![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/94bd0f88dd2bbdc97382fa7132b1fb5c.jpg)
先月24日、大桟橋で船を見る為に ややフライング気味に関内駅に降り立ちました。 (真っ暗じゃ~!)
いくらなんでも早すぎる為、早朝の「猫ちゃん」でもいないかと 関内周辺をふらふらしていました。 (不審者だ~!)
しかし、なかなか見つかりません、そこでテーマを変更し 見つけやすい【塔】を撮影することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/d458b07ac9460deb6d8fa91ed8067d8c.jpg)
まずは、横浜クイーンこと「横浜税関庁舎」です。
三塔のなかでは、もっとも新しく 1934年に建てられたようです。 (私は、まだ生まれてません?)
横浜税関の建築物という訳でしょうか、三塔のなかでも もっとも海側に建てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2b/ff5d2e027e1fa18dee3a82b791ec6cfd.jpg)
次に 訪れたのは 横浜キングこと「神奈川県庁舎」です。
建築されたのは、1928年完成だそうです。 (もちろん戦前)
さすが県庁舎 ひじょうに重厚感のある建築物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/704ba0cc89f5336fcc3eeb1a6ab61688.jpg)
最後は、朝 最初に出会った 横浜ジャックこと「開港記念会館」に戻ってきました。
建築されたのは、三塔のなかでは もっとも古く 1917年だそうです。 (明治?・大正?)
やはり ジャックだけあって スリムさを感じさせる建築物です。
三塔ともに それぞれ建築様式の異なる様な感じのする建物で 良かったです。
見慣れた風景も あらためて巡ってみるのも いいですね。
よい刻限となりました、そろそろ大桟橋へ 向かいましょう!。