横浜の中小企業診断士 中原央です。
昨日、関東地方までが梅雨明けし、一気に本格的な夏のお天気になりました。
今日も横浜は朝から晴れ。朝早い時間は涼しい風が吹いていましたが、今はうだるような暑さです。
今日はお酒の紹介です。おととい先輩コンサルとしこたま飲んでいたので、昨日は記事をアップしませんでした。
静岡県袋井市 國香酒造 「純米吟醸 傳一郎 雅の粋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/aad8bbca77d65dc700df839e27a40fe4.jpg)
純米吟醸 傳一郎 雅の粋 酒米:山田錦
このお酒には「感性があるから感動がある」という言葉がつけられています。
袋搾りで、濾しきらないというのがこのお酒の特徴のようです。澱がらみなので瓶の中のお酒は少し白っぽい色味になっています。
グラスに注いだお酒には色味はなく、透き通っています。そこからは甘く、果実感のある柔らかい香が立ってきます。
袋搾りなのでキンキンに冷やしておきました。味にはやや酸味があるお酒で、臭みやもたれ感などはありません。しかし何というか、えぐみ、渋さのような風味を感じます。冷やした状態で甘みは全くありません。
そのためなのか無濾過のお酒としていますが、この夏の時期でももったり感が出ておらず、のど越しの切れもいいのですっきりとした飲み口になっています。
國香酒造
http://www.shizuoka-sake.jp/report/west/kokko_1.html
昨日、関東地方までが梅雨明けし、一気に本格的な夏のお天気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日はお酒の紹介です。おととい先輩コンサルとしこたま飲んでいたので、昨日は記事をアップしませんでした。
静岡県袋井市 國香酒造 「純米吟醸 傳一郎 雅の粋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/aad8bbca77d65dc700df839e27a40fe4.jpg)
純米吟醸 傳一郎 雅の粋 酒米:山田錦
このお酒には「感性があるから感動がある」という言葉がつけられています。
袋搾りで、濾しきらないというのがこのお酒の特徴のようです。澱がらみなので瓶の中のお酒は少し白っぽい色味になっています。
グラスに注いだお酒には色味はなく、透き通っています。そこからは甘く、果実感のある柔らかい香が立ってきます。
袋搾りなのでキンキンに冷やしておきました。味にはやや酸味があるお酒で、臭みやもたれ感などはありません。しかし何というか、えぐみ、渋さのような風味を感じます。冷やした状態で甘みは全くありません。
そのためなのか無濾過のお酒としていますが、この夏の時期でももったり感が出ておらず、のど越しの切れもいいのですっきりとした飲み口になっています。
國香酒造
http://www.shizuoka-sake.jp/report/west/kokko_1.html