ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

6/14 粉末とかチューブになった調味料

2019-06-14 15:35:15 | 医療関係


6/14 粉末とかチューブになった調味料


これ、いい。

私は醤油があまり好きではない。

でも、こういう時にパラっとかけられる粉末のがあったらいいと

時々思う。

それがあったのだ。

味噌もあった。

粉末があったら、ふりかけの代わりに使いたい。


チューブのあんこ! いいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/14 今朝どこかで聞いたDiorなんかの化粧品が韓国製

2019-06-14 15:33:58 | 医療関係


6/14 今朝どこかで聞いたDiorなんかの化粧品が韓国製だったとかの話


Diorはマニキュアと口紅がDiorで本店で買っていた。

でも、フランス製とあったと思う。

色が好きでDiorだった。

皮膚に塗る基礎化粧品はHRで、これはデパートで買っていた。

ファンデはほとんど、わが人生で使ったことない。


40年も前の話だ。

あの頃は化粧品に韓国なんか出てこなかった。

帰国後もマニキュア・口紅はDiorだったけど

どこ製だったんだろう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/14 40年連れ添って離婚だって

2019-06-14 15:32:59 | 医療関係



6/14 40年連れ添って離婚だって


でも聞いていたら別居していたとも聞いた。

人んちのゴッシップに興味ないから初めて知った。

離婚という形式にできなかったのは何か理由があるんだろうけど

いがみあっているなら別れたほうがいいと思う。


そんな年になったら、奥さんだっていくら金や物があっても

もう生きなおすことはできない。

生きなおすって意味は昔の若さに戻って、美しくなって

別な男と別な人生など。


私なら適当なところで妥協して、自分の人生を生きただろう。

女が (ま、男でも同じだろうけど)離婚に応じない理由は

意地でも妻の籍は空けないというのがあるけど、

アホな話だよ。


そんなことしている間にババアになったら、失うもののほうが大きい。


私にはそっちのほうが耐え難い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/14 ホランさん、 疲れているんだと昨日は思った

2019-06-14 15:32:29 | 医療関係

6/14 ホランさん、 疲れているんだと昨日は思った


人によるけど、涙袋のある人は時に、そこに疲労が出る。


メイクをするなら、肌色がいいよ。

白っぽくする。

上まぶたは薄いブルーかグリーンで爽やかに。

ピンクはどうかな?


テレビ用のメイクって違うのだと思うけど、

メイクの人がやってくれたの?


美しい人には涙袋があるそう。

私はない。


だけど、外国人はきれいでなくてもある。

子供でも、大人みたいに、お前、疲れてんのって言いたくなる

目の下のクマ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/14 この人、元自衛官

2019-06-14 15:29:56 | 医療関係


4/14 タケシの アンベビで見た聖人みたいな男

カンボジアで地雷撤去に尽くした人。

休暇かで帰国したとき、奥さんの具合が悪くて、検査したら脳腫瘍で

すぐ手術、

男性は辞職して、看護につくした。

奥さんは奇跡的に後遺症もなく回復した。


その後、主夫をしてくれている夫を見て、

奥さんは好きなことをやってくださいと言う。


ご主人は新しいNPOを設立して、地雷の撤去された元農地を

農地に戻すためにあらゆることをする。


この人、元自衛官で道路なんか作るのお手の物だった。

そして、収穫できるなんとかというイモから蒸留酒を作って

イモだけでは高く売れないからと付加価値をつけ、

収入の増加を図る、

それだけではなく、日本企業に声をかけて、現地に企業を設立。

隣国に出稼ぎに行かなければ収入のなかった人に職を作る。


日本語学校を建て、教育の普及を図る。

すごい人生、これ地雷でなくなった人。

一番左が空いているけど、ここに自分を埋葬してってことだとか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/14 カンボジアで地雷撤去に尽くした人

2019-06-14 15:29:04 | 医療関係


4/14 タケシの アンベビで見た聖人みたいな男

カンボジアで地雷撤去に尽くした人。

休暇かで帰国したとき、奥さんの具合が悪くて、検査したら脳腫瘍で

すぐ手術、

男性は辞職して、看護につくした。

奥さんは奇跡的に後遺症もなく回復した。


その後、主夫をしてくれている夫を見て、

奥さんは好きなことをやってくださいと言う。


ご主人は新しいNPOを設立して、地雷の撤去された元農地を

農地に戻すためにあらゆることをする。


この人、元自衛官で道路なんか作るのお手の物だった。

そして、収穫できるなんとかというイモから蒸留酒を作って

イモだけでは高く売れないからと付加価値をつけ、

収入の増加を図る、

それだけではなく、日本企業に声をかけて、現地に企業を設立。

隣国に出稼ぎに行かなければ収入のなかった人に職を作る。


日本語学校を建て、教育の普及を図る。

すごい人生、これ地雷でなくなった人。

一番左が空いているけど、ここに自分を埋葬してってことだとか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/14 将来の子供のためだ そのためなら自分の命なんか

2019-06-14 15:27:38 | 医療関係


4/14 タケシの アンベビで見た聖人みたいな男

カンボジアで地雷撤去に尽くした人。

休暇かで帰国したとき、奥さんの具合が悪くて、検査したら脳腫瘍で

すぐ手術、

男性は辞職して、看護につくした。

奥さんは奇跡的に後遺症もなく回復した。


その後、主夫をしてくれている夫を見て、

奥さんは好きなことをやってくださいと言う。


ご主人は新しいNPOを設立して、地雷の撤去された元農地を

農地に戻すためにあらゆることをする。


この人、元自衛官で道路なんか作るのお手の物だった。

そして、収穫できるなんとかというイモから蒸留酒を作って

イモだけでは高く売れないからと付加価値をつけ、

収入の増加を図る、

それだけではなく、日本企業に声をかけて、現地に企業を設立。

隣国に出稼ぎに行かなければ収入のなかった人に職を作る。


日本語学校を建て、教育の普及を図る。

すごい人生、これ地雷でなくなった人。

一番左が空いているけど、ここに自分を埋葬してってことだとか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする