今日は朝から随分暖かかったっすねぇ、サーバー室入った時に久しぶりにヒヤッと感じましたわ
でも午後からはちょっと下り坂な感じでドンドン気温下がってきましたなぁ、
この所、陽が暮れてから空模様が崩れる事が多いっすよねぇ、春先らしいっちゃらしいけど、
いつ崩れても良い様に合羽を荷台バッグから出してサーバー室に持ち込んで置くのが吉ね~
不安定な気温と空模様に一喜一憂!雨はイヤだけどホコリと花粉が落ち着くのは嬉しいかなぁ!
雨止んだ後はホコリが更に酷くなるけどね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/31/51999b1ec646231ef8cc2579fba9c907.jpg)
熟成黒しょうが香る豚の生姜焼き定食!withキムチさん!
今日は年度末締めで珍しく少し残業だったんすね~だもんで時短メニューの生姜焼きさん!
そんでキムチ生姜焼き丼も良いかも!って事でキムチさんつけてみた~
なにげにこのキムチさんもサッパリ系のお味で気に入ってるのはここだけのお話、
結論から言うと~
キムチさんも生姜焼きさんも両方強すぎて・・・
ん~きんぴら生姜焼き丼の方が良かったかな~、美味しかったから全然OKだけどね(笑
さてさて、先日欧州で先行発表されてたヤマハさんの電動バイク(+電動自転車)ライン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/4ce813e78c3f6e29919730a85a5f69de.jpg)
仕様的には欧州専用っぽい感じで国内はまだ先のお話しかな~っと思ってたら
国内でも早々に導入するっぽいですな~
BMWさんがスゴイ力入れてるっぽいからテコ入れっすかね?
先行導入はスクータータイプのやつね、
ヤマハ、E01を国内でも実証実験!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/c9b27dbca48bf91556df7defc009746b.jpg)
一般販売ではなくあくまでも実証実験、申し込みして通れば3ヶ月のリースみたいっすな、
申込期間は今年の5月9日から22日、台数は100台、
リース料金は月額2万円、
まあ実証実験ならこんなもんでしょう、利用目的選定の上で無償でも良いくらいっすわな、
E01は交換式じゃない大容量バッテリータイプな模様、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/4dd567a3e1e618c4a978ac17d76d81b9.jpg)
4.9kWhで航続距離は100キロオーバー、これくらいあればガソリンエンジンスクーターと同じ様な使い方は出来そうよね、
加速曲線が出てましたけど比較対象はNMAX、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/2df2e6c1a61434bf7726e3e79fadde78.jpg)
原二スクーターと同等って事っすかね、
ってか電動ならではNMAXよりスムーズ加速で超乗りやすいかもよなぁ、
充電は車体前部のコネクタから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/efd9412c8d1f2eb128eca1c3d411b5f5.jpg)
ここは欧州仕様と国内使用とでは形が違って来るっすかね?
専用の充電器経由みたいだから一緒かな?
充電器は当然220V仕様では無いでしょうね、
それとも動力電源必須?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/aca501bb396b64bcb3e7f249d9e2e651.jpg)
メ[タブル充電器が標準付属で、それ以外に急速充電器、普通充電器が用意される模様、
急速充電器は1時間で0→90%充電できるみたいですけど充電器と言うよりは充電ステーションですなぁ、
メ[タブルだと0→100%充電で14時間かかる模様・・・毎日フル走行はムリだねぇ
個人的にはスメ[ツ系バイクはもう少し様子見だなぁと思ってますけど、スクーターとかシティコミューター系は電動もアリかなぁとは思いますな、
その際はやっぱし充電関係がキモっすかねぇ、
台湾式の交換式バッテリーステーション完備が一番現実的だとは思いますけど~
都内でも意外とスクーター移動ってのはそれほど多く無いっすからねぇ、
郵便屋さんと新聞屋さん、出前とかくらいっすかねぇ、あとコピー機屋さんとかガス屋さんのサービスマンかな、
今のところは需要が思った程多く無いかもだわな~
歩道走ってる電動自転車の連中は危ないから駆逐して欲しいけど(笑
取りあえずバイク各社には早いところ実証実験進めて貰って~
使い勝手の良い電動バイク環境を生み出してもらいたい所っすよね、
そんで技術革新が起きてガソリンエンジンと変わらない使い勝手が生み出されれば万々歳!
