大寒の寄り添ふ鳥の白さかな
待雪草ティンカーベルの吐息かな
お正月に招かれて
倉敷美観地区の写真も年頭らしい淑気を感じさせてくれますね。
また雛が生まれるといいな~♪
1日があっと言う間に終わります、大切に生きていますか~?
先日kayoko様がご招待して下さり、お邪魔させて頂きました^^その折いろいろとお話
出来て大変勉強になり、折り紙作品やお正月らしい設えに感心しながら優雅なひと時を
過ごすことができました。
「スノードロップ」をご存じでしょうとおっしゃり、写真では見たことがありましたが実際には
見ていませんので、口で上手く表現できませんでした^^;。「スノーフレーク」とは違い、雪
の中でも清楚に健気に咲くのです。
白く小さな花は俯いて可憐な風情ですね。花言葉は「希望」ですから大寒の後には春がや
って来ますよ、と励ましてくれているのでしょう♪。
しかしながらこの花は人にプレゼントするには気を付けた方が良いそうです。白い花びら3
枚で、白装束に繋がると言われ、韓国等では死の装束とするからだそうです。日本や各国
ではお目出度いウエディングドレスの無垢な衣装にイメージされていますから、何という事
はありませんけれど^^。夫がそのような話を補足しました。
また、年賀状のお話もされて、「頌春」はどう読まれますか?と。今までこの歳まで・・・
「こうしゅん」と何故か信じていましたが、「しょうしゅん」ですと教えて下さいました^^;。
kayoko様は県立高校の国語教師をお若い時にされておられましたので、疑問なことはき
ちんと辞書を引いて、その都度確かめられています。生き方もそうですが学ぶことの多い親
しい友を持って、本当に有りがたく感謝です^^。ところで皆様は如何でしたか?「頌春」の読み
方は^^。間違えて覚えることが多いミコちゃんは、恥ずかしくて大いに反省し乍らて帰宅しま
したよ^^。↓の絵はインターネットから感謝してお借りしました。
写真の方は、このページを見られたkayoko様がケータイで画像を送って下さいました。
嬉しいです~♪花の図鑑を写しケータイで私のPCアドレスに文章と共に送信されるkayoko様
は素晴らしい美貌の持ち主でもあります^^。
待雪草(まつゆきそう)とも。
茅ケ崎のI兄からメールで写真が送られて来ました。夕日の滝の氷結とのことです^^。
↓~ミコちゃん奮闘記~
年始めのブログにも書きましたが、倉敷市の下水道敷設事業の為に、我が町内の33mの
路地を市に受け取って頂く条件を満たすには、側溝の工事や清掃があり、年末に業者さんに
発注してありました。
1月16日に朝から夕方までかかり無事出来ました。ミコちゃんが窓口になってしていますので、
朝8時半に外でお出迎えして、その日の写真を撮りつつ、お茶のお接待などしました。
新しいグレーチング8枚を間隔をとって設置しなくてはならないそうです。
コンクリートの蓋は重くて重機の力を借りないと、ですね。
泥が沢山埋まっていたのですよ、すっかり綺麗に採って下さいました。
この日の工事代金は約20万円で、6戸で負担します。
市はこれだけではまだまだ条件を満たしていないということで、次に土地家屋調査士さんの
お力を借りることになります。こちらの方がお高いのですよ、私道を市に寄付することは、昔は
とても簡単だったそうです。費用もあまりかからず市道に出来たのですね。
☆ニュース☆
昨夜、夫が沖縄観光2泊3日から帰宅しましたのでその写真の一部を載せてみますね。
岡山空港を朝出発
お昼には那覇空港着でバスのお迎え
美ら海水族館 ジンベイザメが悠々と
海洋博公園 イルカのショウ
やはり海が美しい!
守礼の門や首里城、ひめゆりの塔などへ
1日目はコテージに宿泊
ホテルの庭ライトアップとイルミネーション
今日もご訪問頂きまして、ありがとうございました。
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。