今週もやって参りました週末おさんどん大会~
何だかもうあきらめの境地に入っても更に上回る衝撃が来るのが辛いっす・・・
まあ、捌け口あればなんとかしのいで行けるんでしょうけどねぇ・・・・
暑さも本番みたいで朝方暑くて目が覚めて扇風機の風量アップしてから二度寝ってパターンが増えて来たっすねぇ
クーラー付けっぱなしだと腰に来そうだし、痛し痒しな感じですわ、
折角少しだけ朝寝坊出来るはずなのに寝不足感残るのはイヤねぇ・・・
取りあえず今は五輪観戦って楽しみあるから諸々しのげてはいますが~
ずっと観てられないのが辛い所よねぇ、
追っかけ観戦だと先日みたいに録画失敗で尻切れトンボパターンもあるしね、
外の音を聞いてると休日や夜間はバイクで走りに出てる人増えてますよねぇ、
うちは首都高6号線が近いんで結構排気音が響いて聞こえますわ、聞こえてくるのは明かな純正外マフラーの音だけだからノーマルの方入れたらもっと多いんだろうね、
羨ましいなぁと思いつつ、暑いだろうなぁとも思うっすな~
さてさて、先日発表のスズキさんの新型GSX-S1000国内発売で大型ネイキッドバイクのラインアップも各社出そろってきましたね、
S1000基準で各社同等車って言うと~
リッター前後でネオレトロじゃ無いネイキッド、スピードより走る楽しさを求めたバイク、
個人的に横に並べるなら~
まずは我らがヤマハさん、
YAMAHA MT-09
S1000対抗馬となるとMT-10なのかもですけど、それもちょっと違う気がしますよねぇ、
用途と言うかジャンル的には09の方が近いっすわなぁ、
電制モリモリになって今までよりはランクアップしてますわな、
バイク界の盟主ホンダさんは、
HONDA CB1000R
これまたちょっと毛色は違う気もしないこと無い、
昔からスズキさんとホンダさんはユーザー層がかぶって無い気がしますよねぇ
牽引者カワサキさんは、
Kawasaki Z900
これも排気量的にはZ1000なんだろうけど用途的にはZ900ですわな、
スズキさんとは別な方向性でのザ・ストファイ!って雰囲気よね、
こうやってみると同じジャンルでも各社色の違いがハッキリしてますわな、
SS系エンジンはホンダさんとスズキさん、
ツアラーベースのエンジンはカワサキさん、
3気筒で全く別ジャンルと思えなくも無いヤマハさん、
意外と購買層は全然違うのかもですね~
どれ欲しい?って聞かれたらもう完全に好みの世界になりそうっすよね、
スペックで比較するジャンルでも無いし、見た目が一番って感じで選んでる人が多そう、
たぶん僕でも見た目とメーカーイメージで選ぶと思うわ~
僕は古いバイク大好きな老害ですけど、古いバイクに乗る趣味は無いですから中身は最新であって欲しいっすな、
クオーターならマルチ大好きですけど4気筒縛りも無いし、
たぶん次期主力戦闘機トライアルの時にこの辺りのラインアップが揃ってたら更に悩まされてた気がしますね~
ネイキッド好きとしてはこの辺りのラインアップを各社手を抜いてないってのは嬉しい所、
今のところ乗り換える気はさらさら無いですけど、選択肢は多いに越したことないっすわな~
新車販売禁止後も中古車潤沢になってくれたら更に嬉しいし、
あとは今のところ全く音沙汰無いXSR900のモデルチェンジが超気になりますわなぁ、
たぶん万一乗り換えを検討しなきゃいけなくなったら候補に挙げるのはそこだし、
国内では同じネオレトロのZ900RSが無双状態だからヤマハさん的には出して来づらいかもっすけどねぇ
コロナ禍収まって、おさんどん大会から抜け出せたら乗りつぶす勢いで走りに行きたいわ~
潰れないように大事にのりますけどね(笑
体力的にそこまで追い込んで走れない気もするし・・・
何にしても新車販売禁止が実施されるまで各社共に諦めずに走り続けて欲しい所ではありますわな!
何だかもうあきらめの境地に入っても更に上回る衝撃が来るのが辛いっす・・・
まあ、捌け口あればなんとかしのいで行けるんでしょうけどねぇ・・・・
暑さも本番みたいで朝方暑くて目が覚めて扇風機の風量アップしてから二度寝ってパターンが増えて来たっすねぇ
クーラー付けっぱなしだと腰に来そうだし、痛し痒しな感じですわ、
折角少しだけ朝寝坊出来るはずなのに寝不足感残るのはイヤねぇ・・・
取りあえず今は五輪観戦って楽しみあるから諸々しのげてはいますが~
ずっと観てられないのが辛い所よねぇ、
追っかけ観戦だと先日みたいに録画失敗で尻切れトンボパターンもあるしね、
外の音を聞いてると休日や夜間はバイクで走りに出てる人増えてますよねぇ、
うちは首都高6号線が近いんで結構排気音が響いて聞こえますわ、聞こえてくるのは明かな純正外マフラーの音だけだからノーマルの方入れたらもっと多いんだろうね、
羨ましいなぁと思いつつ、暑いだろうなぁとも思うっすな~
さてさて、先日発表のスズキさんの新型GSX-S1000国内発売で大型ネイキッドバイクのラインアップも各社出そろってきましたね、
S1000基準で各社同等車って言うと~
リッター前後でネオレトロじゃ無いネイキッド、スピードより走る楽しさを求めたバイク、
個人的に横に並べるなら~
まずは我らがヤマハさん、
YAMAHA MT-09
S1000対抗馬となるとMT-10なのかもですけど、それもちょっと違う気がしますよねぇ、
用途と言うかジャンル的には09の方が近いっすわなぁ、
電制モリモリになって今までよりはランクアップしてますわな、
バイク界の盟主ホンダさんは、
HONDA CB1000R
これまたちょっと毛色は違う気もしないこと無い、
昔からスズキさんとホンダさんはユーザー層がかぶって無い気がしますよねぇ
牽引者カワサキさんは、
Kawasaki Z900
これも排気量的にはZ1000なんだろうけど用途的にはZ900ですわな、
スズキさんとは別な方向性でのザ・ストファイ!って雰囲気よね、
こうやってみると同じジャンルでも各社色の違いがハッキリしてますわな、
SS系エンジンはホンダさんとスズキさん、
ツアラーベースのエンジンはカワサキさん、
3気筒で全く別ジャンルと思えなくも無いヤマハさん、
意外と購買層は全然違うのかもですね~
どれ欲しい?って聞かれたらもう完全に好みの世界になりそうっすよね、
スペックで比較するジャンルでも無いし、見た目が一番って感じで選んでる人が多そう、
たぶん僕でも見た目とメーカーイメージで選ぶと思うわ~
僕は古いバイク大好きな老害ですけど、古いバイクに乗る趣味は無いですから中身は最新であって欲しいっすな、
クオーターならマルチ大好きですけど4気筒縛りも無いし、
たぶん次期主力戦闘機トライアルの時にこの辺りのラインアップが揃ってたら更に悩まされてた気がしますね~
ネイキッド好きとしてはこの辺りのラインアップを各社手を抜いてないってのは嬉しい所、
今のところ乗り換える気はさらさら無いですけど、選択肢は多いに越したことないっすわな~
新車販売禁止後も中古車潤沢になってくれたら更に嬉しいし、
あとは今のところ全く音沙汰無いXSR900のモデルチェンジが超気になりますわなぁ、
たぶん万一乗り換えを検討しなきゃいけなくなったら候補に挙げるのはそこだし、
国内では同じネオレトロのZ900RSが無双状態だからヤマハさん的には出して来づらいかもっすけどねぇ
コロナ禍収まって、おさんどん大会から抜け出せたら乗りつぶす勢いで走りに行きたいわ~
潰れないように大事にのりますけどね(笑
体力的にそこまで追い込んで走れない気もするし・・・
何にしても新車販売禁止が実施されるまで各社共に諦めずに走り続けて欲しい所ではありますわな!