3/26 只今交尾中
チンパンジーの雌は特定の夫を持たないみたい。
群れのリーダーとも営むが、ほかのオスとも交わりがある。
誰の子供かはっきりさせないことで、
群れ全体に自分の子が守られるようにすると聞いたのは
ちょっと驚いた。
アフリカのライオンなんかは子供の父親は子供と遊んでやったりもする。
ライオンは群れの雌全員で子供を守るし、
1頭に預けて、狩りに出たりする。
雀もカラスも夫婦で子育てをする。
家族がいくつか集まって一群れになる。
雀は縄張りがないと言ったけど、
そのせいか、病気なんかの子でもいじめるみたいことはしない。
パリの私の出窓にどうやって来たのか知らないけど、
心身ともに弱いのがいた。
体は大きいだから大ちゃんと呼んでいたのだろう)けど、飛ばない。
終日じっとしていて、眠っていることが多い。
ボケーっとしているから、私が「大ちゃん、ねんね」と声をかけると
頭を肩に入れて眠った。
そうやって眠っているからご飯を出そうと思ったけど辞めたことがあった。
さすがに大ちゃんはみんなに文句を言われたらしい。
少し気をつけるようになった。
おちゃんスズメが大ちゃんに「食べなさい」と言っているのを一度見た。
大ちゃんは一応自分で食べることができた。
群れの子供という意識はかなり高等なのだと思う。
人間も子供は社会で守るべきものという意識の高いフランスのような国もあるけど
日本はまだそうなっていないような気がする。
3/26 世界遺産 道具を使うチンパンジー
アフリカのコートジボワールのタイ国立公園。
アフリカなのにタイ? 紛らわしいね。
そこにいるチンパンジーは道具を使う。
そこで20年とか25年彼らを研究している白人がいる。
チンパンジーが木や石を使って、硬い木の実の殻をわる。
母親がやるのを子供のチンパンジーは見ていて、
3歳くらいでもう真似をする。
でもできるようになるのは8歳くらいだそう。
すごくここのチンパンジーが文化を持った、
”人間になるまで後一息”と見守っている。
ここは私のブラックジョーク。
ちょっとムカっとしたので。
日本には温泉に入る猿や、海で洗ってイモに塩味をつける猿軍団がいるよ。
そしてカラスはクルミなんか車に引かせたり、電車の線路に置いたり、
道具の規模が違う。
さらに鳥好きの私に言わせてもらえば。
カラスは記憶力がよくて、食べ物を保存するので有名だけど、
雀もやるよ。
小さいから目立たない。
私がバードテーブルを出しておいたときでさえ、
保存食をやっていた。
万一、私がご飯を出し忘れたりしたら食べるつもりなんだろう。
そういう保存食は見つけても、触らない。
そうそう、犬もすぐ食べないものを土を掘って埋めておくよ。
猫は知らない。
犬なんかに餌をやれば一度に食べてしまうことが多いが、
2つに分けて置くと、これは夕飯にとっておこうとできるのが
雀。
分けておかなくても、他の仲間のために全部食べないのが雀。
チンパンジーが子供に道具の使いかたを教えていたけど、
雀もカラスも他の鳥も口頭で、生活の仕方を伝える。
言葉で教えるところがすごい。
ここのチンパンジーは他の文化が影響しないように
”隔離”しているけど、
都会の鳥は変化していく生活環境に順応していく。
何度も書くけど、
白ちゃんが店の前で「買って、買って」とやったのは
中になにがあるか知っているからだろう。
こういう変化を生態を乱すと思いますか?
野鳥に餌をやるのを生態を乱すからと言ったのがいるけど
それは文化の変化なのだ。
パリで雀が惣菜店に入って、好きなものをつまんでいたのを見たけど、
あれだって、習得したのだ。
中国人の模倣も文化だと言った中国人がいたけど、そうなんだろうね。
日本人がチンパンジーの世界に入って、新発見もあったけど、
他の世界から遮断しないで、チンパンジーの望むままにするのも保護のうちだと
考えるのだけど。
3/26 メディアは安部政権を下したい でも、その後、どうしたいわけ?
にわか目覚めを国民に誘導したけど、
おもしろ、おかしくを優先する日本のメディアは
自分らも日本人で、孫、ひ孫までいても
日本の将来は考えていない。
アメリカの思惑なんか結果的に無視しても
改憲を進めて、日本の独立を進めれば
日本に援護射撃をする国は出てくるよ。
日本は声を大にしなくても冷笑されたり、軽蔑されたりはどうしてか
わかる?
日本は「いくじなし」で自分で動かないから。
日本は長いものにまかれろで、受け身だから。
日本は奴隷精神に気がつかず? アメリカ追従でいいと思っているから。
あの氷の海で初めての航海で沈んだ船、名前度忘れ、船が沈みかけたとき、
海に飛び込む理由として、
迷っている日本人に言った言葉は
皆さんやるのだkらやってください と言った人がいた。
すごく日本人をわかっているなとその時、思った。
日本が馬鹿にされる理由はまだまだあるけど、
こういうとき、欧米で指導権を持って、国民の窮地を救おうとするのが
メディアなのに、
日本のメディアは毛も生えていない。
3/26 日本人は頭の切り替えができない?
