スパークアレスター…
通称、スパレスター。
お客様の会社の連絡車のカローラにスパレスターを取り付けて欲しいとの依頼。
普通スパレスタを取り付ける時はサイレンサーの1番うしろや、テールパイプエンドをカットしたりして取り付けるんですが、乗用車なんかだとそんなスペース無いんですよね…
よくバンなんかだとリアバンパーカットしてスパレスタがおもっいきり後方に飛び出たりした車もいますよね…
ただ、それだと全長がオーバーしてしまうので保安基準的にはよろしく無いんです…
つまり外さないと車検には通せなかったり…
あと、リヤバンパーをカットしなきゃならなかったりで…
このカローラもサイレンサーの位置からしてそのまま取り付けるのは不可能だし、バンパーもカットしなきゃいけない…
で、お客様は車検に通らないのは困るし、リヤバンパーもカットしたくないとの事だったので今回は少し手間はかかるけどテールエンドから先をワンオフで作る事に…
いきなり完成画像ですが…

右出しのマフラーからパイプを延長して左出しに
…





こういう考えながら作る事ってやっぱり楽しいですね…
昔、レースに参戦してる方のお手伝いでメカニックをしてた時を思い出しました…笑
決められたルールの中でどうしたら車を早く走らせれるか?…
あーでもないこーでもないって議論しながらよく夜中までマフラー作ってたなぁ…
そのおかげでTIG溶接の腕はかなり上がったと思います…笑
いずれまたメカニックとしてレースに参戦したいですね…
通称、スパレスター。
お客様の会社の連絡車のカローラにスパレスターを取り付けて欲しいとの依頼。
普通スパレスタを取り付ける時はサイレンサーの1番うしろや、テールパイプエンドをカットしたりして取り付けるんですが、乗用車なんかだとそんなスペース無いんですよね…
よくバンなんかだとリアバンパーカットしてスパレスタがおもっいきり後方に飛び出たりした車もいますよね…
ただ、それだと全長がオーバーしてしまうので保安基準的にはよろしく無いんです…
つまり外さないと車検には通せなかったり…
あと、リヤバンパーをカットしなきゃならなかったりで…
このカローラもサイレンサーの位置からしてそのまま取り付けるのは不可能だし、バンパーもカットしなきゃいけない…
で、お客様は車検に通らないのは困るし、リヤバンパーもカットしたくないとの事だったので今回は少し手間はかかるけどテールエンドから先をワンオフで作る事に…
いきなり完成画像ですが…

右出しのマフラーからパイプを延長して左出しに
…





こういう考えながら作る事ってやっぱり楽しいですね…
昔、レースに参戦してる方のお手伝いでメカニックをしてた時を思い出しました…笑
決められたルールの中でどうしたら車を早く走らせれるか?…
あーでもないこーでもないって議論しながらよく夜中までマフラー作ってたなぁ…
そのおかげでTIG溶接の腕はかなり上がったと思います…笑
いずれまたメカニックとしてレースに参戦したいですね…