リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

なんだろう・・

2014-08-31 20:27:00 | 
ん~今日も微妙なお天気でしたね~
なんだか、朝から雨降りそうで降らない感じっしたな。
やっぱ、僕が出かけなくて良かったんですかね(笑

と言うことで、今日もお出かけは自重いたしましたよ~
エンドバッフルの調子を見たかったんですけどね


っとまあ、家でグダグダだと本読む機会は増えるんで、読了ペースは多少上がるんですけどね(笑

最近、本読む時間が多いせいか、手持ちの山積み在庫もだいぶ減ってきましたわ。
あと数冊かな?

そんな中、桜宮サーガの一片をば読了でございます。

海堂尊著「夢見る黄金地球儀」

あ~シリーズ中、そこかしこで語られてた「ふるさと創世事業」で作られた黄金地球儀がらみのお話っすね~

んっ?これってクライムサスペンス調?
まあ、サスペンスって言うよりはクライム・ドタバタって感じが濃厚ですけどね(笑
正直なところ、バチスタシリーズとも螺鈿シリーズとも年号シリーズとも違った感じがしますね、ちょっと読者を選ぶかな~

海堂先生もあまり慣れてない路線なんでしょうけど、ちょっと前半のもたつきにはイライラしました。読むの放棄しようかとも
後半になると、ドンドコお話が進むって言うか、転がっていく感じで一気には読めましたけどね~

ん~でもお話的には、少々強引すぎるきらいがありますな、ちょっとご都合主義って感じが
テクニカルな事の表現が弱いんすよね、「イントラ構築」がスゴイ事の様に語られてるのに、実現不可能なレベルのマシンが製造されてたり・・・ちょっとチグハグ。

そんななんやかんやを差し引いても、中々楽しめる作品ではありますが~
小夜ちゃん久々にご登場だし!
瑞人くん元気そうだし!
って、桜宮「狭すぎ!」(爆

最後に一個だけ疑問が残ってモヤモヤ・・・・
アイちゃんの謎って?
ん~このシリーズも続きそうな雰囲気残してますな・・・

海堂先生、ホント官僚とかお役所とか嫌いなんだろうね(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやおや~

2014-08-30 17:36:00 | BALIUS2
今日は微妙なお天気でしたな~
予報では土日はアウトな感じで、朝から今にも降りそうな感じだったんですけどね
お昼くらいには良いお天気、夕方には雲が広がってましたけど、結局降らなかったんすね~

まあ、僕が出かけてたら降ってったかもね(爆

と言う事で、雨を降らさない為にもお家で作業っす。

まずは仕上げのエア抜き大会。
これやるかどうかでタッチが随分違うんですよ。カッチリしてくれるんだよね

毎週恒例(爆)、濡らしたタオルセット

まじめな話、このところ毎週やってるような・・・
慣れっこだけど、チト飽きた(笑

新しいシリンジ君にて、まずはマスター

このYZF-R1用マスターのブリーダーは少し太め
Activeさんの耐油ホースは細めでちょい困ったっすわ・・
なんとかはめてエア抜きエア抜き!
少しだけ気泡でたけど、すぐ終了。

続いてキャリパー側

NISSINのブリーダーにはピッタリサイズでした。
こう言う部分って意外と重要なんすわ~
耐油ホースを2種類用意しないとダメなのは面唐ナすね。
こっちも少しだけエア噛んでましたけど、抜けましたね~

と言うことで長くかかったフロントブレーキ換装計画もやっとフィニッシュ!
もう一個の作業にも突入してみましょう。

そうそう↓これね

モトギアさんのエンドバッフル。

Nプロのエンドバッフルを入れてみたんですけど、やっぱりユルユルですね~
そのまんまだと隙間からも排気が抜けそうなんで、ちょい加工。

耐熱アルミテープを外周部に貼ってみました。
2周巻いたらほぼピッタリサイズになったんで、これで行ってみましょうかね~

ちなみに使ったアルミテープはこちら↓

3Mさんの耐熱アルミテープ。
300℃以上の耐熱温度なんで、まあ大丈夫でしょう。

取り付けはモトギア純正と一緒、下側からネジ止めするだけなんで、すぐ完成!