森友は確かにおかしな問題だけど、
それはそれだ。
憲法の問題は差し迫る日本の独立にかかわる問題だから
討論だけでも続けるべきなのだけど、
自民党が組んでいる公明党が替える気ないから、進める気があるなら公明党と別れたらどう?
安部総理だからやらせたくない派の中に改憲して、日本をしょって立てるという
自信のある人はいますか?
日本は韓国に竹島を盗られた。
誰も何もしなかったのだから、これまでの日本政府は全員責任ある。
もし、同様なことが尖閣に起こったらと思うと、
私なんかオチオチいられない。
北方領土はなくしたし、北から南から責め立てられて、
そのうち、気がついたら日本は本州しかなかったなんてことにしないでよ。
それを防げる第一弾が改憲なのだ。
中国、Koria、アメリカが今の甘ちゃん憲法にあぐらをかいて
日本には何やってもいいんだとか、日本は何もできないから と
やりたい放題に終止符をうつには改憲しかない。
でもメディアの中にはこのままでいいと思っているところがあるみたい。
メディアがメディアをあげて、改憲論議を取り上げ、ラーストの国民を
指導しなければ、考えることを知らない国民は動けない。
3/26 オバマさん 来ていた
タケローではトランプ大との蜜月で、安部総理は困っているとか
言っていたけど、
そうかな?
日本も変化あるけど、アメリカもトランプ大になって変わった。
アメリカ人は日本人と違って、沈黙はしていない。
国民のデモなんかで動かせるかはわからないけど、
今朝生島さんでモリタクさんがトランプ大はジャイアンみたいもんだから
逆らわないと、いじめがひどくなると言っていたけど、
私はそう思わない。
日本が強く出たり、逆らったりしたら、もっと”変わった”いじめを繰り出すよ。
モリタクさんは、日本がお友達なんだかからやらないでよ とか言ったけど、
そりゃアホ極まりないよ。
箸にも棒にもかからないのがトランプで、
今は友好的でも、1時間後には反対のことを言い出すのがトランプなのだ。
そこで戦略のひとつに入れておきたいのがオバマさんなんだけど、
この人は机上のブレインだからね。
ブレインって脳みそのことよ。
考えられることはあるけど、またね。
3/26 滑落 登山する人をひとつのロープでつないで
このロープのこと聞いたことがある。
もう何十年も昔の話だけど。
その時聞いたことは誰かがこけてもそれで助かるとか、助けられるとか
聞いたように思う。」
でも今回はこのロープのせいで、全員が落ちた。
普通なら今回のケースのほうが考えうるけど
当時は「そんなものか」と聞いていた。
誰か登山のプロ、このロープの説明してください。
3/26 アガサ・クリスティー原作のドラマ
彼女らしい構成よね、
あちこちに、この人が犯人と思われる人を散らして
でも途中でその人への疑惑を消していく。
床を敷いて横になって見ていたらやってしまった。
最後の最後を居眠りしたのだ。
アガサのこの小説は読んでいない。
原題はなんだろう?
誰が犯人だったのだろう?
3/26 Dash ティラピア グリル厄介
食べるために輸入したのか、ちょっと冒頭を見損なった。
日本にはすごい数がいる。
それを追い詰めて、この川で200匹ほど捕った。
それをイタリア料理店にもって行った。
シェフは魚を見て、鯉に似ているとか言った。
シェフは魚をさばいて、パンコ焼きとか、
ティラピアのブイヤベースとか作った。
かなりおいしく食せたみたい。
でも、もう魚狩りを撮るので疲れて調理・料理の写真は撮ってない。
気になる人はDASHのHPでも見て。
思い出した。
そのシェフはシシリア出身で、シシリアでは川魚は食べないとか。
でも北部では川魚を食べると、言っていた。
3/26 Q Dash
このドーナツを食べるゲーム見たよ。
成功したのは城島さんだけ。
さすがジャニーズ、運動神経が違う。
ゴムパッチンもすごかった。
ゴムを引いて、放す。
これもリーダーがダンスのジャンプを応用して
当たらずに済んだ。
3/26 パリの春
桜の開花ニュースのごろだ。
森田さんか覚えてないのだけど、朝開花で、昼ごろ満開なんて
聞いた。
それで思い出したのがパリの5月だ。
当時私はルクサンブール公園近くの学生寮にいた。
ある朝、学校への近道で公園に入った私は目を見張った。
公園の全ての木々が若葉色なのだ。
美しかった。
突然桜の満開も声を飲む美しさだろうけど、
緑と言っても若葉の緑が一斉に芽を吹いた光景もすごい。
忘れられないパリの春だった。