VY11…ADバン
1年位前にガソリンスタンドで『ドライブシャフトのアウターブーツが破れてるので交換した方がいいですよ…』と言われ交換してもらったらしいんですが、また破れたので交換して欲しい…との依頼。
1年で破れるか⁉︎…と思いながら覗き込んでみると分割タイプのブーツでした…。
破れたというより接続部がパックリ割れてます…
まあスタンドの整備なんてそんなもんですかね…
個人的にはこの分割タイプはオススメ出来ません…
まあスタンドが勧めてくるのは分かります…だって安いし簡単に交換出来るから…
でも一体物のブーツに比べたら確実に信頼性や耐久性は劣ります。
で、割れた所から内部に砂やらホコリやら入り込んでしまってるのでお客様に説明してオーバーホールする事に。
お客様はなるべく安くして欲しい…との事。
正直、最初からキチンとした整備業者に任せておけばこんな事にはならないのにな…と思いながらも作業開始。
なるべく安く…との事なので破れてる左側だけ交換します…
等速ジョイントをスライドハンマーにて引っこ抜き…


ハブのベアリングも怪しいですが今回はスルー。

ブーツが破れる前だったらここまでしないんですが今回は破れて砂などが入ってしまってるので等速ジョイントもバラして洗浄&点検していきます。


洗浄槽に入れて洗浄。


そして各部を点検。

若干キズがありますが許容範囲なので合格。
後は専用のグリスを塗りたくり知恵の輪みたいに等速ジョイントを組み上げ…

Cクリップも新品に交換してジョイントを打ち込み…

後はブーツバンドをカシメて…

組み付けて完成。

今回はガソリンスタンドのサービスマンの作業ミスにより再修理になったパターンですが…
以前知り合いの方がガソリンスタンドに行く度にサービスマンに勧められ、水抜き剤を入れてたら結果エンジン不調になり高額な修理になった事があります…
ガソリンスタンドのサービスマンはいろいろ勧めてきますが基本知識は浅いので…
利益も大事ですがそれ以上に責任を持って勧めて欲しいですね…。
1年位前にガソリンスタンドで『ドライブシャフトのアウターブーツが破れてるので交換した方がいいですよ…』と言われ交換してもらったらしいんですが、また破れたので交換して欲しい…との依頼。
1年で破れるか⁉︎…と思いながら覗き込んでみると分割タイプのブーツでした…。
破れたというより接続部がパックリ割れてます…
まあスタンドの整備なんてそんなもんですかね…
個人的にはこの分割タイプはオススメ出来ません…
まあスタンドが勧めてくるのは分かります…だって安いし簡単に交換出来るから…
でも一体物のブーツに比べたら確実に信頼性や耐久性は劣ります。
で、割れた所から内部に砂やらホコリやら入り込んでしまってるのでお客様に説明してオーバーホールする事に。
お客様はなるべく安くして欲しい…との事。
正直、最初からキチンとした整備業者に任せておけばこんな事にはならないのにな…と思いながらも作業開始。
なるべく安く…との事なので破れてる左側だけ交換します…
等速ジョイントをスライドハンマーにて引っこ抜き…


ハブのベアリングも怪しいですが今回はスルー。

ブーツが破れる前だったらここまでしないんですが今回は破れて砂などが入ってしまってるので等速ジョイントもバラして洗浄&点検していきます。


洗浄槽に入れて洗浄。


そして各部を点検。

若干キズがありますが許容範囲なので合格。
後は専用のグリスを塗りたくり知恵の輪みたいに等速ジョイントを組み上げ…

Cクリップも新品に交換してジョイントを打ち込み…

後はブーツバンドをカシメて…

組み付けて完成。

今回はガソリンスタンドのサービスマンの作業ミスにより再修理になったパターンですが…
以前知り合いの方がガソリンスタンドに行く度にサービスマンに勧められ、水抜き剤を入れてたら結果エンジン不調になり高額な修理になった事があります…
ガソリンスタンドのサービスマンはいろいろ勧めてきますが基本知識は浅いので…
利益も大事ですがそれ以上に責任を持って勧めて欲しいですね…。