外れちゃ困るんで、ちゃんとネジロック剤つけてキッチリ締め込みました。
外れたら後ろ走ってる車に直撃ですからね~(恐

一応、排気音の確認しておくかって事で、エンジンかけたんですけど~
数週間エンジンかけてなかったんで、全然かからんわ!(;^_^A
オイルは全部落ちちゃってるんでしょうな
危うくバッテリー上がっちゃう所だったわ~

肝心の排気音っすけど~
なんか、モトギア純正の方が静かかも・・・
久々に聞いたから大きく感じただけかもしれませんけどね(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備準備~

2014-08-28 20:29:00 | BALIUS2
先週末に仕上げのエア抜きを実施して、走れる状態に持って行く予定だったんですけど、思わずブレーキフルードラインの部分交換してしまった・・・
従って、今週末に仕上げエア抜きを実施する必要が出るわけっすな
(;^_^A
屋内ガレージならウィークデイにも出来るでしょうけど、青空ガレージでは無理!
勿論、週末雨降りなら中止せざるを得ないんすけどね・・・

なんか、東京の週末予報はあんまり芳しくありませんけど、一応準備ってことで

先週踏みつぶした注射器の代替品購入~

Activeさんのエア抜きャ塔vっす。
なんか最近Activeさんの商品買うこと多いな~
取り回しを考えて、今まで使ってたのより容量小さいタイプを買ってみたんですけど、ちょっと後悔・・・
たぶんマスター側でしか使わないとは思うんですけど、もう少し大きなタイプの方が効率良いかもですね~

今まで使ってたのは医療機器メーカーのTERUMO製注射器60ml。
色んなセットに付いてきたやつなんだけど、非常に良くできてる。たぶん部品原価は超安いと思うけど。20本入りで3500円位だからね~
エア抜き用ではなく、医療用シリンジとして買った方が安かったんじゃないかと思う今日この頃ですな(笑


エア抜き注射器だけでの手配だと送料がアホらしい。(笑
先般より懸案事項になってた部品も同時手配しておきました↓

N-PROJECTさんの汎用アルミ・エンドバッフル君っすな~

ちょいと凶暴になってきたモトギアマフラーの消音効果を高めるのが目的。
今付いてるやつは、外径58mm・内径25mmのステンレス製。


対してNプロさんのは外径57.5mm・内径23mmのアルミ製。

若干2mm程度ですから、それほど消音効果が高まるとは思えないんですけどね、気持ちを汲んで下さいって事で(爆
身が詰まった感じの作りなんで、もしかしたら共振騒音とかは抑えられるかもしれませんな。

形状的に結構違うんで、使えるかどうかは試してみないと分からないんすけどね、なんかアルミ削り出しで質感が非常に良いんですよ。
黒アルマイトで今までとは全然イメージ違う感じ。出来れば交換したい所ですね~

モトギア純正を計測したときアバウトにやっちゃったんで、何とも言えないんですけど、外径が少し小さいかも。
その場合はアルミテープかなんかでぴったりに調整した方が良いんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちまちま大好き!

2014-08-27 20:32:00 | BALIUS2
今日の東京はえらく涼しかったっすな~
ってか、ちょっと寒い(;^_^A
暑がりには丁度良い季候(笑

さて、秋の夜長、色々とやりたい事が出て参ります。
バイクいじりも好きだけど、チマチマ作業は大好物(笑

以前から拘っております「Bluetoothヘッドセット」君たち。
普段使いの物も色々と大量にストック(笑)してますが、ヘルメット専用については、デイトナさんの聴くだけBluetoothで一段落。

本来はスマホでの音楽再生を飛ばして聴くのが目的なんすよね~
持ち物が減って、しかもワイヤレス。スマホはモバイルスイカでも使ってるんで、これは譲れない所。
でもAndroid4.1.2へのアップデートで超不具合。音飛び酷いわ発熱で再起動しまくりだわで、音楽再生はWalkman Sシリーズにスイッチしたんですよね~
必然的にアオちゃん(Balius2)で走りに行くときもWalkmanを携帯して行くわけなんすけど

良く考えたら、ナビやレーダーを使っているわけでもなく、音楽聴くだけの為のBluetooth受信機なんだったら~
「直接ミュージックプレーヤー繋いだ方が良くね?」
なんか目から鱗(爆

そうなんだよね~、スマホと繋ぐ必要ない場合、直結が一番!
でも、使ってるWalkmanは非防水だし、ャbケに入れて有線で繋ぐのは煩わしい。

だったらヘルメット専用の小型・防水の(勿論、安価なヤツ)を買っちゃえば!
と言うことで、Amazonさんで調べたら有りました↓

グリーンハウスさんのGH-KANASPA4-BK
どうやら、水泳しながら音楽を聴ける物みたい。防水ヘッドフォンも付属してたけど、勿論、使うのは本体のみ。
防水はIPX8レベル、AmeOtoKo47も安心(笑
プレイリストも作れない、入れた曲を順番再生するだけの超シンプルモデル。何しろ安い(笑
走行時は細かな操作なんかできないから、これで充分。16時間再生可みたいなんで電池問題もクリア。

ヘルメット用には出来ていませんから、ちょっと加工。
ここから大好きなチマチマが始まります(笑

これは本体裏側に付いてて、取り付け用クリップが回転する機構になってる所のベース。
Eクリップで留まってるだけなんで、簡単に取り外せますな。
クリップ側にパテ盛りした後、形を整えた状態ですね、この面がヘルメット側になる感じ。

でもってヘルメットへの固定方法は聴くだけBluetoothのをマネします。

2mmのピアノ線とシュリンクチューブで作成。
ピアノ線の曲げ加工は結構繊細にやらなきゃいけないんで、久々登場↓

自作ワイヤーベンダーver.2 詳しくはこちら
ハングオンレーサーのサイドバー作成用に作ったんだけど、結構重宝します。

パーツも出来たんでドッキング

こんな感じですね、
強度的には少々不安が残りますけど、まあ大丈夫でしょう。

プレーヤー本体と合体!

お~なんか最初からこうだったって感じに仕上がりました~
この後、お化粧でパテを黒く塗って、ベルクロテープを貼って完成。

ヘルメットに取り付けるとこんな感じ。

邪魔にもならないし、違和感無いっすね~
予想以上にガッチリ固定できたっす。ぬおわkm/h程度じゃビクともしないでしょう。出さないけどね(笑

部屋の中でテストしてみた感じでは、まあ問題は無いっすね。
走行中のBGM用なんで、音質とかは度外視ですから~
でも、もう少し出力大きい方が良いかな、風きり音に負けないパワーが欲しい所ですけど、贅沢は言えませんね
あんまり音が大きすぎると、白黒の人に怒られそうだし(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ裏側も~

2014-08-26 20:25:00 | 
広島の土砂災害はまだまだ危険が解消出来ない模様ですね、一週間もたってるのに、これ以上被害が広がらない事をお祈りしております。
関東地方もスッキリしないお天気続き、暑いのやら、涼しいのやらよく分からん・・
それにしても、地震以外の激甚災害に直面しない東京は、やっぱり将門公に守られるのかしらん? 信心深くない僕でも信じそうな感じ(笑


さて、暦的にはもう秋、読書の秋といきましょうかね(爆
先日、読了した「ジーン・ワルツ」の裏視点

海堂尊著「マドンナ・ヴェルデ」読了いたしました。

いや~、同じストーリーを描いた表裏ってお話は、ケルベロスと輝天みたいな物もありますけど、こっちの方が鮮烈ですね~
医者視点と母親視点、僕は母親視点に軍配を上げますね~
明らかに、こっちの方が厚みがあるお話ですわ、圧涛Iに

読んだ順番はジーン→マドンナで良かったわ、
ジーン・ワルツではなんか、策略臭い部分が鼻に付いちゃうんですよ、こっちでも理恵先生は魔女でしたけど、多少は娘感を出せてる気がする。

実のところ、このお話もNHKのドラマで観てたんですけど、なんだかイメージ違うわ~
ドラマではこの原作以外の「桜宮サーガ」ってバックボーンが無いからでしょうね、
そういう意味では極北のドラマ化でも同じイメージ持ちましたわ。なんか薄いのよ

でもね、この本読んでて「みどりさん」の声は松坂さんの声で再生されるのよね~
「理恵先生」は菅野ちゃんだけど(笑
「茉莉亜先生」は浅丘さんだな~
「妙高さん」は濱田さんでも柴田さんでも無いな、何故か銀粉蝶さんだわ(笑
「ユミちゃん」は桐谷美玲さんかな
表裏の映像化を別なメディア・キャストでやってると、原作読むとき複雑っすね(笑

そうそう、タイトルの「マドンナ・ヴェルデ」って「聖母ミドリ」って解釈で良いのかな?
イタリア語的には違うような気もするけど・・・

さあ、桜宮サーガもあと少し、手持ちの本も「黄金地球儀」くらいかな?
ってたら、新刊も出てきてるね(;^_^A
海堂先生ったら筆早すぎ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめておきますかね!

2014-08-25 20:33:00 | BALIUS2
昨日のブレーキライン再・最適化で、流石にこれで最終かな?
この日記で読み返したら、なんと、フロントブレーキ再換装計画のスタートは、5月9日にオークションでャ`った所からスタートした模様。
現在、8月末。四ヶ月近くかかってる(;^_^A

右往左往してやっとの事で辿り着いたって感じですけど、途中のあ~でもない、こ~でもないは割愛して、最終仕様のまとめでもしておきますかね(笑

まずは、再換装を実施する原因(笑)になった物。
コレをオークションでャ`った事で、七転八唐ェ始まるのでした・・・
最終的には納得行く物になったから七転八起かな?(爆

HONDA CBR954RR用フロントブレーキキャリパー(右)
ピストン径Φ32mm+Φ30mm
●塗装剥がし→黒染め→再塗装。
●シール類全交換オーバーホール。パッドリテーナー取付
●N PROJECT キャリパーサメ[ト 15104
●N PROJECT ステンレスブレーキパッドピンF 10206
●DAYTONA ゴールデンパッド 68290
●KOHKEN SUSテーパーボルトM8/P1.25/35 KOK-1019T
●KOHKEN SUSテーパーボルトM8/P1.25/40 KOK-1016T

色々試して、紆余曲折の後、これに落ち着きましたな。

YAMAHA YZF-R1用セミラジアルブレーキマスターΦ16
ミラーアダプター付きの新品をオークションにて入手。
横型Φ1/2(12.7mm)以上、Φ14mm以下って感じで、ストローク・タッチ共に良好。
保守部品はYZF-R1 04・05年式で入手可能。
(部品発注すると1.8諭吉位らしい)

各種長さを手配してみた物の、最終的には

最初に買った車種別に戻りましたとさ・・・(写真はΦ14mmマスター用に買ったヤツ
●AC-PERFORMANCE LINE 車種別ボルトオンキット・BALIUS2
●AC-PERFORMANCE LINE バンジョーアダプター・ストレート
●AC-PERFORMANCE LINE バンジョーアダプター・30度
●AC-PERFORMANCE LINE バンジョーボルト(アルミ)


ここまで来て、ブレーキマスターのバンジョー部とアクセルワイヤーの干渉を解消するため、スロットルボディ換装に着手することに。

まずはハイスロキット。品質的には文句なしの

ACTIVE スロットルキットTYPE3 ブラック
●スロットルスリーブ Φ40
●スロットルワイヤー長 800mm
純正と比べると、少しだけハイスロットルになる感じ。
個人的な印象では、ほとんど違和感無し。

スロットルが独立する事で必然的に右スイッチボックスも換装。

MINIMOTO 樹脂製ボディ汎用キル&セルスイッチ 2580
BALIUS2では不要なハザードスイッチも汎用スイッチも付いていない、シンプルな右スイッチボックス。作りはチャサイ(笑)。
取り付けボルトを締めすぎるとスターターボタンが戻らなくなるので注意(汗
●ハーネス延長(6色で色分け)
●6極コネクタへ換装
コネクタの配線配置はこんな感じ

緑&黒/白:キル
青&橙/黄:スターター
黒&黄/黒:ブレーキ

スロットルキットにもグリップは付属してるけど、振動対策で。

PROGRIP #724OP
左グリップは交換しないので、右だけ使用。
お気に入りのグリップってのは中々手放せませんね。


っと、まあ、これだけ集めれば換装は可能なわけですけどね
メッシュホースを数本買った上で、アクセルワイヤーとの干渉を抑えるために色々手配したり・・・
シンプルスイッチが使えなかった時用にもう一個スイッチ買ってたり・・・・
最初に付けたΦ14mm横型マスター(中古)はフルオーバーホールしてるし・・・
ブレーキ周り換装するときはフルード交換も必須だし~、何回やっただろう・・・
その他諸々、結構お金かかっちゃったっすわ(;^_^A

皆さん、この辺りをいじる時は、計画的にやりましょうね!
そう言う意味ではこのブログも役に立つかな(自虐
でも、プロに任せてやってもらうのが一番かと~

僕的には初作業も多かったし、楽しかったから全然OKっすけどね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃ降らなんだ・・

2014-08-24 18:16:00 | BALIUS2
なんか天気予報では関東地方は不安定ってお話な模様~
こりゃAmeOtoKo47としては、走りに行ったらずぶ濡れになる事を覚悟せよとのお達しと解釈(笑

まあ、家でグダグダしてても良いのですが、先日届いたKawasaki純正スーパーフルード(普通のです)でエア抜き仕上げでもするかいな~ってね

何時ものフルード交換の段取り~

濡れタオルでタンクをカバーした状態で、ちょいと思案。
折角、手間かけるなら、更なる最適化に勤しんでみるか!

メンテナンス性を考慮してマスターからの吐出部には45度のバンジョーアダプタを使ってみてたんですけどね、
ヤッパ少々垂れ下がる感じのホース廻しが、今ひとつシックリこないのよ

と言う事で90度のアダプターに交換

ブレーキスイッチやらなんやらの部分に通す感じになるので、若干狭いんですけどね
ギリギリで作業スペースは確保できた模様。
非常にスッキリしましたな~

これでバンジョーアダプターも最初に買ったセットに戻りましたとさ・・・
ホント、なんか遠回り感がスゴイっすわ~(;^_^A

失敗は成功のハハ~ン(笑

と言う事で、チョコッと手間はかかりましたが、当初の思惑通り、Kawasaki純正ウルトラ(普通の)フルードで全交換出来た感じっすな~
手順はいつもとおんなじなんで、書きませんけどね(笑

っと調子こいて作業してたら、足下で「バキ!」

マスターのエア抜きに使ってた注射器を踏みつぶしました・・・
う~結構重宝してたのに~
また買い換えなきゃいけませんわ・・・安いけどね

なんとかフルード交換も完了したんで、先日気にしてたモンのチェック

エンドバッフル外して、点検っす。
交換する可能性もあるんで、各部の採寸っすね。
外形は58mm、中央パイプの内径は25mmですね~
これって結構な絞り込みになってたんですね、これより細い径に絞り込むヤツは売ってなさそうな気がするね~

ちなみに、バッフル無しのサイレンサー内はこんな感じ。

見た限りはそれほど詰まった感じは無いですね~
一番奥に見えてる網状の物がインナーキャタライザーっすね
キャタライザーの編み目が抜けちゃってるんじゃないかと思ってたけど、全然大丈夫ですね。
この状態でエンジンかける勇気なし(笑

さて、消音機構、どうしようかね~

って、雨降らなかったな~ 走りに行けば良かった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な感じ~

2014-08-23 20:10:00 | BALIUS2
朝から少し涼し目だな~って思ってたら、お昼間前には雨降り~
こりゃ一日中こんなかなって~したら結構晴れてましたわ・・・
なんか変なお天気だわな~

そんなこんなで、今日はエア抜きでもやろうと思ってたんですけど、ままならず・・・

一応、色々着弾してたんですけどね

珍しい~
Kawasakiさん純正フルードDOT4
最近ずーっとHONDAさん純正を使ってきたんですけどね、
キャリパーはHONDA純正、マスターはYAMAHA純正って事で、フルードくらいはKawasaki純正を使うかなってね(笑

もしかして↓

中身同じ物なんかな?
ボトルといい、キャップの注釈といい、まるっきり同じなのよね、
同じ会社にOEM出してるのかな?

実は、最近はフルード交換とエア抜き作業が多かったんで、もったいない病が発症・・・
エア抜きで抜いたフルードは再利用してたのよね~エコエコ(爆
少しずつは吸水しちゃって劣化してるでしょうから、そろそろ新品を投入しないとヤバいかなって思って手配いたしました。

先週のライン交換での気泡も集まってきてるでしょうから、エア抜き作業で新品フルードを投入して行きましょうかね~


それとも一品。

以前、リアサスのスプリングが塗装剥がれしてたのをサフ使って補修したんですけどね、
考えたら、ペンタイプの補修剤を用意しておけば、こっちの方が手軽だわ(笑

色々と塗装補修する事もあるでしょうから、黒、白、銀の三色。
在庫ある商品を手配したら、対応メーカーばらばら(笑
アオちゃんのボディーカラーの「キャンディプラズマブルー」があれば良いのですが、中々見つからないんですよね~
デイトナさんからは出てないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は大荒れね~

2014-08-22 20:21:00 | BALIUS2
なんだか、ここに来て関西地方の天候は大荒れですね、
広島はとんんでも無い感じになってるみたいだし・・・
これ以上被害が広がらりませんように・・

