さあおさんどん大会二日目でございますがぁ、引き続きで空模様は不安定でございますねぇ、
九州方面や岐阜ではかなり被害が出ちゃってるみたいですなぁ、水害は復旧まで時間かかるからキツいっすよねぇ、
暑い季節だけに上下水道・電気関係の復旧も急がれるっすよねぇ、二次災害になりかねないもんね
政府も速攻で激甚災害指定して人もお金もジャブジャブ投入してくれると良いんですが~
家の辺りは昨夜こそ雷雨になってて酷い降りになるのかなぁと思ったけどそれほどでは無かった感じっすね~
昨日のママチャリお買い物の時もパラパラ降ってたから合羽着てて行ったけど蒸し暑さアップしただけでしたなぁ、
東京南部ってば意外と自然災害少ない感じですよねぇ、広い平野で山から遠い所為ですかね?
家康さんが設計した風水都市だからかな?運河埋めちゃってるから効果薄そうだけど(笑
さて、今日はバイク全然関係無いんすけど、ちょっと前に自衛隊の装備品をオークションに!ってニュース出てましたよね~
冗談かと思ったら「不要物品「せり売り」参加の手引き書」まで出来ちゃってるのね~(笑
自衛隊も緩くなったもんですな~
出品物リスト見ると一般兵の装備品から船舶・航空機の部品、パイロットのヘルメットまであるんですね~
お金出す気は無いけどちょっと興味有るわ~
少しばかりミリオタな血が流れてますからね(笑
日本じゃ難しいかもですけど、今年は陸自の銃器関係も更新されるからそっちもオークション出して欲しいっす~、絶対ムリだと思うけど(笑

5.56mm自動小銃も89式から20式っすわな、製造は両方共に豊和さん、
個人的には更に古い64式の造形の方は好きだなぁ、最近の5.56mm系は皆さん個性が無いよね、
20式もSCAR-Lっぽい感じだけど諸々良いとこ取りな感じですな、
64式ってクソ重たそうで使いづらそうですけど、未だに海自とか海上保安庁で使ってるって話しもありますけどホントかね?
89式も10万丁以上作ってたと思いますけどどこかにお下がりに出されるのかな?銃身とか機関部潰してモデルガンとしてオクに出せば欲しい人いっぱいいるかもだよなぁ、
9mm拳銃の方も更新ですよね、

NMBさんがOEM製造したSIG SAUER P220からHeckler & Kochの9mm拳銃SFP9になるんすよね~
とうとう自衛隊さんもャ潟}ーフレームに移行するんすねぇ、個人的にはP220のプレスライン入ったスライドも嫌いじゃないんすけど、トレンド的にはャ潟}ーっすわなぁ、
その辺りは生産技術無さそうだから輸入購入なんすかね?
P220はモデルガン化してもイマイチ人気ないかな?
まあ銃器関係は絶対オクに出したり民間払い下げは無いと思いますけど消耗品なんですよね、
89式ももう30年選手だし、9mm拳銃なんか40年近いんだもんねぇ、寿命来たのから順次廃棄していってるんだろうけど、
バイクや自動車なら立派な旧車の扱いよね(笑
やっぱしこういった装備品ってばお金かかるんだねぇ、不要品をオクにかけるってのもアリかもですわな~
日本は意外と官給品の払い下げ系にはうるさい感じですよね、
最近は救急車や消防車のオークション販売とかも増えて来てるし、節税の為にも色々やった方が良いかもですね~
個人的にはヒャッハー時代到来に備えて軽装甲機動車とかちょっと欲しいわ(笑
九州方面や岐阜ではかなり被害が出ちゃってるみたいですなぁ、水害は復旧まで時間かかるからキツいっすよねぇ、
暑い季節だけに上下水道・電気関係の復旧も急がれるっすよねぇ、二次災害になりかねないもんね
政府も速攻で激甚災害指定して人もお金もジャブジャブ投入してくれると良いんですが~
家の辺りは昨夜こそ雷雨になってて酷い降りになるのかなぁと思ったけどそれほどでは無かった感じっすね~
昨日のママチャリお買い物の時もパラパラ降ってたから合羽着てて行ったけど蒸し暑さアップしただけでしたなぁ、
東京南部ってば意外と自然災害少ない感じですよねぇ、広い平野で山から遠い所為ですかね?
家康さんが設計した風水都市だからかな?運河埋めちゃってるから効果薄そうだけど(笑
さて、今日はバイク全然関係無いんすけど、ちょっと前に自衛隊の装備品をオークションに!ってニュース出てましたよね~
冗談かと思ったら「不要物品「せり売り」参加の手引き書」まで出来ちゃってるのね~(笑
自衛隊も緩くなったもんですな~
出品物リスト見ると一般兵の装備品から船舶・航空機の部品、パイロットのヘルメットまであるんですね~
お金出す気は無いけどちょっと興味有るわ~
少しばかりミリオタな血が流れてますからね(笑
日本じゃ難しいかもですけど、今年は陸自の銃器関係も更新されるからそっちもオークション出して欲しいっす~、絶対ムリだと思うけど(笑

5.56mm自動小銃も89式から20式っすわな、製造は両方共に豊和さん、
個人的には更に古い64式の造形の方は好きだなぁ、最近の5.56mm系は皆さん個性が無いよね、
20式もSCAR-Lっぽい感じだけど諸々良いとこ取りな感じですな、
64式ってクソ重たそうで使いづらそうですけど、未だに海自とか海上保安庁で使ってるって話しもありますけどホントかね?
89式も10万丁以上作ってたと思いますけどどこかにお下がりに出されるのかな?銃身とか機関部潰してモデルガンとしてオクに出せば欲しい人いっぱいいるかもだよなぁ、
9mm拳銃の方も更新ですよね、

NMBさんがOEM製造したSIG SAUER P220からHeckler & Kochの9mm拳銃SFP9になるんすよね~
とうとう自衛隊さんもャ潟}ーフレームに移行するんすねぇ、個人的にはP220のプレスライン入ったスライドも嫌いじゃないんすけど、トレンド的にはャ潟}ーっすわなぁ、
その辺りは生産技術無さそうだから輸入購入なんすかね?
P220はモデルガン化してもイマイチ人気ないかな?
まあ銃器関係は絶対オクに出したり民間払い下げは無いと思いますけど消耗品なんですよね、
89式ももう30年選手だし、9mm拳銃なんか40年近いんだもんねぇ、寿命来たのから順次廃棄していってるんだろうけど、
バイクや自動車なら立派な旧車の扱いよね(笑
やっぱしこういった装備品ってばお金かかるんだねぇ、不要品をオクにかけるってのもアリかもですわな~
日本は意外と官給品の払い下げ系にはうるさい感じですよね、
最近は救急車や消防車のオークション販売とかも増えて来てるし、節税の為にも色々やった方が良いかもですね~
個人的にはヒャッハー時代到来に備えて軽装甲機動車とかちょっと欲しいわ(笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます