昨日と比べると少しだけ陽射しが戻った感じで昼間はャJャJ気分でしたね~
今宵は月蝕がみられるんだそうな、10時前から11時くらいみたいですけど、お空は雲が多めな感じ、微妙ですね・・・
モモ太郎君の夜お散歩が9時と11時なんで見れたら良いんだけどな~
モモ太郎君はご飯とお散歩以外は寝ててもOK、寧ろそれがお仕事だけどね、人間様はそうはいかないのが辛いね~
ご飯時だけでも楽しみましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/e30931325db3f3ba813c7a34cc67c70b.jpg)
せりと鴨の出汁鍋定食!
待望の期間限定独り鍋でございます!しかも鴨鍋だ~!
残念ながらせりは品切れだったみたいでほうれん草にチェンジされてますけど、ほうれん草も大好物だから問題無し!
このお鍋の主役はやっぱしお出汁ですね~
鴨さん、お肉も独特の食感で美味しいですけど良いお出汁がでますよね、
何なら鴨肉無しで鴨出汁鶏鍋でも良いくらいですわ、
ホント冬場の鴨鍋はネ申ですね、白ご飯だけじゃなくてお酒にも合いそうですわな、
僕はお酒呑まないから白ご飯がベストだけどね、
少し前にニュースサイトやらまとめサイトやらで出てましたけど、読んでて違和感が~
埼玉県、バイク3ない運動の旗降ろす---安全教育に新たな指導要項を策定へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/41b5be6f3805a79ff0338910ce582865.jpg)
バイクの三ない運動
●免許を取らせない
●買わせない
●運転させない
正直な所、「えっ!まだやってたんだ!」って思ったわ(笑
スタートは80年代前半ですよね、僕がバイクに興味示しだした頃ですわ、
80年代後半以降のレーサーレプリカブームで峠で事故死傷者出まくってた頃ではなくて、それより少し前ですよね
どちらかと言うと珍走団(当時は暴走族)対策がメインですわな、
急激なバイクブームの到来で16歳で免許取った高校生にバイク事故死傷者が急増してたってのは事実なんですけど、バイクに乗れない様にすれば減るだろうって乱暴な措置ですよね、
何でもダメダメ言って禁止事項に加えていったPTA(主にP)の声がデカかったんすわな~
視聴非推奨TV番組なんてぇのもイッパイあったっすよね(笑
まあそれ以前から「バイク=不良」ってイメージは有ったっすけど「エレキギター=不良」「パーマ=不良」みたいな物も色々あった時代ですからねぇ(笑
実際に高校生のバイク事故は急速に減ったからタチが悪い、そりゃ乗らなきゃ減るよね(笑
たぶん、その実績があるもんで取り下げられずに今まで継続して来ちゃったって感じなんでしょうね、
そんでその後の峠走り屋ブーム、止めたらヤバイ!って認識だったのかな?
意外と都内の高校はその辺り緩かったイメージ、我が家三兄弟、三人とも高校生の時にバイクに乗ってたっすもん、ギターも弾いてたし(笑
僕が行ってた高校は底辺高だったけど意外と緩かったわ、それでも暴走して死亡事故とかは全然無かったですけどね、
男子が女子の1/3しか居ない学校だったってのもあるけどね(笑
バイク好きな若い先生がいて頼むとレストア中の古いメグロW1乗って来てくれてたりしたもんな~
宗一郎さんも言ってたけどバイクを取り上げるのは教育機関としては敗北ですよね、道交法教育と運転に伴うルールとリスクの教育をみっちりやるのが正解ですわな、
別なニュースで「通学のみに限定、校内安全運転教習を受けた者のみ許可」ってやてる学校もありましたもんねぇ、良い事でございます。
今の高校生君達でバイクの免許取ったからって暴走する子は少ないでしょう、バイクに乗りたいって子も少ないだろうし、危ないことはしたがらないっすもんな
全面的に見直しても良い時期なんでしょうね~
ついでに二輪車通行禁止も解いて欲しいわ!
男子が女子の1/3しか居ない学校ってハーレムじゃん!って思ったそこのあなた!
それは幻想です、唯々肩身狭い学校生活ですから(笑
今宵は月蝕がみられるんだそうな、10時前から11時くらいみたいですけど、お空は雲が多めな感じ、微妙ですね・・・
モモ太郎君の夜お散歩が9時と11時なんで見れたら良いんだけどな~
モモ太郎君はご飯とお散歩以外は寝ててもOK、寧ろそれがお仕事だけどね、人間様はそうはいかないのが辛いね~
ご飯時だけでも楽しみましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/e30931325db3f3ba813c7a34cc67c70b.jpg)
せりと鴨の出汁鍋定食!
待望の期間限定独り鍋でございます!しかも鴨鍋だ~!
残念ながらせりは品切れだったみたいでほうれん草にチェンジされてますけど、ほうれん草も大好物だから問題無し!
このお鍋の主役はやっぱしお出汁ですね~
鴨さん、お肉も独特の食感で美味しいですけど良いお出汁がでますよね、
何なら鴨肉無しで鴨出汁鶏鍋でも良いくらいですわ、
ホント冬場の鴨鍋はネ申ですね、白ご飯だけじゃなくてお酒にも合いそうですわな、
僕はお酒呑まないから白ご飯がベストだけどね、
少し前にニュースサイトやらまとめサイトやらで出てましたけど、読んでて違和感が~
埼玉県、バイク3ない運動の旗降ろす---安全教育に新たな指導要項を策定へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/41b5be6f3805a79ff0338910ce582865.jpg)
バイクの三ない運動
●免許を取らせない
●買わせない
●運転させない
正直な所、「えっ!まだやってたんだ!」って思ったわ(笑
スタートは80年代前半ですよね、僕がバイクに興味示しだした頃ですわ、
80年代後半以降のレーサーレプリカブームで峠で事故死傷者出まくってた頃ではなくて、それより少し前ですよね
どちらかと言うと珍走団(当時は暴走族)対策がメインですわな、
急激なバイクブームの到来で16歳で免許取った高校生にバイク事故死傷者が急増してたってのは事実なんですけど、バイクに乗れない様にすれば減るだろうって乱暴な措置ですよね、
何でもダメダメ言って禁止事項に加えていったPTA(主にP)の声がデカかったんすわな~
視聴非推奨TV番組なんてぇのもイッパイあったっすよね(笑
まあそれ以前から「バイク=不良」ってイメージは有ったっすけど「エレキギター=不良」「パーマ=不良」みたいな物も色々あった時代ですからねぇ(笑
実際に高校生のバイク事故は急速に減ったからタチが悪い、そりゃ乗らなきゃ減るよね(笑
たぶん、その実績があるもんで取り下げられずに今まで継続して来ちゃったって感じなんでしょうね、
そんでその後の峠走り屋ブーム、止めたらヤバイ!って認識だったのかな?
意外と都内の高校はその辺り緩かったイメージ、我が家三兄弟、三人とも高校生の時にバイクに乗ってたっすもん、ギターも弾いてたし(笑
僕が行ってた高校は底辺高だったけど意外と緩かったわ、それでも暴走して死亡事故とかは全然無かったですけどね、
男子が女子の1/3しか居ない学校だったってのもあるけどね(笑
バイク好きな若い先生がいて頼むとレストア中の古いメグロW1乗って来てくれてたりしたもんな~
宗一郎さんも言ってたけどバイクを取り上げるのは教育機関としては敗北ですよね、道交法教育と運転に伴うルールとリスクの教育をみっちりやるのが正解ですわな、
別なニュースで「通学のみに限定、校内安全運転教習を受けた者のみ許可」ってやてる学校もありましたもんねぇ、良い事でございます。
今の高校生君達でバイクの免許取ったからって暴走する子は少ないでしょう、バイクに乗りたいって子も少ないだろうし、危ないことはしたがらないっすもんな
全面的に見直しても良い時期なんでしょうね~
ついでに二輪車通行禁止も解いて欲しいわ!
男子が女子の1/3しか居ない学校ってハーレムじゃん!って思ったそこのあなた!
それは幻想です、唯々肩身狭い学校生活ですから(笑