2011 初釜 席入りから中立まで 2011-01-23 15:15:15 | お茶 社中の初釜です(撮影OKです) 春秋釜 諸般の事情がございまして、昨年は不参加で少々寂しかったので、今年は参加で! やはり初釜は楽しみですね 今年はお詰をします 初釜に先立って、他のお客様の初釜の日に水屋のお手伝いをしていましたので、例年とは違った視点から初釜を体験することができて、なかなか勉強になります 女性ばかり7人なので、とっても華やか 着物は… 5人が訪問着 1人が小紋 そして、私が色無地 お色もグリーン系が2人、ブルー系が2人、グレー系が1人、イエロー系が1人、で、私が藤色系、と、打ち合わせをしたかのように色んな色! 皆さんステキです こう見えても実はビルの5F 社中の先輩方 お軸は「亀鶴年壽冨」坐忘斉お家元 先生が還暦にいただかれたお軸とのこと 先生登場 まずは一人一人お祝いを申し上げます 炭点前 炭斗は独楽 羽はセイラン 香合は永楽のなんとか赤絵。通称おゆうさん作。 うろ覚えですが、確かに「おゆうさん」とおっしゃってました (時間なくて会記見れず…) お香は坐雲 釜敷は、青海波で、以前拝見したことがある釜敷だったのですが、以前とは違う点が… 先生がお正月に竹生島で紙釜敷に御朱印をいただかれたらしい (そんなんアリ?私も欲しいです(笑)) かわいい炉縁は十二支 春秋釜で、蓋の持つところは銀杏の形です。その下の金具はイチョウの葉。正しい名称がわからず、すみませぬ。。 お楽しみの懐石 いつものことながら、美味しくて、撮影を失念 撮れたのこれだけ(笑) 「福」字の中に「牡丹」の字 エビゾーと麻央ちゃんの披露宴で使われた器で、字は團十郎さんが書かれたそうです そうそう、おいしいお料理はミシュラン☆☆の「山荷葉 」さん(神戸) お菓子、中の黄色と外の白がキレイだったので、割ったところで一枚撮りました 後座へ続く
まずは 初釜の着物 2011-01-23 08:32:36 | お茶 長くなりそうなので、初釜の記事、分けます(笑) 初釜はおめでたい席なので、こんなの 帯揚げ淡色にすれば良かったなぁ… 色無地:山口美術の黄金繭(高野槇の地紋に杉木立の八掛) 紋:松毬(いわゆる松ぼっくり 家の家紋は三段松なのですが、あまりにも仰々しいので、私は松ぼっくり) 帯:となみ(鳳凰と麒麟)←となみの帯はこういう席では流石に力を発揮しますね。。 これが松ぼっくりの紋 それにしても、この色無地は評判が良かった 写真ではわかりませんが、黄金繭の地紋と八掛が非常に凝っています。色無地なのにすごい存在感…。 訪問着にしなくて良かった。。 アタマは「ザ・お茶」な感じのヅラヘアピースです 道中着を着て、その上からいづくらのシルクショールで出来上がり スカーフクリップはこれが生地を痛めなくて良いです。 軽いので、更に良いです。