本日のプチ改造ャCント~!!
っても「冗談」ですから真に受けないでくださいね(笑

よく見ても分からないでしょ~
外装上の改造なんですけどね~(^0^
実は↓

グローブ、ニーパッド、ブーツつま先にスパイクピンを埋め込んでみました~
(実利は無いと思われます~
僕の操縦ではゴロゴロ必須な訳で、ローソン師匠も傷だらけになっちゃうんですけど、
グローブ上と膝がどうしても傷が多いんです。
それを少しでもカバーしようって魂胆(ゴロゴロしなきゃ良いのに~
つま先はハングオンレーサーの動きから削れるのはしょうがないっすよね。
(補強のつもりですけど、逆に引っかかりになっちゃうかも

今回活躍したのは↑「コクヨ ピン針」
模型製作時のディテールアップ定番らしいですね~ リベットに見立てたりスメ[クに使ったりするんですってね~
0.8mmのピンバイスで穴を開けてから、数ミリに切り詰めたピン針を埋め込んでます。
見えてるのは丸頭の部分っす~
最近はこういうタイプのニーパッドは無いらしいっすね、「バンクセンサー」ってのが主流なんすね~
街乗りでも膝擦りが基本なんですね~なんかジェネレーションギャップ!(爆
僕らの頃もスパイクは転けた時に火傷するから止めた方が良いよ~って言われてました~
っても「冗談」ですから真に受けないでくださいね(笑

よく見ても分からないでしょ~
外装上の改造なんですけどね~(^0^
実は↓

グローブ、ニーパッド、ブーツつま先にスパイクピンを埋め込んでみました~
(実利は無いと思われます~
僕の操縦ではゴロゴロ必須な訳で、ローソン師匠も傷だらけになっちゃうんですけど、
グローブ上と膝がどうしても傷が多いんです。
それを少しでもカバーしようって魂胆(ゴロゴロしなきゃ良いのに~
つま先はハングオンレーサーの動きから削れるのはしょうがないっすよね。
(補強のつもりですけど、逆に引っかかりになっちゃうかも

今回活躍したのは↑「コクヨ ピン針」
模型製作時のディテールアップ定番らしいですね~ リベットに見立てたりスメ[クに使ったりするんですってね~
0.8mmのピンバイスで穴を開けてから、数ミリに切り詰めたピン針を埋め込んでます。
見えてるのは丸頭の部分っす~
最近はこういうタイプのニーパッドは無いらしいっすね、「バンクセンサー」ってのが主流なんすね~
街乗りでも膝擦りが基本なんですね~なんかジェネレーションギャップ!(爆
僕らの頃もスパイクは転けた時に火傷するから止めた方が良いよ~って言われてました~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます