ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

ひなまつり

2016年02月28日 | 小さな感動

 
芽木の風
 春の土手招きで猫呼びにけり春の土耳ぴんと立てて聞きをり春の風 季語・春の土 春になるとなぜか土が恋しくなる。それは人も動物も同じだろうと思う。...
 

 

 

瞳瞑れば幼きころの雛の部屋

 

 *。。**。。**。。**。。**。。**。。*

 

↓先日倉敷美観地区に可愛らしい幼稚園児約100名による稚児行列があり、

夫がその様子を撮りました。男児はブルーやグリンの装束で女児はピンクや

オレンジのお雛様の衣装のようですが、お母さんやお祖母ちゃんの手作りか

もしれませんね^^。 

お雛様になりきっての写真撮影。髪型も髪飾りもキマッテいます、

可愛いなぁ~!。

 

茅ヶ崎のI兄からメールで写真が届きました。いつも素敵な写真を飾らせて頂き嬉しいです^^。

北陸の旅の中から美しい「白川郷の冬景色」を先ずは4枚です。

中国からの観光客ご一行がこちらにも長蛇の列。

日本にとっては有難いことで、経済効果も大きいですし民間外交でもあります。只国民性の違いなど

からマナー不足が伝えられていますね、日本では日本のマナーに習って頂きたいものです。

 兄の写真の続きは次のページに^^。

 *∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

友人のkayoko様の素敵な「ユニット折り紙飾り」です。

ドリーミーローズ。

 ↓三角錐の方はプリズム、前のは氷の結晶。

友人のkayoko様は折り紙本の中から、図面を見て立体に起こしていく

作業を色紙でされるわけですが、ユニット折り紙なので図面も大変複雑だ

と思われますね。薔薇などは沢山折って球体にして完成品になるそうです。

いつも仰ることは「私が創作したものではありません、どれも真似をして

作っているだけですので。」と遠慮がちで控えめなkayoko様です。

 

 kayoko様のお宅ではこの時節、手作り雛を広いお座敷のあちらこちらに置かれて

とっても美しく飾られています。3月3日の桃の節句は女の子の健やかな成長や幸せを願う

行事ですので、雛人形を飾り白酒やあられでお祝いし、女児、女子が主役の日なのですね。

私も今だに子供時代に楽しかった思い出が甦って来ます。段飾りの上品なお顔のお雛様に

見とれ乍らひなまつりの歌のレコードを聴いたり歌ったり、と愉しみました。しかしその後、

数日経つとあっけなくお雛様たちは箪笥長持ち等お道具と一緒に、元の箱に片付けられ

てしまいました。お片付けを手伝いながら、お雛様のお祝いで華やいだお部屋がすっかり

寂しくなって残念に思ったものです。娘が成人して、縁談が遅くならないようにとの事で早く

仕舞ってしまう慣習があるからなのでしょうね。

 ここで、kayoko様が詠まれた素晴らしいお句と短歌をご紹介させて頂きます。

ミコちゃんブログにkayoko様の秀逸で情感溢れる作品を発表させて頂き、大変

光栄に思います。

独り居も折り雛飾り華やかに

 

手作りの雛部屋ごとに飾りつつ老いの独り居華やぎにけり

 

紫と黄のヴィオラ達色冴えて春寒の風に寄り添ひて咲く

 

 

 

  今日もご覧頂きました皆様、有難うございました。

 

 

 

 


goo 音楽 アーティスト