今日も朝からお天気グズグズでしたけど、週末もダメっぽいね・・・
折角の数少ない2連休なのに・・・
先日、車載したパンク修理キットに入れたエアャ塔v君↓

超コンパクトで場所取らなくて非常に良いんですけどね~
現物を手に取った瞬間
「これじゃ役にたたんだろうな~」
CO2ボンベのバックアップ用だからイイちゃイイんですけどね~
もう少し大きくても良いから、性能良いャ塔vにしておいた方が安心だよね~
一生使わないに超したことないけどね(笑
腰を悪くする前の趣味であるところの自転車(MTB)では、意外と大きめのャ塔vでも気にならなかったっすわな~
フレームに取り付け(ボトルゲージなんかと伴締めで)れば邪魔にもならないし。
僕は中サイズ(30cm位)のャ塔vをメッセンジャーバッグに入れて持ち歩いてた。
流石にそいつをバイク車載するのは難しいよね~って考えてたら
他にも持ってたのを思い出した↓

CRANK BROTHERSのパワーャ塔v
もう型落ちして売って無いみたいなんですけど、アルミ製で丈夫、圧力ゲージまで付いてる。
首部分をバルブ口にねじ込んで捻ると固定される構造。
片側は自転車用の仏式だけど、逆側は米式なんでバイクでも使えますね~
直付け式なんでャ塔sングはし辛いんですけど、こいつには助かる機能がございます。
おしりに付いてる回転スイッチ↓

これを切り替えると「ハイボリューム」「ハイプレッシャー」を切り替えられるのよ。
入れはじめはハイボリュームで大量に空気を送り込んで、タイヤ内圧が上がって来たらハイプレッシャーで少しずつ圧を上げてゆくって使い方ができる。
自転車チューブは空気容量は少ないけど、設定圧は結構高いのよ
MTBのオフ・DH用タイヤで2.5~3kg/cm2(245~294kpa)、オン用のスリックタイヤで6~7kg/cm2(588~686kpa)くらいでしたな~
だもんで、最後のハイプレッシャーって結構助かるんですよね~
バイクタイヤはそこまでの高圧じゃないけど、結構使えるんじゃ無いかな~って思いましたわ。バルブ延長ホース付ければ完璧かな?
でもね、思ってたのより若干長いのよね、全長24cmくらいかな?
もう一回り短いとシート下にもバッチリ収まりそうな気がするんですよね~
今度、こいつが収まるかはチェックするとして、少し小さい物を探してみますかね~
勿論、自転車用を流用ってパターンで。
自転車用パーツって割高なんだけど、この辺の物はバイク専用より圧涛Iに安価。しかも選り取り見取りですからね~
ホント、ガジェット好きだね~(爆
↓クリックしてね!↓

にほんブログ村
折角の数少ない2連休なのに・・・
先日、車載したパンク修理キットに入れたエアャ塔v君↓

超コンパクトで場所取らなくて非常に良いんですけどね~
現物を手に取った瞬間
「これじゃ役にたたんだろうな~」
CO2ボンベのバックアップ用だからイイちゃイイんですけどね~
もう少し大きくても良いから、性能良いャ塔vにしておいた方が安心だよね~
一生使わないに超したことないけどね(笑
腰を悪くする前の趣味であるところの自転車(MTB)では、意外と大きめのャ塔vでも気にならなかったっすわな~
フレームに取り付け(ボトルゲージなんかと伴締めで)れば邪魔にもならないし。
僕は中サイズ(30cm位)のャ塔vをメッセンジャーバッグに入れて持ち歩いてた。
流石にそいつをバイク車載するのは難しいよね~って考えてたら
他にも持ってたのを思い出した↓

CRANK BROTHERSのパワーャ塔v
もう型落ちして売って無いみたいなんですけど、アルミ製で丈夫、圧力ゲージまで付いてる。
首部分をバルブ口にねじ込んで捻ると固定される構造。
片側は自転車用の仏式だけど、逆側は米式なんでバイクでも使えますね~
直付け式なんでャ塔sングはし辛いんですけど、こいつには助かる機能がございます。
おしりに付いてる回転スイッチ↓

これを切り替えると「ハイボリューム」「ハイプレッシャー」を切り替えられるのよ。
入れはじめはハイボリュームで大量に空気を送り込んで、タイヤ内圧が上がって来たらハイプレッシャーで少しずつ圧を上げてゆくって使い方ができる。
自転車チューブは空気容量は少ないけど、設定圧は結構高いのよ
MTBのオフ・DH用タイヤで2.5~3kg/cm2(245~294kpa)、オン用のスリックタイヤで6~7kg/cm2(588~686kpa)くらいでしたな~
だもんで、最後のハイプレッシャーって結構助かるんですよね~
バイクタイヤはそこまでの高圧じゃないけど、結構使えるんじゃ無いかな~って思いましたわ。バルブ延長ホース付ければ完璧かな?
でもね、思ってたのより若干長いのよね、全長24cmくらいかな?
もう一回り短いとシート下にもバッチリ収まりそうな気がするんですよね~
今度、こいつが収まるかはチェックするとして、少し小さい物を探してみますかね~
勿論、自転車用を流用ってパターンで。
自転車用パーツって割高なんだけど、この辺の物はバイク専用より圧涛Iに安価。しかも選り取り見取りですからね~
ホント、ガジェット好きだね~(爆
↓クリックしてね!↓

にほんブログ村