またまたSteinbergerさんの部品のお話、
とは言っても真面目なリペア話ではなく、シャレですよ、またまた・・・
Steinbergerさんの特徴的なパーツといえば、もちろんチューニングシステムですけど
このパーツも特徴的ですよね~ もっとも、初期の製品だけですけどね

そう、V/Tノブなんですよ。
今までも「手製蓄光ノブ」作ってきましたが(シャレで)、今回はノブごと交換しました。
とは言えL2や初期のXLしか付いていなかったタイプ(スペクターも付いてたな~)ですから、オリジナルは入手不可ですよ。
ゼンオンさんがブリッジを造るようになった頃にはもう採用されていませんでしたから、いつもの裏の手>隠れ在庫を探してもらう<これも不可
しょうがないので(ってほどでも無いけど)パチモン購入、「SCUD」さんのを5個ほど購入しました。(オリジナルと違ってオールプラ製ですが
そのままだとスカート部が高すぎるので短く削ってから面取り・再整形、お約束の蓄光塗料をドット部に流し込んであります。
このノブは構造的に安定感が薄いので2.5mmの芋ネジで固定できるように加工しておきました。↑を見る限りオリジナルと変わらない感じでしょう!?
GM君のついでにXM君も付けてみましたんで、計5個の加工に数時間かかりましたよ~
ってGM君もXM君も、オリジナルでこのノブ付きって無かったっすね・・・・・好きなんですよ、この手のチマチマ加工するのが
とは言っても真面目なリペア話ではなく、シャレですよ、またまた・・・
Steinbergerさんの特徴的なパーツといえば、もちろんチューニングシステムですけど
このパーツも特徴的ですよね~ もっとも、初期の製品だけですけどね

そう、V/Tノブなんですよ。
今までも「手製蓄光ノブ」作ってきましたが(シャレで)、今回はノブごと交換しました。
とは言えL2や初期のXLしか付いていなかったタイプ(スペクターも付いてたな~)ですから、オリジナルは入手不可ですよ。
ゼンオンさんがブリッジを造るようになった頃にはもう採用されていませんでしたから、いつもの裏の手>隠れ在庫を探してもらう<これも不可
しょうがないので(ってほどでも無いけど)パチモン購入、「SCUD」さんのを5個ほど購入しました。(オリジナルと違ってオールプラ製ですが
そのままだとスカート部が高すぎるので短く削ってから面取り・再整形、お約束の蓄光塗料をドット部に流し込んであります。
このノブは構造的に安定感が薄いので2.5mmの芋ネジで固定できるように加工しておきました。↑を見る限りオリジナルと変わらない感じでしょう!?
GM君のついでにXM君も付けてみましたんで、計5個の加工に数時間かかりましたよ~
ってGM君もXM君も、オリジナルでこのノブ付きって無かったっすね・・・・・好きなんですよ、この手のチマチマ加工するのが