ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

5/6 トランプさん、どうかお願いします

2018-05-06 15:28:13 | 医療関係


5/6 報特 拉致 ご家族が動いて

北朝につかまっている3人のアメリカ人って韓国系だったんだ。

すでに強制労働所からどこかのホテルに移動されたとか言ったけど

その人たちの家族に横田さんの弟やその他の拉致被害者の家族が会った。


この添付の書いたものを突き付けてくれと頼んだそうだけど

トランプ大はそれができるだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6 めぐみちゃんの弟たちはこう書いた

2018-05-06 15:27:39 | 医療関係


5/6 報特 拉致 ご家族が動いて

北朝につかまっている3人のアメリカ人って韓国系だったんだ。

すでに強制労働所からどこかのホテルに移動されたとか言ったけど

その人たちの家族に横田さんの弟やその他の拉致被害者の家族が会った。


この添付の書いたものを突き付けてくれと頼んだそうだけど

トランプ大はそれができるだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6 北朝にまだ捕まっているアメリカ人3人

2018-05-06 15:26:58 | 医療関係


5/6 報特 拉致 ご家族が動いて

北朝につかまっている3人のアメリカ人って韓国系だったんだ。

すでに強制労働所からどこかのホテルに移動されたとか言ったけど

その人たちの家族に横田さんの弟やその他の拉致被害者の家族が会った。


この添付の書いたものを突き付けてくれと頼んだそうだけど

トランプ大はそれができるだろうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6 石川みのる  デイリーライフ レンゲ

2018-05-06 15:25:56 | 医療関係

5/6 石川みのる  デイリーライフ レンゲ

この番組はすごくためになる。


レンゲは私の大好きな花で、さらにレンゲの蜂蜜は大好き。

だけど、どうも日本にはレンゲはあまり使われていないようだ。

それはレンゲだけの蜂蜜がすごく少ないからだ。

レンゲは育てやすい植物だと思う。



駅に行く道で、この春レンゲがかなりたくさん出ているところがあった。

昨日か、今朝か、そのレンゲが焼かれていた。

焼かれたのか、雑草をとる薬剤をまかれたのか知らない。

誰かの土地ではないのだ。

アスファルトがちゃんとかからずに土が残っていたところで

誰が種をまくというのでもなく、色々な植物がそこにはあった。


石川さんはレンゲが緑肥でまかれていると行ったけど

フランスは緑肥を多く使っている。

ちょっと菜の花に似ているカラシの花。

これも緑肥に使うと誰かに教えてもらったことがある。


日本人ってどういう経済感覚なんだろう?

フランスなら誰でも知っているような農業雑学を知らないのだ。


もうひとつ、今朝石川さんが言ったこと。

牛乳の高脂肪(これでいいのかな?)は糖尿の抑制し、

肥満をむしろ避けるのだそう。

これは長い調査の結果だ。


私はヨーグルトとか、牛乳の低脂肪のやゼロパーセントは

ほとんど食べたことがない。

それはパリで低脂肪のヨーグルトに砂糖を入れて食べるより

全乳のヨーグルトを食べるほうがいいと読んだからだ。


私の場合はゼロパーセントのヨーグルトの味に耐えられないせいもある。


アメリカでは脱脂の牛乳を子供に飲ませていたそうだけど、

これから辞めるとかとも言っていた。

ぜひ、デイリーライフを自分で聞いてください。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6 この地震、嵐にの最中にあった 北海道

2018-05-06 14:16:30 | 医療関係
北海道は東側は津波の問題がある。

難しくてまだ書いてないけど、すごく不安な問題。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6 やっぱり火山噴火と地震は密接な関係がある

2018-05-06 14:15:22 | 医療関係
すごく気になる。

この辺で、気象庁の解説があってもいいもんだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6 今朝 荒木一郎さんを評価した人がいた 嬉しかった

