5/28 ロシアと イチゴ栽培を聞いて
ロシアもドイツも果実や野菜がない。
ロシア経由で帰国したとき、パイロットに食事のトレイを持っていくのを見た。
何を乗せているのか見たら、緑色のリンゴがあった。
リンゴなんか嫌だと思ったけど
ロシア人にはリンゴのデザートは高級なのだ。
あれは70年代だったけど、
西ドイツを旅行したとき、八百屋のお粗末さに驚いた。
気候のせいか、技術のせいかドイツは食品の加工は得意といsていたけど、
原料は輸入dった。
それで思った。
イチゴもいいけど、ロシアには温室で作れる果実をバンバン提案するといいと思う。
温室は石油とか暖房設備が要るから、ここは日本の農業”企業”と綿密に研究する
必要がある。
そうだ、日本はロシアに農業製品、米、ビールとかを輸出できる。
ロシアはウオッカのような強い酒がいるけど、ビールもいい。
水の代わりだ。 ビール産業は日本はなんか衰退気味だからいいはけ口になるだろう。
でも今朝の話を聞いていたら、何も具体的に書かれていないということだった。
投資より、ロシアに商社(日本の商社と支店とか、組んで市場を開発するような)を
開発したほうが手っ取り早い。
農業開発は、気候のせいで、必ずしも安上がりに、根付かせることができない。
ロシアには日本のスーパー、デパートは進出しているのだろうか?
これなら雇用も考えられるし、一考するのもいいと思う。
ウニはあわてることない。
なるべく金をかけないで投資しよう!