身に入むや救急音の高低に
※ 身に入む(みにしむ)
☆★☆----------------☆★☆----------------☆★☆☆★☆----------------☆★☆----------------☆★☆
来年の干支のお猿さんが今日また2匹増えました^^。折り紙って手と紙と、少々の時間が
あれば出来るのですね。母子の猿とお父さん猿とを沢山作って、欲しい方に差し上げるのも
楽しいですね、友人のKayoko様はもう既に多くの方々に折り紙を差し上げておられるのです。
折り方を教えて欲しいと仰る方には、手に手をとって伝授なさっています。そのような人は
幾つになっても活き活きとして輝いておられますね。私も及ばずながらそのような生き方を
少しでも見習いたいものです。
kayoko様から写真付きメールが届きましたので、アップさせて頂きます^^。
お庭の秋明菊(貴船菊)が綺麗ですね、白はほんのり可愛い一重です。
この花は水揚げが難しいので、このようにお庭でほんのりした姿を見ると
その優しさに癒されますね^^。
吾心揺れ易きかな貴船菊
揺れ方は風に任せて貴船菊
八重のピンクは華やか、杜鵑は秋草の侘びが好いですね。
オレンジ色のジンジャーが未だ咲き継いでくれていますね。
kayoko様、今回も素敵な花々をご紹介下さりお写真を有難うございました。
↓最近の美観地区の写真を夫が撮りました。阿知神社の秋の大祭では女性の3人の
神様が川船に乗って観光客の目を愉しませてくれました。勾玉・剣・鏡を其々首に
掛けているそうで、三種の神器ですね。
10月9日~11日の3日間にわたって、美観地区周辺を会場に「日本女性会議
2015倉敷」が開催され大変盛り上がったそうです。これは男女共同参画に関する
全国最大級のイベントです。竹内陶子さんも講演の間に美観地区を訪れ、快くカメラの
前に立って下さいました。美しい笑顔ですね~!。
竹内陶子さんは倉敷市生まれ、NHKアナウンサーとして活躍されています。
紅白歌合戦の総合司会者に抜擢された時のことなど、振り返りながら講演されました。
秋雨のアイビースクエアがしっとりと。
ミコちゃんも竹内さんの講演はお聴きしたかったですね。でも北隣のお宅のご主人
が90歳でご逝去され、お悔やみ、通夜、告別式など一連のお付き合いが続き、目ま
ぐるしい2日間が重なりましたのでそれどころではありました。今年の5月頃までは
デイサービスに通われていたのですが、その後肺炎になられていたらしく、入院して
おられました。家庭をとても大切にされていて、お孫さんのためならいつでも送迎を
買って出る優しいお祖父ちゃんだったとのこと。綺麗好きで几帳面な人なので、愛車
のお手入れを入念にされ、ピカピカにしておられる姿に感心させられました。また、
よく家の中の掃除機かけをして家事を補佐するマメな男性で、奥様はとても助かっていた
ことと想像出来ますね。「して下さい」と言わなくても自分からせずにおれないような、
綺麗好きでしょうか。それにしても、8歳も年下の才媛の美人を射止めお幸せな人生だっ
たと思います。奥様の方も、もめ事一つなく来れて只感謝のみと表現されていました。
そういえば、15年ほど前にお孫さんと奥様が二人でスペイン旅行に行かれた時、ご主人は
家を守り他のご家族のお世話をされていました。旅行はあまり好まれなかったのかもしれ
ませんが、本当に自分の家庭が大好きだったのでしょう。
今日もご覧頂きまして、ありがとうございます。