なつかしき服を並べて衣更 小西共香
まだ生きるつもりの衣更えにけり 新倉一光
昔から衣更えは6月1日と慣習的には決まっていますが、
近年は立夏の頃の5月初旬から、早い人は半袖を
着用されていますね。気温的には25℃を超えると
夏日ですから、自然に夏服になるのですね。つまり
気温が大事な目安なので、気温が下がるとまた、
長袖ものに戻る訳で、こうして徐々に衣更えとなります。
私も夏服を引っ張り出して、何時でも着る準備だけは
出来ていますので、これで一安心です。それにしても
年齢が上がると、古い服が多いなぁと^^
なかなか処分できなくて、増える一方です。
皆様は昔の服をどうされていますか~やはり断捨離が
良いですよね^^;出来るかな?。
最近の美観地区(夫の写真)
人気のホテルでアイビースクエアです。
友人のkayoko様のお庭の花です。
ハマナスですが、お花は優美ですのに、
傍を歩くとチクチクして痛いことがあるとのことです。
コバノズイナと昼咲き月見草です。
昼咲き月見草は待宵草の仲間だそうですね、
可憐で野の花の雰囲気がよく似ています^^。
我が家の花などは私の写真です。
以前、息子から「ラーメンが美味しいから行ってみたら」と。
6日にやっと実現しました~♪岡山市の「やまと」さん。
夫は普通サイズを、私は小を頂きました。行列が出来る
だけあって、申し分なく美味しかったです^^
途中でコロッケを一つ追加、熱々で火傷しそうでしたが
家庭で作るのと同じお味でした。洋食もあり又来たいお店です♪。
価格も¥600代、¥700代、¥800代とお安かったですよ。
コロッケは¥380くらいでした。
歩いていると岡山の映画館、シネマクレールがありました。
今までは名前しか知りませんでしたので、
又一つ物知りに^^。
犬も歩けば棒に当たる、写真のネタ^^
こんなフタにも良い表情の桃太郎さんが。
市電もも2号は最新型、近年多い
「トラム」という型なのですね。
ももチャリも借りれて便利ですね。
今日もご覧頂きありがとうございました。