横浜の中小企業診断士 中原央です。
昨日も今日も横浜は夏。昨日は新しい眼鏡と修理品が戻ってきたという連絡があり、またリーガルショップでもローファーのリペアが上がったというので出かけました。
ついでに内科にも寄って来たんですが、外にいると逃げ場のない暑さが襲いかかってきます。おとといの金曜日、仲間のコンサルとしこたま飲んできたので、昨日の外出は思いのほかつらかったですね。
さて今日はお酒の紹介です。
静岡市 神沢川酒造場 「純米大吟醸 天満月(あまみつき)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/0499b87885d2bf9cce538c92db0efc7a.jpg)
純米大吟醸 天満月
色味のない、きれいに透き通ったお酒から、わずかにジェリービーンズのような甘い香が立ってきます。嫌みのない香がとても爽やかです。
口当たりはなんというか、しっとりとした感じが伝わります。変に酸味を感じさせず、それでいてとてもさっぱりとした飲み口のお酒です。これがこのお酒の特徴なのかもしれません。
うまみも強く、しかしもたれ感など重さがなく、とても良くこなれた味に仕上がっています。
ありきたりの酒ではないですね。味にもわずかにジェリービーンズを口に入れたような、少しひねたところがあるのも特徴的です。
飲みやすいお酒なので、うっかりすると4合瓶を一気にやっつけてしまいそうです。昨夜はビールのほかに、このお酒を3合ほどいってしまいました。
詰め口から1年半寝かせたお酒ですが、買ってからは常温で保存し、口を開ける4時間ほど前から冷蔵してみましたが、全く問題ありませんでした。
神沢川酒造場
http://www.shizuoka-sake.jp/report/cent/kanzawagawa_1.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ついでに内科にも寄って来たんですが、外にいると逃げ場のない暑さが襲いかかってきます。おとといの金曜日、仲間のコンサルとしこたま飲んできたので、昨日の外出は思いのほかつらかったですね。
さて今日はお酒の紹介です。
静岡市 神沢川酒造場 「純米大吟醸 天満月(あまみつき)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/0499b87885d2bf9cce538c92db0efc7a.jpg)
純米大吟醸 天満月
色味のない、きれいに透き通ったお酒から、わずかにジェリービーンズのような甘い香が立ってきます。嫌みのない香がとても爽やかです。
口当たりはなんというか、しっとりとした感じが伝わります。変に酸味を感じさせず、それでいてとてもさっぱりとした飲み口のお酒です。これがこのお酒の特徴なのかもしれません。
うまみも強く、しかしもたれ感など重さがなく、とても良くこなれた味に仕上がっています。
ありきたりの酒ではないですね。味にもわずかにジェリービーンズを口に入れたような、少しひねたところがあるのも特徴的です。
飲みやすいお酒なので、うっかりすると4合瓶を一気にやっつけてしまいそうです。昨夜はビールのほかに、このお酒を3合ほどいってしまいました。
詰め口から1年半寝かせたお酒ですが、買ってからは常温で保存し、口を開ける4時間ほど前から冷蔵してみましたが、全く問題ありませんでした。
神沢川酒造場
http://www.shizuoka-sake.jp/report/cent/kanzawagawa_1.html