さあ!今週も終了間近な週末おさんどん大会~!
先週はア●社長のおかげでお仕事ハードでしたから週末スケジュールもキツかったわぁ、
お昼過ぎまでユックリ寝ていたい所なんですけどねぇ・・・
超暑かった先週と比べて週末はお日様控えめで助かりましたなぁ、
これくらいならまだしのげなくも無いかんじよのぉ、
ママチャリお買い物から帰ってきたら汗だくなのは変わりないですけどね(笑
この体質だけは変わらんなぁ・・・
先週は久しぶりの洗車で1週間気持ち良く通勤できましたなぁ、
やっぱし2輪の乗り物が好きなのよねぇ、
エンジン付いてりゃなおヨシなんだけど、そっちは中々捗りませんなぁ、
っと、なにやら2輪の乗り物用な大きな荷物が到着~
なんだかアメリカンな感じのパッケージっすなぁ、
最近この手の物を手配する事多い気がするわぁ、
↑パッケージでもチラッと写ってますが中身はこれ~
FLINGER トランクボックス SW-CB111 ブラック
そうそう、「箱」でございますな~
ってもXSR900クロちゃん号用にはGIVIさんのとヘプコさんのでフルパニアがあるんで要りませんな、
これサイズが超小さいしね、容量は12Lくらいらしいし、
それでも思ってたのよりデカかったっす~
寸法表示だけみてサイズ感を考えてたんでもう一回り小さいのを想像してたんだけどねぇ、
まあ大は小を兼ねるからヨシとしておくかなぁ、
小さい方が良かったんだけどね~
そうそう、↓MTBママチャリCannondale KillerV900君の荷台用に新調したっす、
今まで使ってたキャリアバッグがちょっとボロくなって来たのと雨漏りがね、
っと言うことで荷台バックをサクッと取り外し、
この姿になったのは久しぶりと言うかほぼ初かもっすな~
完成と同時に現場投入しましたからねぇ、
この箱、ベース部を取り付けて箱はワンタッチで取り外せる構造なんすけどね、
取り外す事は考慮するひ必要が無いので箱部を直接荷台に取り付ける事にしたっす~
その方が位置的に低く取り付けられそうだしね、
だもんで長めのM5ボルトを何種類か用意しておいたっす、
付属ので足りたとしてもギリギリだと脱落がイヤっすからなぁ、
どの辺りに取り付けるのが良いか試しつつ位置決め~
あんましシートに近いところに固定すると蓋が開かなくなっちゃいますな、
ホントはあんまし後ろ側に出っ張るのもイヤなんだけどね、これはしょうがない、
位置が決まった所で付属のベースプレート使って固定っす~
前側は結構きっちり取り付けられそう、
付属のより少し長めのボルトで行けそうだねぇ、
でもカゴが付いてて工具が入らないから結構大変だったけどね、ボックスソケットとかないと作業出来ない気がするわ~
後ろはちょびっと強引になっちゃったねぇ、
カゴのフック部が少し出っ張ってるんでしょうがないんすけどねぇ、
おかげでカナリ長いボルトが必要になりましたわなぁ、
色んな長さのボルトがイッパイストックされてて助かりましたわ~
っと言うことで取り付け完了っす~
レインウエアと交換用チューブ×2本、工具袋、ワイヤーロック、全部入りました、
容量が大分増えてますから当然なんすけどね~
ってかスッカスカで遊んじゃうかもだなぁ、他に入れる物は無いけどね(笑
Cannondale KillerV900君ver.箱(笑)完成!
良いっすねぇ、どんどんとスポーツ車感が薄れて来て良いっす(笑
箱乗せる決心したのも銀行さん自転車に付いてるの見て「便利そうだなぁ」っと思ったからだったしね~
これで防水性能も上がったでしょうからレインウエアが湿ってたりするのは防げるかな、
どうせ外は雨、中は汗で濡れるから大丈夫なんだけどね(笑
でも箱の中にボルト穴が空いてるんだよねぇ、グロメットかなんかで塞いでおいた方が良いかな?
まあ、下側に開いてる穴だから雨漏りは無いでしょうけどね、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます