感じて、我々は緊張した。

この男だったのだ。

しかし、そういうことはカギの無い隣室はともかく
反対側の部屋の住人はじつに簡単にうちの天井裏にこれるということがわかった。

大家は知っているのだからグルという結論。

どういう対策をたてれば良いのか?

屋根裏はしばしば写真を撮っているが、隠れるところが多過ぎて
人間を現行犯で写すのはほぼ不可能。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16 浮雲 ピンク バージョン

2012-08-16 13:31:58 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16投稿 オリンピックも終わったので

2012-08-16 13:31:19 | 日記
8/16投稿 オリンピックも終わったので

ちょっと言おうかな?

みんなが好きで楽しんでいるときに水を差す気にはなれなかった。

オリンピックはあまり興味ない。

昔から。

冬季のスケートは好きだけど、オリンピックとして見ているわけではない。

今回はそれでもナデシコとアメリカの対戦は見た、イヤ、聞いた
最初から。

私は耳で追うほうが集中できるので、いくつものゴールに向けた
キックは本当にハラハラしたし、興奮もした。

いつもならきっとゴールしただろう球が入らなかった。

でもいい。
ナデシコは日本に日本女性に新分野を切り開き、
新しい興味を若い女の子にあげた。

将来が楽しみ。

よくやってくれました。
お疲れさまでした。

でも言いたいことは別にある。

まず柔道。
日本の男の不甲斐なさは横において。

柔道の世界的なルールはどういうことかね?
日本の古来のルールは無視され、
新ルールが支配し、
これが一番カッカとした。

日本の柔道協会は「物申す」こともできないのか?

例えば柔道着の着方。
柔道をやるなら、柔道の伝統を身につけることも柔道だと思うのだけど。

それから金メダルを噛むのはどうして。
水泳の選手でメダルにキスしていたのを見たけどあれはわかる。
金メダルはさぞ愛おしいだろうから。

でも金メダルを噛んでいるところはさもしい。
やってほしくないです。

大きな競技だから、日本の旗を背に戦うのはさぞ緊張するだろう。

しかし、柔道、1本で負けたら言い訳はない。

サッカー男子。
韓国だけには負けてほしくなかった。
日本の男はメンタルが弱い。
だから本番に弱い。
なんとか克服しなけらばいけない課題だ。

女子柔道とレスリングの執念と集中力。
すごいよね、さすが日本の女。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16投稿 Dig(14日の) → トウモロコシ → エタノール →

2012-08-16 13:30:49 | 日記
8/16投稿 Dig(14日の) → トウモロコシ → エタノール →

アメリカではトウモロコシから車用のエネルギーのエタノールを作っているそうだ。

すでに投稿したけれど、
エタノールと言えばフランスでは砂糖大根から製造している。

トウモロコシと違って、砂糖ダイコンは暑いところではできない。

フランスの確かロワール川辺が南限だったような気がする。

砂糖をとって、アルコールを製造して、絞りかすは飼料になっている。

日本はトウモロコシというと人の食糧だけど
北海道で作っているはずの砂糖ダイコンをもっと大規模に造ることはできないのだろうか?

フランスでは牛の場合、夏場は放牧が多い。
搾乳のときだけ牛を呼ぶ。
とてもおりこうで、時間になると集まってくる。
夏は生の牧草を食べて、乾燥した飼料は冬場にやる。

土地の広さが違うけど、
フランスでは平でないところで畜産をやっている。

地方によっては冬でも牛は外だ。

日本で作る飼料だけでは家畜に十分でないだろうけど、
日本でも自給するという構えは今後さらに必要になってくると思う。

日本は南の産物だった米を寒いところでも作れるようにした。

砂糖ダイコンとトウモロコシではどちらが経費のかからない作物かしらない。
また、病気の対抗力も比較が必要だけど
これを機に、自給ということを考え直してみたい。

ところで、ど素人だから言えるのだけど、
米は家畜は嫌いかしら?

高い飼料をやるより、家畜が食べられるものを見直してみるのも大事ではないか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16 野田さん、かなり評価高いですよ

2012-08-16 13:30:20 | 日記
8/16 野田さん、かなり評価高いですよ

ラジオのいくつかの番組でそれぞれ異なった人たちが
野田さんを見直していた。

都知事だって言っているじゃない。
これ報ステだったと思う。

朝ラジで佐藤まさるさんがそれぞれ個別に対処しなければいけないと
言っていた。

尖閣諸島も竹島もピカドンになる可能性もあるそうだ。
でも今の軍事力なら日本に勝ち目があるようだから、

バックグラウンドに自信をもって対処しよう。

頑張ってください。

Ps イ・ ミョンバクに訂正します。
漢字が明で理解しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする