先週、立夏を過ぎ吹く風にも若い緑を感じる
心地良いシーズンとなりましたね。
因みに、日本の四季折々の吹く風には、
素敵な表現の言葉があります。
春は東風
夏は薫風
秋は秋風
冬は凩
初夏の今こそ薫風がピッタリですね^^
そよ風の中に居て、花の芳しい香りを嗅いだり、
公園の若葉の葉の匂いを嗅いだり。
それはもう幸せな瞬間なのですね。
友人の加代子様から写真メールが届きましたので
お庭のお花をご覧下さいね。
卯の花、紫仙台萩、白い筋模様の葉のシランの花、
シランはこれからが盛りになりますが、
赤紫のシランが多くて、白は珍しいでしょう。
卯の花も初夏の花で清々しいですね。
kayoko様、今回も素敵なお写真を
ありがとうございます^^。
我が家の花
淡い薄紫のステラ(バコパ)が元気です。
マンデヴィラの足元に咲いています。
マンデヴィラが主役ですね^^
コバノズイナの花穂が出てきました。
待宵草も先日から咲き始めました。
kayoko様のお庭から来た野草です。
先日のこと、上の孫から初お給料で私達に
プレゼントが送られてきました。
何と嬉しい記念すべきことでしょう^^
それは...
バカラのグラス5客セットがしっかりした赤い箱の中から
現れました。〇〇ちゃん!ありがとう。
透明なクリスタルグラスはとても綺麗で安定感がありますが、
割らないように大事に使わせて貰います^^。
その日お礼のメールをしたのですが、
これは特別でした。常に気にかかって
心配もしていたのですが、何もかもが初心者の
新入社員であり、社員研修も大変だろうと
手紙やメールを4月から差し控えていたのです。
既に頑張っている孫に、「頑張って。」の
言葉は使いたくない気持ちですので、
「ありがとう!いつも応援してるよ、
お祈りしてるね♡」の意味のメールを
送りましたら、その折り返しが届きました^^。
それこそがずっと待ちに待っていたことでした。
久しぶり!
私は元気だよ(o^^o)
覚えることが沢山あるから、勉強の日々を送ってるよ。
周りの人達も良い人達で、丁寧に色々教えてくれるから、とっても有難い。
またお盆に帰るね!
ではではお元気で~=
とても忙しく充実の日々を送っているようですね、
娘から孫の様子を少しづつ聞いてはいました。
社会人、会社人としてその社風やルールに馴染み、
先ずは各種資格を取る勉強ですね。
「資格を取るのは好きだよ。」と以前学生時代に
言っていましたが、それが簡単なことではないと
思い知らされているのだろうかと、
親や祖父母は案じてしまいますので
毎日お祈りせずにはおられません。
讃美歌21 484番
主われを愛す
1.主われを愛す 主は強ければ
われ弱くとも 恐れはあらじ
(↓くりかえし)
わが主イェス わが主イェス
わが主イェス われを愛す
2.わが罪のため さかえをすてて
天よりくだり 十字架につけり
3.みくにの門を ひらきてわれを
招きたまえり いさみて昇らん
4.わが君イェスよ われをきよめて
よきはたらきを なさしめたまえ
今日もご覧頂きありがとうございました。
よかったですね。お孫さん、頼もしいですね。
新緑の頃となりましたが。。
暑いような。。湿気が多いような。。変な感じです。
あとりおばちゃん。。弱ってます^^。
たった今帰って来ました。
訪問だけで失礼します。
阪神が巨人に勝った試合を見れなかった(+o+)
楽しいですね 努力家の様で将来が
楽しみですね 応援しています
今日はお湿りが有りそうです
山火事が多いです~ 丁度良いのかもしれませんネ
今日もじめじめとした一日の大阪でした。
すっきりとしたお天気が。。恋しいです。
美しい言葉ですね。
季語には美しい日本語が
本当にたくさんあると思います。
そういう言葉を死語にしたくないですね。
風薫るこの時期 もう少し頑張って歩きたいですね
今週末 出掛けて来ますネ
案の降らない事祈って。。
新規採用の若者が
日々奮闘しています。
彼らの姿を見ていると
自分も初心を思い出しますよ。
5月というのに。。蒸し暑いですね。
この先。。ちょっと怖いです。
有名品ですね 皆さん感激された事でしょう
良いお孫さんをお持ちで幸せです
今週も何とか乗り切れました
週末は晴れて呉れると散歩したいな~(笑)
今日はパソコンがサクサク動くよう、総入れ替えをおこなうため、
スマホよりおうかがいしました。
操作になれないため^^;。あす改めてお伺いいたします。
しりきれとんぼ的なコメントを入れてしまいそうで。。心配ですし。。