![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/87aa9144a522c57504d3edc9292b05b3.jpg)
信濃国、高遠城址公園の紅葉です。
高遠といえば、桜で有名ですが 紅葉も見事だと聞き出かけました。
早朝、出発し「JR伊那市」下車後 バスに乗り換え到着!。 (ちょっと遠かったかな)
さすがに「キュッ!」と寒さが 身にしみます!
それでも【自分坂】を登りきるころには、うっすらと汗をかいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/bb348c04f53868f78c2bab95a96dc650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/60e7185c970ecc6ce3e2a11a9fbcede2.jpg)
紅葉の時期には、微妙に早かった様で 城跡全体が真紅に染まる一歩手前だったようです。
それでも、赤や黄色のカエデやモミジが 城跡を彩っています。(撮影も忘れ 思わず うっとり?)
こんな静かな場所ですが 歴史上の 表舞台に何度も登場するような有名な地なのです。
武田家の最後の拠点として 仁科盛信を含む3千の守兵が 織田勢5万を相手に戦った地であり。
又、「絵島・生島事件」の絵島が幽閉された地でもあります。
それも すべて昔の話 (でも 歴史好きには たまりません!?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/15f2dd98fc7877d87b8c3fcc23c06087.jpg)
滅亡寸前の武田に忠義をつくし 最後まで戦った「仁科盛信」。
そして江戸初期、「高遠藩」初代藩主となった「保科正之」、保科正之と聞いて 気がつく人は歴史通?。
後に「会津藩」藩主へと国替えし 子孫は 滅亡寸前の徳川の為に 忠義をつくしました。
子孫の名は「松平容保」です。 (戊辰戦争・白虎隊)
なにか「仁科盛信」と「保科正之」、苗字もですが その運命も よく似ています。
その様な 古都【高遠】も まもなく周囲の山々に雪が降る季節になります。