ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

5/29 Dash新宿 神田川と隅田川

2018-05-29 13:43:53 | 医療関係

5/29 Dash村 神田川


神田川というと具体的に私はわからなかったけど

隅田川に落ちている川なのだ。

どこの川も同じで一時は死の川だったけど

きれいになりつつあって、そこをTokioが登って行った。

途中でカモメがいた。

ユリマモメという種類らしく、在原業平の歌に都鳥という名称で出てくるので

ミヤコドリとも呼ぶらしい。

添付のカモメが食べているボラは出世魚で

大きさ?年齢?で呼び名が変わる。

ボラとなると川魚? 海の魚? 

神田川は水のきれいな頃は染め物にも使われていた。

染めたあとのすすぎというほうが正確。

昭和初期はまだ染めた反物をすすいでいる写真があるのだけど、

ピントが甘くて、スペースがあれば添付する。


今回は川の王様と最初から呼ばれていた魚。

最初がウナギと思ったけど、ウナギではなかった。

それは鯉だったのだけど、

川魚だと鯉は出てくるけど、

鯉って食べたことない。


淡水魚だと知っているけど、臭い?という思い込みがある。


神田川を岸から見ていたら、その鯉の群れがいた。

上からも判断できるお腹の膨らんだメス。

産卵は鮭のようにするという。

メスが川底の砂利なんかに産卵すると群がっていたオスが

いっせいに射精する。


そんな話は出なかったけど、鯉は一度は海に出て、産卵のために戻ってくるのだろうか?


ダッシュ新宿で、水を作って、鯉に産卵がもっと楽にできる環境にしようと

始まった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29 奥に富士山が見える

2018-05-29 11:13:10 | 医療関係
時間がわからないけど、まだ日没前?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29 森田さんの これ江の島だったかな?

2018-05-29 11:12:31 | 医療関係
すごく穏やかな海で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29 小倉優子の便秘を見て 太鼓判

2018-05-29 11:11:59 | 医療関係

5/29 小倉優子の便秘を見て 太鼓判

便秘特集かと思って回してしまったけど、

小倉さんのケースはあれでは便秘になるよと思ったので書く。

この人、胃がもたれるから2食と言った。


胃がもたれるのはいくつか原因があるけど、その場で指摘した医者がいなかった。

噛み方が足りない。

彼女のケースはこれだと思う。

よく噛むことは胃の負担を減らすよ。

嘘だと思う人は試してください。


そして、テーブルの上の食量を見て、それが家族全員の分だと知って驚いた。

足りない。

子供の残りを食べているということは、小倉さんは子供ほども食べていないということだ。

ニンジンのサラダなんて家族用ならラーメンの丼ほども要る。


便秘の大きな原因の一つは量不足。

消化されて、カスが少ない。

油を嫌って、油分が足りない。

運動は必要だけど、普通なら十分に量を食べていれば出る。


それからアメリカ人の医学生に言われたのだけど

甘いものが多いと消化するものがないから便秘になる、そうだ、



「毎日出さねば」の迷信を無視する。

量が少ない人は、絶対に毎日なんかでない。


正常な人はトイレに座って、りきまなくてもすぐ出る。

大でも3分あれば十分。


すぐでなければ、すぐ引き上げる。

力まないほうがいい。


出るときに痛いと言った人がいたけど理由はふたつ。

便が乾燥してしまった。

腸の中に長くいて、水分が吸収されるだけ吸収されてカサカサになった。


あるいは便がたまって、太くなって肛門より太い。

両方とも肛門にワセリンかオリーブ油でも塗っておけば楽に出る。


今回は詳細を書く。

使い捨ての薄い手袋にワセリンなどをたっぷりつけて

肛門に入れ、便が出口にあれば便の周辺にもそのワセリンを塗る。

指でやるのは避ける。 手は汚い。洗うより手袋のほうが簡単。


出そうなときにすぐトイレに行けないこともある。

そういう時に行かないと便秘の原因になると言った人がいたけど

それは嘘。

人間の体はうまくできているから、そういう”チャンス”はまた来る。


便が直腸にまで来るのを待つと、座ってアッという間に出る。

そういう時は肛門はほとんど汚れていない。

この話、今はなくなった番組が言った電話番号に電話して

看護婦か医者かと話して確認済み。


自分の体を知ることで、”訓練”できる。


止まない雨がないように出ない糞はない。

眠れない人も同じ。

10日も眠れないなんて言った人がいるけど、どこかで昼間なんかに寝ているからだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29 豊洲 千客万来 CXLフィーが欲しくてグズグズか?

2018-05-29 11:11:17 | 医療関係

5/29 豊洲 千客万来 CXLフィーが欲しくてグズグズか?


昨日ラジオのニュースを聞いていて、頭の悪い企業だとまた思った。

自社の開発精神がなくて、ビジネスをやっているのに最初から結果の保障を求めている。


誰がこの企業を選んだのだろう?

都はもっと早く千客万来の要求を蹴散らすべきだったのだ。

最初から保障してなんて言いぐさは企業としてない!



千客万来は計画しているビジネス内容をかなりできている話だけど

都に示して、それでは、築地ではこういうのはやらないでほしいとか

希望事項を明確にしたのだろうか?


していないと思う。

それはドタキャンで弁償が請求しにくいからだ。


都は、できているところまで計画企画を出してもらい、

本当に企画があるかどうか中身をチェックしたあとに

金と引き換えにシュレッダーにかけるという手もある。


何区だっけ? 人集めをしたいということだけど、

にぎやかさが区の収入とイコールではない。


都の下に区があるけど、こういうのがほしい、必要の具体案はもっているのだろうか?


先日、築地の場外で豊洲にも出したいところがあった。

築地と豊洲は共通点があって当然のところと、

まったく異なる市場でもいいわけだ。


パリにあったレ・アールはランジスに移転して、新しい地域になった。

ランジスはレ・アールの名前をくっつけて大規模な市場になった。

パリだけではなく、フランス全体のさらにヨーロッパの中央市場にもなった。

ところが先日、神奈川県にも築地のような市場があるのをテレビで見た。

それで思い出したのだけど、東京には太田市場というのもあった。


こういう似たような規模の市場が近い距離にあるということは

築地は豊洲になっても、日本唯一の大規模な市場にはなれない。


豊洲はランジスのような市場ではないということがはっきりした。


問題点がはっきりした。


これからできることは

(1)豊洲をさらに市場として補強して、ユニークな市場にする。

都内だけでなく、日本全国に販売できるような市場にする。

輸出も豊洲からできる市場にする。


(2)豊洲を築地に毛の生えたような市場で、場外店のような”催しもの”を追加する


のどちらかだ。


都としてはどちらが関係区に収入を増やすことができるか計算して

区に選ばすこともできるけど

都の収益が増えるという点からどの方向に進むか決めることもできる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29 加計問題で忙しいだろうけど

2018-05-29 11:10:29 | 医療関係

5/29 加計問題で忙しいだろうけど


今朝ラジオで聞いた話にがっかりした。

安部総理がトラ大に拉致のことでプレッシャーを与えた。

頼みこんだ? 

そりゃ、安部総理がもっと積極的にやることだろう。

まったく依頼心の強い人だよ。


加計のことは、それはそれで、他のこともやっていることを見せてください。


今やるべきことは、日朝首脳会談が終わり次第

日本はキムジョと会う用意があるとニュースになるように言うことだ。


トラ大に頼むことが多いほど、日本は経済的に追い詰められることを

なんでこの人は考えないのだろう?


行動に移さななくても、言うだけでトラ大なんかやっている。

それすらできないのかしら?


野党が爆笑するような答弁で、もう少し考えてから言葉にしてよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28 ロシアと イチゴ栽培を聞いて

2018-05-28 14:38:18 | 医療関係


5/28 ロシアと イチゴ栽培を聞いて

ロシアもドイツも果実や野菜がない。

ロシア経由で帰国したとき、パイロットに食事のトレイを持っていくのを見た。

何を乗せているのか見たら、緑色のリンゴがあった。

リンゴなんか嫌だと思ったけど

ロシア人にはリンゴのデザートは高級なのだ。

あれは70年代だったけど、

西ドイツを旅行したとき、八百屋のお粗末さに驚いた。


気候のせいか、技術のせいかドイツは食品の加工は得意といsていたけど、

原料は輸入dった。

それで思った。

イチゴもいいけど、ロシアには温室で作れる果実をバンバン提案するといいと思う。

温室は石油とか暖房設備が要るから、ここは日本の農業”企業”と綿密に研究する

必要がある。

そうだ、日本はロシアに農業製品、米、ビールとかを輸出できる。

ロシアはウオッカのような強い酒がいるけど、ビールもいい。

水の代わりだ。 ビール産業は日本はなんか衰退気味だからいいはけ口になるだろう。


でも今朝の話を聞いていたら、何も具体的に書かれていないということだった。


投資より、ロシアに商社(日本の商社と支店とか、組んで市場を開発するような)を

開発したほうが手っ取り早い。

農業開発は、気候のせいで、必ずしも安上がりに、根付かせることができない。


ロシアには日本のスーパー、デパートは進出しているのだろうか?


これなら雇用も考えられるし、一考するのもいいと思う。


ウニはあわてることない。

なるべく金をかけないで投資しよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28 総理大臣賞でやっと微笑んだ

2018-05-28 14:37:17 | 医療関係
笑うと結構かわいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28 もうひとつ賞を取ったと思う

2018-05-28 14:36:09 | 医療関係
鶴竜の結果を待っていたけど。

解説が腰が高いと言っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28 行司の衣装って綿? 絹?

2018-05-28 14:35:20 | 医療関係
誰がデザインするんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28 行司の衣装に興味を持った

2018-05-28 14:34:30 | 医療関係
何人いるんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28 Dash 村 トマト栽培

2018-05-28 10:57:02 | 医療関係


5/28 Dash 村 トマト栽培


すごく興味持って見ていたのに、写真を撮ってなかった。

添付は日曜日のNスタで見たのだけど、

このトマト栽培も銀行で融資の仕事なんかしていた人が転職して始めた。


フランスではもう30年以上昔の話だけど、しっかり大学で勉強した人たちで

農業に転職した若い人がいたことがあった。


私の友人は親から農業だけど、友人にそういうのがいて、

農業なら社長になれると言っていた。

国もそういう若者に融資制度なんか作っていた。



これは水栽培ではない。

鉢とでも言おうか。

それにヤシの外側を詰めて、そこのトマトの根がある。

水はいくらでもやっていい。

ヤシの毛?はスカスカで空気がたっぷりで、それが植物に良い効果を出している。

これは農業をやったことのない私の表現ね。


トマトは原産地が雨が少ないところだから、水は少なくと美味しんぼでも見た。


でもこの品種は(なんだっただろう?)水はたっぷり。

鉢にはカバーがついていて、水を与えるための蛇口までついている。

水は井戸水。

この人がトマト栽培をしていた町を思い出せないのだけど、住宅街のど真ん中。



この方法だと何か病気なんか発生してもその鉢だけ除けばすむとのこと。


トマトはみずみずしいのに、身がしっかり詰まっていておいしそうだった。


料理は写真は撮らないけどやってみたいのが鶏肉のトマト煮。

鶏を焼いて、だいたい焼けたらタマネギのみじん切りを鶏をカバーするように

置いて、トマトのカットしたのも追加して、スパイス?

5分くらい煮るとメモにある。


これを見ていて、トマトは高いから缶詰でできると思った。

やってみます。

スパイスはなんだったかな? メモにない。


他に生トマトのスライスでピザもやったけど、

炒めなくても、ピザになるみたい。

私は生で乗せるとカサカサでちゃんとできなかったけど。


ほかに新企画で神田川をやった。

こちらは写真を大量に撮った。

多摩川と違った川で、たいへん面白い。

川だと鮎って思ったけど、ここは鯉なのだ。

ウナギと鯛と鯉が江戸のからの三大味覚だったらしい。


時間があったらまた書きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/28 伊集院 空気に練乳?バランスが取れていない食事が

2018-05-28 10:56:07 | 医療関係


2/28 伊集院 空気に練乳? バランスが取れていない食事が悪い

伊集院さん、食事のバランスが悪いと、やせません。

私もダイエットやったことあるからわかる。

好きなこともあったけど、晩飯はニンジン1本だけなんて食事をしたことあるけど

こりゃ駄目よ。

せめてスティックにでもして、マヨならカトリーの少ないのとか、

オリーブ油と酢のドレッシングとか、刻んだ、あるいはスライスの玉ねぎなんかと

一緒に食べるといいよ。

夜は炭水化物は少ないほうがいいという説もあるけど、


全粒粉のパンなんかに挟むとかなり美味しい野菜サンドになるし

鶏の胸肉の素焼きのスライス(50g)でも入れると

味気ない夕食にはならない。


18時以前に食べて、翌朝できるだけ遅く朝飯。

13時間か14時間置くとプチ断食になる。


水は飲んでね。


夕食にトマトジュースに黒酢15ccくらいを入れて飲むと

体温を上げるのに役立つ。

体温を上げると新陳代謝もよくなる。

これは朝に飲む説もあるけど、私は好きなときに飲んでいる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28 米朝 振り回される? 落着きなさいよ

2018-05-28 10:55:38 | 医療関係


5/28 米朝 振り回される? 落着きなさいよ


トラ大は一度も首脳会談はもうやらないなんて言っていない。

だかられっきとしたコメンテーターなんかがオタオタしているのは

理解しがたい。滑稽だよ。


でもトラ大のやらないで、キムジョがあわてたのはおかしかった。

キムジョはいつかわからないほど延期の余裕なんかない。


今朝のニュースで北朝に北駐在アメリカ大使館の人が出かけたなんて

いうのを聞いたけど、 北朝に大使館なんか置いていたころなんかあったんだ!


日本はどうだろう?


日本はほぼ同時でキムジョに交渉するではなく、交渉を持ちかけることは

できないのだろうか?


どこかの糞意地の悪いコメンテーターがトラ大は安部首相のことなんか見えて

いないのではと言っていたけど、

そんなことはない。

安部総理は二国間交渉の種だし、利用価値いっぱいの人だから

トラ大はその価値のように扱うよ。


安部総理は、トラ大に、「私は、日本は、トラ大にこういう面で役にたつ可能性がありますよ」と

事前にトラ大の頭が動くような具体的な提案をすると

話が進むと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28 アメフト これから良い友達になってくれれば

2018-05-28 10:54:18 | 医療関係

5/28 アメフト 被害者の勇気づけ


アメフトの怪我をした学生が試合に復帰したということを

ニュースで見た。

誰かが言ったけど、アメフトってこんな卑怯な攻撃をしなくても

体を壊す競技者が多いのだとか。


よかった。もう試合に出られるほどなんだ。


宮川君のことをかばうようなコメントをして、

これから良い友達になってくれれば。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする