レースチームの内情や、置かれた状況ってのは中々聞けないモノですが、カワサキ チーム・グリーンの平井監督のブログ「Team Green」で当時の状況(昔話)が語られてます。
いつも楽しく読まさせていただいているんですけど、中々興味深いお話が書かれていたのでご紹介。
ご存じの通り、カワサキは川崎重工の一部門であるがためか、イマイチレース活動に熱心ではない所がありますよね~
実際、MotoGPからは撤退してるし(ベース車両が市販車のSB関係では頑張ってますけど)
過去にも84年でWGPから撤退してるし、
HONDAさんやSUZUKIさんもそうですけど、レース関連の費用対効果が見合わないモノであるって判断を下されるわけですが~
問題なのは、レース関連部門で頑張っている社員技術者。
最近の技術革新(ハイブリッドとか)は市販車から生まれる事もあるけど、車体の基本性能の向上はやっぱりレース場から生み出されるモノでしょう。
84年のカワサキWGP撤退の当時も社内レーシングチーム、team38、Team Green(後に統合)があった訳で、撤退により会社のサメ[トは望めなくなる訳っすな。
技術力の炎を消さない為か、資金の少ない中、現場の技術者達は頑張っているのですね~
ブログで紹介されてた写真↓はそんな時に制作されたマシンっすね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/8facb3685489f5dbe9e157772102eeb1.jpg)
GPZ750Rをベースに作られたレーサーなんすけど~
よく見ると、フロント周りとか、KR500のパーツが使われてる・・・
資金がなくちゃ新規開発は難しいですから(試作は金喰い虫)、相当苦労したのでしょうね~
いつも楽しく読まさせていただいているんですけど、中々興味深いお話が書かれていたのでご紹介。
ご存じの通り、カワサキは川崎重工の一部門であるがためか、イマイチレース活動に熱心ではない所がありますよね~
実際、MotoGPからは撤退してるし(ベース車両が市販車のSB関係では頑張ってますけど)
過去にも84年でWGPから撤退してるし、
HONDAさんやSUZUKIさんもそうですけど、レース関連の費用対効果が見合わないモノであるって判断を下されるわけですが~
問題なのは、レース関連部門で頑張っている社員技術者。
最近の技術革新(ハイブリッドとか)は市販車から生まれる事もあるけど、車体の基本性能の向上はやっぱりレース場から生み出されるモノでしょう。
84年のカワサキWGP撤退の当時も社内レーシングチーム、team38、Team Green(後に統合)があった訳で、撤退により会社のサメ[トは望めなくなる訳っすな。
技術力の炎を消さない為か、資金の少ない中、現場の技術者達は頑張っているのですね~
ブログで紹介されてた写真↓はそんな時に制作されたマシンっすね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/8facb3685489f5dbe9e157772102eeb1.jpg)
GPZ750Rをベースに作られたレーサーなんすけど~
よく見ると、フロント周りとか、KR500のパーツが使われてる・・・
資金がなくちゃ新規開発は難しいですから(試作は金喰い虫)、相当苦労したのでしょうね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます