トラックを整備されてる方なら1度はお目にかかった事があると思いますが…
あの、悪名高きエンジン…N04C…

の、オイルクーラーからの水漏れ…
シリンダーブロックとオイルクーラーハウジングの取付面のシール不良が原因なんですが…
もう何台修理した事か…
逆に漏れてない車の方が少ないんじゃない?…ってくらい…
少数ですがS05Dでも同じ症状があったり…
で、画像のようなノンターボ車はまだ作業し易いのでいいんですが、これがターボ車だと作業時間は大幅に増えます…
当然、タービンは外さなきゃ出来ないしエキパイも外すんですが…そのタービンの裏側の取り付けボルトがなかなかアクセスしづらい所にあり…しかも熱で焼けちゃってるのでカチカチで簡単には緩みません…。
ショートメガネなら掛かるんですが力が入らず緩められません…
そんなイライラから解放される為作ったSSTがこれ…

現役を引退したメガネとスピンナーハンドル。
これを長さを合わせてカット…
さらにスピンナーハンドルの先に切込みを入れてその間にカットしたメガネをはさみ込む様な形で溶接。
これで接合部の強度も上がります。

で、コレ…何がイイってこのメガネのオフセット…これが障害物を絶妙に避けて力が掛けれるんです…

最初の1発さえ緩んでしまえば後はこっちのモン
で…
同じ様にイライラしてた方…簡単に作れるのでオススメです…笑
あの、悪名高きエンジン…N04C…

の、オイルクーラーからの水漏れ…
シリンダーブロックとオイルクーラーハウジングの取付面のシール不良が原因なんですが…
もう何台修理した事か…
逆に漏れてない車の方が少ないんじゃない?…ってくらい…
少数ですがS05Dでも同じ症状があったり…
で、画像のようなノンターボ車はまだ作業し易いのでいいんですが、これがターボ車だと作業時間は大幅に増えます…
当然、タービンは外さなきゃ出来ないしエキパイも外すんですが…そのタービンの裏側の取り付けボルトがなかなかアクセスしづらい所にあり…しかも熱で焼けちゃってるのでカチカチで簡単には緩みません…。
ショートメガネなら掛かるんですが力が入らず緩められません…
そんなイライラから解放される為作ったSSTがこれ…

現役を引退したメガネとスピンナーハンドル。
これを長さを合わせてカット…
さらにスピンナーハンドルの先に切込みを入れてその間にカットしたメガネをはさみ込む様な形で溶接。
これで接合部の強度も上がります。

で、コレ…何がイイってこのメガネのオフセット…これが障害物を絶妙に避けて力が掛けれるんです…

最初の1発さえ緩んでしまえば後はこっちのモン
で…
同じ様にイライラしてた方…簡単に作れるのでオススメです…笑