2018-05-06 10:34:58 | 医療関係

5/6 今朝 荒木一郎さんを評価した人がいた 嬉しかった


荒木さんの空に星があるようにという歌、大好きで、パリに行ったとき

手帳にこの歌のタイトルをメモっておいたくらい。


帰国してからCDを買った。

どの歌もいい。

彼の作った歌を他の人がカバーしているけど、だれも注釈を入れてないので

イライラした。

荒木さんをけなす人は彼の品行方正でなかったところが気に食わないのだと思う。


でも、修正されたんだし、音楽的評価は別よ。

今朝のゲストなんて人かメモする時間がなかった。


駒田さんの番組だったと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6 ルドンってこういう絵を描く 

2018-05-06 10:34:28 | 医療関係


5/6 ルドンってこういう絵を描く 

この色を見ると、シャガール?って一瞬思った。

三菱って美術館を持っていたんだ。


入館料とか、交通費を見るとちょっと無理だ。


でも久しぶりにルドンを聞いて幸せに包まれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6 報特 カジノ ギャンブル依存症はカジノがなくてもある

2018-05-06 10:33:39 | 医療関係


5/6 報特 カジノ ギャンブル依存症はカジノがなくてもある

ギャンブル依存症の恐ろしい例を見た。

写真を探したらそこは撮っていなかった。

大企業の御曹司が関連会社に金を借りてまでギャンブルをやったという

お粗末な事件。


でもすでに書いたけど、依存症というのはカジノになったから出てくるわけではない。

すでに日本にはパチンコという代物があるではないか?

そして競馬・競輪・それから船?・宝くじ、これはIRのひとつに入る。

入れないだけだ。


一番簡単な監視の仕方は

借金の制限をつけたと同じように、収入のxパーセントまでしか

ギャンブルには使えない法を作ればいいのだ。

それに、カジノ以外のギャンブルをまず加算し、カジノをやるなら

残りでやれるようにする。


こっそり金を貸す輩がいればそれは違法なんだから、

最初から罰則を用意しておけばいいことになる。


最初にカジノに来たときに申告する用紙を用意しておき、

マイナンバーカードと一緒に提出すれば、処理できると思う。

それまでにマイナンバーで納税管理なんかが管理できていればね。

そしてフランスのように企業の金では遊べない、企業名のカードは使えないと

しておけば、かなり依存症であっても、カジノで損するリスクは減るはずだ。


報特に出てきた、弁護士さんは何かが抜けている。

依存症の人がいるからカジノは作るべきでないって

論理がおかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6 報特 副業を許可する企業が増えている

2018-05-06 10:32:51 | 医療関係
5/6 報特 副業を許可する企業が増えている

興味深いことだけど、よくわからなかったところもあった。

それは許可すれば、給料とか、ペイバックの話はしないのか?


会社の時間を使って副業をやっている場合はその時間を会社に払い戻すという

考え方もありうる。

金の話は横において、副業が可能ならPCのある時代だから

現場に出ての肉体作業の副業なんかないかと思っていたら

そうでもなかった。


注目したのはリモートワークという仕事の仕方。

何度この働き方ができないものか考えたよ。

フランスにいた頃、すでにテレビ電話の規模の大きいので

離れた場所の、異なった国との会議ができるシステムはあった。

でもそれは大企業とか、行政がやれることだと思っていた。


帰国してすぐPCは私の生活になかった。

でも、リモートワークを取り入れる勇気が企業にあれば

会社のスペースを減らしたり、電話台数とか、一つの机を2-3人で使うなんてことも

十分可能になる。


大企業で副業に反対とか禁止のところは社員を目の届くところで

監視していたいからなんだろう。

そして、情報漏えいのことも心配しているようだけど、

企業内でだって、漏えいは十分可能だから副業反対の理由にはならない。


政府はこの副業を働き方改革に入れたとか、入れるとか言っているけど

目的はなんだろう?

まさか、副業があるのだから、本業の給料は減らしてもいいなんていうのではないだろうね?


副業をやることで、年金なんかの社会経費のシステムは変えられる。

日本の企業はパートでも社会保険料は払う?

フランスはパートも”正社員”も社会保険はフルに払う。

日本の場合は改善されたのだろうか?


本業の社会保険は負担が減るようにし、

年金などもらう本人は副業でも充実するように

社会保険をより希望に応じて払えるシステムに変える。

副業は自営だから、社会保険は負担が増えるけど企業として

払うこともできるはずだけど、そういうシステムにまず変えないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする