リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

雨には気を付けないとね・・・

2015-09-01 20:22:00 | BALIUS2
あらっ?っと思うまもなく9月に突入しちゃいましたね~
この時期になると今年も残り●ヶ月っとか考えちゃいますよね、一年短かすぎて困ったもんですな/(-_-)ヽ
まあ、歳のせいなんでしょうね(泣

さてさて、本日も一日中しょぼしょぼと降ったり止んだりのグズグズ天気でしたけどね、
グズグズ天気と言えば、やっぱ英国っすかね(笑

っと言うことで録画してあったMotoGP 第12戦ブリティッシュGPを視聴させていただきました~
1周目で全車雨判断でピットに戻るってのは珍しいね、
普通はスリックのまま勝負する車や、最初っからレインで勝負かけてた車とか居るもんね~
全車じゃなかったら赤旗にならなかったのかな?

雨レースは色々あって面白いですな!
走ってる方は大変なんでしょうけどね、

それにしてもロッシ史師匠の安定感はスゴイね、
GP500の頃から雨と言えばロッシ史って感じだったもんね~
フルウエットでもリアタイヤ持ち上がる様なブレーキングしたり、リアスライドさせたりしてたよね(・
マルケス君は変な感じで転唐オてましたな~
トップチームマシンでも雨だとスリッパークラッチやらトルコンやらの性能を超えちゃうんですかね、
電子制御しきれなくなった瞬間、元々の凶暴なパワーが溢れちゃうんかな?

まあ、濡れた路面でのあのバンク角は異常ですけどね(笑
転けない方が不思議って感じですけど、それだけタイヤの性能も、出力制御の性能も上がってるって事なんでしょうね、WGP500の頃とは大違いだね、
限界値が上がってるから、レースとしては見てて楽しいから良い事ですわ。
走ってる方は大変なんでしょうけどね(笑


アオちゃん(BALIUS2)も一時代昔のバイクですから、勿論、電子制御もクラッチ制御も搭載しておりません、雨は油断大敵です。AmeOtoKo48なのにね(笑
現行Ninja250はクラッチ制御入ってるから雨でも安心なんかな?

まあ、非力な250ccですから要らないっちゃ要らないんですけどね(笑
それでも、割とピーキーな出力特性ですから雨の日は超安全運転を心がけております。
車体は唐ウず、アクセルワークはゆっくり、ブレーキは早めに優しくって感じね、
分不相応にα13なんか使ってるから余計に石橋叩くんですけどね(爆

なんにしても、バイクで走るなら快晴が一番ですよねsun
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先に調べておけば・・・ | トップ | 来た来た!早いね! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

BALIUS2」カテゴリの最新記事