今日は日中少し暖かくなりましたな、風も冷たい北風じゃなくて南風だったっぽい、
まあベランダ一服タイムはこの時期は辛いっすけどね(-。-)y-。oO
辛けりゃ止めろってお話しなんですけど、そうなると一日サーバー室で外気に触れなくなっちゃいますからねぇ、それはそれで辛いし不健康っぽい、
サーバー室に窓付ければ!って本末転刀I(笑
やっぱ人間はお天道様の下じゃないとねぇ!でも真夏の炎天下はイヤですな!
四季のある国は季節毎に趣あって良いですけど気温差がね・・・
御豚さまの生姜焼き定食!withきんぴらさん!
なんか会社出るタイミングで雨降り出しそうな感じだったんで時短と言えば生姜焼きって事で~
まあ時短じゃなくても大好物なんですけどね(笑
いつもはツユダク気味でキャベツに生姜焼きタレがしみてるのも好きなんですけど今日は少なめ、
その分きんぴらさんが大盛りだったんでチャラ!
やっぱきんぴら&生姜焼き丼は最強ですなぁ、食物繊維と良質タンパク質、そんでキャベツ
これは完全食かも!食べ過ぎなけりゃですけど(笑
お店出たら降り出してましたわ、
レインパンツ履く程じゃなかったけどね、
こう言う天候だと防寒レインジャケット通勤だと助かりますわ~
さてさて、連日の様にプ●ウスアタックの凄惨なニュースが聞こえてくる昨今、
四輪車の方はもう自動安全機能付きは当たり前になりつつありますが~
新車購入時には安全装備必須じゃないと選択肢に入らんって人も多いっすよね、
バイクの方は中々そっちのお話しは進みませんよねぇ、
ライダーが支えないと自立しない乗り物だし致し方内所っすわなぁ、
最近ツアラー中心に普及し始めてきたクルコンもレーダー追尾型じゃなくて低速型が多いみたいだし、
そんな中、2050年交通事故死者ゼロに向けた、先進の将来安全技術を世界初公開だそうな!
交通事故死者ゼロどはまた大きくでましたね~(笑
交通事故ゼロじゃ無い所がまた面白いっすわな、自動運転だとしても歩行者や自転車が無謀な事する事もあるから交通事故は無くならんっすからねぇ、
個人的にはバイク乗り故、車から認識されづらいバイクに対する認知機能は力入れてもらいたいところですね、
それと「バイク絶対抜かすマン」の駆逐かな(笑
そんなこんなで諸々新技術を開発していく様ですが~
バイクの方も進化させる模様ですね、
最初は2017年のCESに出品されたNCベースの唐黷ネいバイクっしたわな、
Honda Riding Assist
自立してオネエサンの後を着いてくる可愛い動画が評判になりましたよね、
ナイトライダーのKITT君が実現したかと思ったわ(笑
キャスター角を自動調節させて器用に自立してましたわな、ムラタセイサク君の1/1版って感じ
モーターショーでデビューした電気バイクver.
Honda Riding Assist-e
これも電動化はされましたけどNCのと同じ様な動きっしたよね、
エンジンの代わりにデカいバッテリー、バランスの取りやすさからこの配置になってるんかな?
そんで今度はサーボモーターでの車体・後輪揺動機構も搭載した模様、
Honda Riding Assist 2.0
まさかのNM-4ベース(笑
段々と金田のバイク感が強まってますね~、売れんかったけど、
在庫パーツはたんまり有りそうね(笑
インホイールモーターで両輪駆動化したら姿勢制御が楽になりそうだね、
これはフロントのアクチュエーターに加えてリアもウネウネする感じなんかな?
この辺りはアシモの姿勢制御技術を全投入なんでしょうねぇ、
でもバイクじゃ無い様な・・・
ヤマハさんのMOTOROiDもですけど、
いろんな動きを自動化するとバイクじゃなくてロボットに見えてきますよねぇ、
結局自動運転をバイクで目指すとロボットにまたがる感じになっちゃうのかな?
ザボーガーかよ!(笑
自動車の方は各種安全機能と自動運転機能が進化していけば実現可能な感じになってきましたけど、バイクの方はどうなんすかねぇ、
自立するバイクや自動運転バイクをライダーが求めるかが問題だよねぇ、
未だに「FCRキャブレターが至高!」とか「良い音するマフラー(爆音)」が求められてる世界っすからなぁ・・・
僕はもう歳と共に何でも良いから楽しく走れれば良いかなぁっと思ってますけどね、ECU制御のインジェクション楽だし静かな排気音は疲れなくて好き!
軽くて静かで安全なバイクが一番っすかね~
取りあえず中上君のRC-Vとリンス君のGSX-RRにこの自立機構を組み込むってのはダメですか?良い走りしてる時にはスイッチ入る感じで(笑
まあベランダ一服タイムはこの時期は辛いっすけどね(-。-)y-。oO
辛けりゃ止めろってお話しなんですけど、そうなると一日サーバー室で外気に触れなくなっちゃいますからねぇ、それはそれで辛いし不健康っぽい、
サーバー室に窓付ければ!って本末転刀I(笑
やっぱ人間はお天道様の下じゃないとねぇ!でも真夏の炎天下はイヤですな!
四季のある国は季節毎に趣あって良いですけど気温差がね・・・
御豚さまの生姜焼き定食!withきんぴらさん!
なんか会社出るタイミングで雨降り出しそうな感じだったんで時短と言えば生姜焼きって事で~
まあ時短じゃなくても大好物なんですけどね(笑
いつもはツユダク気味でキャベツに生姜焼きタレがしみてるのも好きなんですけど今日は少なめ、
その分きんぴらさんが大盛りだったんでチャラ!
やっぱきんぴら&生姜焼き丼は最強ですなぁ、食物繊維と良質タンパク質、そんでキャベツ
これは完全食かも!食べ過ぎなけりゃですけど(笑
お店出たら降り出してましたわ、
レインパンツ履く程じゃなかったけどね、
こう言う天候だと防寒レインジャケット通勤だと助かりますわ~
さてさて、連日の様にプ●ウスアタックの凄惨なニュースが聞こえてくる昨今、
四輪車の方はもう自動安全機能付きは当たり前になりつつありますが~
新車購入時には安全装備必須じゃないと選択肢に入らんって人も多いっすよね、
バイクの方は中々そっちのお話しは進みませんよねぇ、
ライダーが支えないと自立しない乗り物だし致し方内所っすわなぁ、
最近ツアラー中心に普及し始めてきたクルコンもレーダー追尾型じゃなくて低速型が多いみたいだし、
そんな中、2050年交通事故死者ゼロに向けた、先進の将来安全技術を世界初公開だそうな!
交通事故死者ゼロどはまた大きくでましたね~(笑
交通事故ゼロじゃ無い所がまた面白いっすわな、自動運転だとしても歩行者や自転車が無謀な事する事もあるから交通事故は無くならんっすからねぇ、
個人的にはバイク乗り故、車から認識されづらいバイクに対する認知機能は力入れてもらいたいところですね、
それと「バイク絶対抜かすマン」の駆逐かな(笑
そんなこんなで諸々新技術を開発していく様ですが~
バイクの方も進化させる模様ですね、
最初は2017年のCESに出品されたNCベースの唐黷ネいバイクっしたわな、
Honda Riding Assist
自立してオネエサンの後を着いてくる可愛い動画が評判になりましたよね、
ナイトライダーのKITT君が実現したかと思ったわ(笑
キャスター角を自動調節させて器用に自立してましたわな、ムラタセイサク君の1/1版って感じ
モーターショーでデビューした電気バイクver.
Honda Riding Assist-e
これも電動化はされましたけどNCのと同じ様な動きっしたよね、
エンジンの代わりにデカいバッテリー、バランスの取りやすさからこの配置になってるんかな?
そんで今度はサーボモーターでの車体・後輪揺動機構も搭載した模様、
Honda Riding Assist 2.0
まさかのNM-4ベース(笑
段々と金田のバイク感が強まってますね~、売れんかったけど、
在庫パーツはたんまり有りそうね(笑
インホイールモーターで両輪駆動化したら姿勢制御が楽になりそうだね、
これはフロントのアクチュエーターに加えてリアもウネウネする感じなんかな?
この辺りはアシモの姿勢制御技術を全投入なんでしょうねぇ、
でもバイクじゃ無い様な・・・
ヤマハさんのMOTOROiDもですけど、
いろんな動きを自動化するとバイクじゃなくてロボットに見えてきますよねぇ、
結局自動運転をバイクで目指すとロボットにまたがる感じになっちゃうのかな?
ザボーガーかよ!(笑
自動車の方は各種安全機能と自動運転機能が進化していけば実現可能な感じになってきましたけど、バイクの方はどうなんすかねぇ、
自立するバイクや自動運転バイクをライダーが求めるかが問題だよねぇ、
未だに「FCRキャブレターが至高!」とか「良い音するマフラー(爆音)」が求められてる世界っすからなぁ・・・
僕はもう歳と共に何でも良いから楽しく走れれば良いかなぁっと思ってますけどね、ECU制御のインジェクション楽だし静かな排気音は疲れなくて好き!
軽くて静かで安全なバイクが一番っすかね~
取りあえず中上君のRC-Vとリンス君のGSX-RRにこの自立機構を組み込むってのはダメですか?良い走りしてる時にはスイッチ入る感じで(笑