僕はしばらく乗り換えないとは思うけど~(笑
お世話になってるYSPさんが「売るモノがねぇ~」って嘆いてたから、この辺りの電動系も市販レインアップに加えてあげないとよね~
バイク屋さんで電動キックボードとか売るのは可哀想すぎですわな・・・
ってかYSPさん潰れたら僕が困るわ・・・
でも午後からはちょっと下り坂な感じでドンドン気温下がってきましたなぁ、
この所、陽が暮れてから空模様が崩れる事が多いっすよねぇ、春先らしいっちゃらしいけど、
いつ崩れても良い様に合羽を荷台バッグから出してサーバー室に持ち込んで置くのが吉ね~
不安定な気温と空模様に一喜一憂!雨はイヤだけどホコリと花粉が落ち着くのは嬉しいかなぁ!
雨止んだ後はホコリが更に酷くなるけどね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/31/51999b1ec646231ef8cc2579fba9c907.jpg)
熟成黒しょうが香る豚の生姜焼き定食!withキムチさん!
今日は年度末締めで珍しく少し残業だったんすね~だもんで時短メニューの生姜焼きさん!
そんでキムチ生姜焼き丼も良いかも!って事でキムチさんつけてみた~
なにげにこのキムチさんもサッパリ系のお味で気に入ってるのはここだけのお話、
結論から言うと~
キムチさんも生姜焼きさんも両方強すぎて・・・
ん~きんぴら生姜焼き丼の方が良かったかな~、美味しかったから全然OKだけどね(笑
さてさて、先日欧州で先行発表されてたヤマハさんの電動バイク(+電動自転車)ライン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/4ce813e78c3f6e29919730a85a5f69de.jpg)
仕様的には欧州専用っぽい感じで国内はまだ先のお話しかな~っと思ってたら
国内でも早々に導入するっぽいですな~
BMWさんがスゴイ力入れてるっぽいからテコ入れっすかね?
先行導入はスクータータイプのやつね、
ヤマハ、E01を国内でも実証実験!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/c9b27dbca48bf91556df7defc009746b.jpg)
一般販売ではなくあくまでも実証実験、申し込みして通れば3ヶ月のリースみたいっすな、
申込期間は今年の5月9日から22日、台数は100台、
リース料金は月額2万円、
まあ実証実験ならこんなもんでしょう、利用目的選定の上で無償でも良いくらいっすわな、
E01は交換式じゃない大容量バッテリータイプな模様、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/4dd567a3e1e618c4a978ac17d76d81b9.jpg)
4.9kWhで航続距離は100キロオーバー、これくらいあればガソリンエンジンスクーターと同じ様な使い方は出来そうよね、
加速曲線が出てましたけど比較対象はNMAX、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/2df2e6c1a61434bf7726e3e79fadde78.jpg)
原二スクーターと同等って事っすかね、
ってか電動ならではNMAXよりスムーズ加速で超乗りやすいかもよなぁ、
充電は車体前部のコネクタから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/efd9412c8d1f2eb128eca1c3d411b5f5.jpg)
ここは欧州仕様と国内使用とでは形が違って来るっすかね?
専用の充電器経由みたいだから一緒かな?
充電器は当然220V仕様では無いでしょうね、
それとも動力電源必須?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/aca501bb396b64bcb3e7f249d9e2e651.jpg)
メ[タブル充電器が標準付属で、それ以外に急速充電器、普通充電器が用意される模様、
急速充電器は1時間で0→90%充電できるみたいですけど充電器と言うよりは充電ステーションですなぁ、
メ[タブルだと0→100%充電で14時間かかる模様・・・毎日フル走行はムリだねぇ
個人的にはスメ[ツ系バイクはもう少し様子見だなぁと思ってますけど、スクーターとかシティコミューター系は電動もアリかなぁとは思いますな、
その際はやっぱし充電関係がキモっすかねぇ、
台湾式の交換式バッテリーステーション完備が一番現実的だとは思いますけど~
都内でも意外とスクーター移動ってのはそれほど多く無いっすからねぇ、
郵便屋さんと新聞屋さん、出前とかくらいっすかねぇ、あとコピー機屋さんとかガス屋さんのサービスマンかな、
今のところは需要が思った程多く無いかもだわな~
歩道走ってる電動自転車の連中は危ないから駆逐して欲しいけど(笑
取りあえずバイク各社には早いところ実証実験進めて貰って~
使い勝手の良い電動バイク環境を生み出してもらいたい所っすよね、
そんで技術革新が起きてガソリンエンジンと変わらない使い勝手が生み出されれば万々歳!
僕はしばらく乗り換えないとは思うけど~(笑
お世話になってるYSPさんが「売るモノがねぇ~」って嘆いてたから、この辺りの電動系も市販レインアップに加えてあげないとよね~
バイク屋さんで電動キックボードとか売るのは可哀想すぎですわな・・・
ってかYSPさん潰れたら僕が困るわ・・・