東京を含め首都圏はなぜだか雨雲が通らない感じ、豪雨も僕が走りに行った時ぐらい(笑
川が氾濫する様な降り方はこまりますけどね
これもヒートアイランドの影響なのかな?都市部の熱気で上昇気流が発生するってあれ
もしくは、暑すぎてAmeOtoKo47が走りに行かないから降らないのか(爆


さて、次回のRACERSは「TT-F3」だそうな

日本独自のマイナーカテゴリー(笑
個人的には大好物、美味しそうなお話ですよね(^p^

なんたって「中免」で乗れる市販バイクをベースとしたレースですからね~
4st400cc以下、2st250cc以下。
そりゃメーカーさんも躍起になってテコ入れしますわな(笑
このクラスでいかに目立つかで、市販車の売れ行きを左右しますからね~
確か、クランクケース以外はやりたい放題って感じだった気がするんだけど・・・
HONDAさんWGPクラスのライダーを召還してたな・・・

それでも、今で言うところのST600以上に参戦しやすいクラスでしたからね、プライベーターも多く出場してたし、ワークスvsプライベーターってのが生きてた時代ですよね。

そんな中↑のRCB400って少々チグハグしてたイメージ。
HONDAさんはV4を押しまくってた時代なのに、旧態依然の並列4気筒でワークス扱い。
社内での立ち位置は難しかったでしょうね~
でも、この頃の事考えると、市販車側ではV型エンジンはイマイチ人気無かった気がする。
インライン4伝説みたいな感じで、こっちが好まれてた様な・・

H・Y・S三つ巴の2stレプリカ戦争まっただ中だし、TT-F3レプリカも大盛況。kawasakiさんもZX-4→ZXR400(R)って流れで名車を生み出してた。
ホント良い時代っしたな~
ある意味、BALIUSシリーズの土壌はこの時代が無ければ、生まれなかったわけですよね
なんか感慨深いわ~(笑

でも、なんかこの数号のRACERSさん、編集長が代わったせいか、少しアッサリした方向になってる気がするんだよね~
このカテゴリーはゴリゴリ突っ込んで欲しい感じなんだけど、中々難しいかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着弾~

2014-08-21 20:45:00 | BALIUS2
ても、排気音対策パーツじゃないですよ~

インナーバイザー付きシステムヘルメットを利用している、眼鏡属性有り(萌えは無し)、汗かきおっさんにとっては必需品↓

今回、箱買いでございます~
どうせ大量に消費するんだから、格段に安い方を選択っすな(笑
手持ち在庫が切れそうだったんで、手配しておきました。

あ~中身は勿論↓

トーカイさんのハイルック。眼鏡の曇り止めですね~
間違いなく店頭販売用パッケージだわ(笑

これって、昔はコンビニやディスカウントショップとかでも売ってたけど、最近はあんまり目にしなくなってる気がするね~

僕の場合、汗かきで冬場はシールド類の曇りがひどい。
BELLリボルバー君の場合、
 ○シールド内側
 ○インナーバイザー外側
 ○インナーバイザー内側
 ○眼鏡外側
 ○眼鏡内側
この5ヶ所が曇るんす
夏場は良いですけど、冬の寒い時期は結構ヤバ目な感じで曇るのです。
夜だったりすると、洒落にならない。曇った所で信号とかがハレーション・・・
シールド開けて走れば解消するんだけど、信号スタートとかではなんも見えなくなるのよね~
高速道路だとシールド解放は無理だしね。

雨の日の油膜ギラつきも浮「ですけど、ヘルメット内の曇りは恐ろしいっすな~
そんな時、こいつをバッグに入れておくと、視界スッキリ。

皮膜としては強くは無いと思うんですけど、バイクに乗る前日とかに施工しておくと、曇り知らずって感じになりますね。
ムース状のスプレー式なんで、必要以上に広がって塗布される事も無いし、けっこう重宝してます。

明日は走りに行こう!って思ったら、こいつでヘルメット内の手入れ、シールド外側はレインブレーカー系のケミカルで手入れって感じです。
ちょっと手間のかかる作業ではあるんですけど、なんか「気合い」入るんですよね(笑

あぁ、曇り止めPinlock対応シールド付きヘルメットが欲しい・・・
でもインナーバイザーと眼鏡は曇るか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする